トップへ戻る

スバル新型「クロストレック」登場へ!強力な「ストロングハイブリッド」搭載モデルが12月に正式発表

スバル新型「クロストレック」登場へ!強力な「ストロングハイブリッド」搭載モデルが12月に正式発表

スバルは2024年10月17日に、エンジンとモーターを動力源とするハイブリッドシステム「ストロングハイブリッド」を発表。2024年12月には同ストロングハイブリッドを初採用した「クロストレック」の発表を予定していると発表し、同モデルの先行予約を開始しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スバルのコンパクトSUV「クロストレック」に新たなハイブリッド搭載へ

《画像提供:Response》〈写真提供:スバル〉ストロングハイブリッドを搭載する新型スバル クロストレック

スバル「クロストレック」は、コンパクトなボディ、本格的なSUV性能、ラギッドかつスポーティなデザインを組み合わせたクロスオーバーSUV。

日本市場では「インプレッサXV」の後継モデルとして、2012年に「SUBARU XV」の名称で登場。その後、2017年に2代目モデルが登場しています。

そして、2022年に登場した現行モデルとなる3代目より国外で用いられていた“クロストレック”の名称に統合され、今に至ります。

現行クロストレックは、従来型の個性的なデザインをさらに際立たせ、動的質感や使い勝手、安全性により磨きをかけたモデルに。

また、FWD(前輪駆動)モデルを追加し、より幅広い選択肢を用意したほか、自動車の安全性能を比較評価する自動車アセスメント(JNCAP)では、2023年度の衝突安全性能と予防安全性能の総合評価で最高得点を獲得、「自動車安全性能2023ファイブスター大賞」を受賞しています。

そんな中、スバルは2024年10月17日に、エンジンとモーターを動力源とするハイブリッドシステム「ストロングハイブリッド」を発表し、このパワートレインを初搭載するモデルが、この現行型クロストレックであることを明かしました。

《画像提供:Response》〈写真提供:スバル〉スバルが新開発したストロングハイブリッド

新たなストロングハイブリッドは、走りの愉しさと環境性能を高い次元で両立させた、スバルとして新開発した次世代のハイブリッドシステムだといいます。

このシステムは、状況に応じて動力源であるエンジンとモーターを効率よく使い分けるシリーズ・パラレル方式。

現在のスバルを象徴する独自のシンメトリカルAWDの基本レイアウトを継承しつつ、新開発の2.5L水平対向エンジンとトランスアクスルを搭載。

エンジンのゆとりある動力性能と高出力の駆動用モーターによる高い加速性能が、走りの愉しさをさらに高めるといいます。

また、前後輪をプロペラシャフトでつなげる機械式AWDを引き続き採用することで、あらゆる路面で優れた走行安定性を発揮。

加えて、コンパクトな水平対向エンジンの特長を活かし、大型の駆動用バッテリーを搭載しながらも燃料タンク容量を拡大することで、これまでスバルが採用してきたマイルドハイブリッドシステム搭載のAWDモデルに比べ約20%の燃費性能向上を実現しており、歴代スバル最長となるワンタンク1,000kmを超える航続距離を実現しています。

このほか、EVドライブモードの採用を含めEV走行領域を拡大、走行時の静粛性も高めています。

このパワートレインを搭載した新たなクロストレックの正式発表は、2024年12月を予定しています。

現在ティザーサイトがオープンしており、「Premium S:HEV」と「Premium S:HEV EX」の2グレードを展開するほか、カラーに「ピュアレッド」や「オアシスブルー」など全8色を用意することがわかっています。

新型クロストレック ストロングハイブリッド | SUBARU

https://www.subaru.jp/crosstrek/crosstrek/shev/

スバル ストロングハイブリッド誕生。SUBARUは愉しさと燃費を兼ね備えたハイブリッドを提案する。燃費を追い求めても、ワクワクを失わないクルマへ。SUBARUの走りを1タンク1,000kmで。

価格は明らかにされていませんが、発表と同日に予約が開始されています。

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


スバル クロストレック

関連する投稿


スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバルは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025にてSUBARUグローバルバッテリーEV(BEV)ラインアップ第2弾となる新型「トレイルシーカー(Trailseeker)」の日本仕様車を初公開。2026年春に正式発表するといいます。


スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバルは、2025年10月19日、BEV(バッテリーEV)のSUV「ソルテラ」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同年2025年11月27日より販売を開始しするといいます。


スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバルは2025年10月16日に、コンパクトSUV「レックス(REX)」の新たな4WDモデルを発表しました。「ダイナミックトルクコントロール4WD」を採用し、さまざまな道でもパワフルで余裕のある走りを実現したモデルです。


スバル新型「クロストレック」発表!オシャレな新カラー追加や安全装備強化を実施

スバル新型「クロストレック」発表!オシャレな新カラー追加や安全装備強化を実施

スバルは2025年7月10日、コンパクトなクロスオーバーSUV「クロストレック」の一部改良モデルを発表しました。カラー展開の見直しや、安全性能強化、特別仕様車の追加が行われています。


スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバルは2025年7月10日、5ドアハッチバック「インプレッサ」の一部改良モデルを発表しました。カラー展開の追加に加え、先進安全装備を強化しました。


最新の投稿


スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバルは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025にてSUBARUグローバルバッテリーEV(BEV)ラインアップ第2弾となる新型「トレイルシーカー(Trailseeker)」の日本仕様車を初公開。2026年春に正式発表するといいます。


ホンダ新型「CR-V」発表!ついにガソリンエンジン搭載モデル登場へ

ホンダ新型「CR-V」発表!ついにガソリンエンジン搭載モデル登場へ

2025年10月29日、ホンダはジャパンモビリティショー2025の会場にて「CR-V(シーアールブイ)」の新たなハイブリッドモデルを日本初公開しました。今冬の発売を予定しているといい、日本での発売に先立ち、この新モデルに関する情報を、ホームページで先行公開しています。


ホンダ新型「ホンダ ゼロ アルファ」世界初公開!2027年導入予定のコンパクトSUV

ホンダ新型「ホンダ ゼロ アルファ」世界初公開!2027年導入予定のコンパクトSUV

ホンダは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、Honda 0(ゼロ)シリーズの次世代EV「ホンダ ゼロ アルファ(Honda 0 α)」のプロトタイプを世界初公開しました。2027年から日本やインドを中心に、グローバルでの販売を予定しているといいます。


ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」の効果と魅力を徹底解説

ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」の効果と魅力を徹底解説

ガラスコーティングは、愛車の美しさを長期間守りたいユーザーにとって欠かせないアイテムです。その中でも注目を集めているのが、ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」。コーティング開発メーカーが本気で作り上げた製品でありながら、個人でも簡単に施工できる点が大きな特徴です。ここでは、ゼウスクリアの性能やラインアップ、他製品との違いを徹底解説し、あなたの車に最適なガラスコーティング選びをサポートします。


ホンダ新型「スーパーワン」世界初公開!2026年発売へ

ホンダ新型「スーパーワン」世界初公開!2026年発売へ

ホンダは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、新型小型EV(電気自動車)「Super-ONE Prototype(スーパー ワン プロトタイプ)」を世界初公開しました。2026年より日本を皮切りに、英国やアジア各国などで販売を予定しているといいます。