トップへ戻る

【5月12日更新】新地域名表示の図柄入りナンバープレート5月11日より交付開始

【5月12日更新】新地域名表示の図柄入りナンバープレート5月11日より交付開始

地方版図柄入りナンバープレート。本記事では全41地域のデザインと、その申込み方法をご紹介。もちろん2020年5月11日より交付開始された新たなご当地ナンバーも紹介しています!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


柏の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

画像提供:柏市

千葉県、柏ナンバーのデザインは上記で最終決定されました。

柏ナンバーが柏市と我孫子市の両市にまたがることから、手賀大橋と花火がデザインされています。

世田谷の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

東京都、世田谷ではデザイン原案が上記のデザインで決定しています。

選定された図柄デザインのタイトルは「多摩川とサギソウ」。世田谷区を流れる多摩川と、同区の区の花に指定されているサギソウをモチーフにデザインされた図柄となっています。

杉並の地方図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

出典:杉並区

東京都、杉並区も上記のデザイン(タイトル:「杉並続くみどりいっぱいのまち」)を最終案で決定しました。

杉並の「地名の由来である杉並木と人がにぎわい明るいまち」をイメージしてデザインされ、杉並区のキャラクター「なみすけ」と「ナミー」が配置されています。

富士山(山梨県)の地方図版入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

富士山ナンバーについては、交付地域が全国で唯一、山梨県と静岡県の2つの運輸局にまたがることから別々の図柄を提案することが特別に認められています。

気になる富士山(山梨県)のナンバープレートのデザインですが、最終候補5点の中から下記に決定となりました。

デザイン番号2番 作品名 「山梨版 凱風快晴」

【北信越】新潟、長岡、富山、金沢、石川の地方版図柄入りナンバーのデザイン

お次は北陸信越地方です。

北信越は、新潟、長岡、富山、石川、金沢と5箇所の地域で導入されます。

各地域の最終デザイン案は下記です。

新潟の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

新潟、新潟ナンバーも上記で最終案が決定。

萬代橋にトキをあしらったデザインが採用されました。

長岡の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

新潟、長岡ナンバーの図柄デザインは最終選考に残った5作品から、上記のナンバープレートが最終案として決定しました。

長岡ナンバーは長岡花火大会をモチーフにしたデザインが特徴的です。

富山の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

富山県版図柄入りナンバーのデザインも最終案が決定しています。

作品タイトルは、「立山連峰」。

石川の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

石川県、石川ナンバーの図柄ナンバーのデザインも最終案が決定しました。

白山と能登の里海の波をイメージし、波を能登半島の形にデザインしています。

金沢の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

画像提供:金沢市

石川県、金沢ナンバーの図柄ナンバーのデザインも最終案が決定しました。

梅鉢紋と兼六園の雪吊りの様子があしらわれ、美しい情景が目にうかびます。

【中部】福井、富士山(静岡)、豊田・春日井(愛知)の地方版図柄入りナンバーのデザイン

続きましては中部地方。

中部地方は、福井、富士山、豊田、春日井と4箇所の地域からの応募。

地域ごとのデザインは下記となります。

福井の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

福井は10個のデザイン案が選出され、11月1日から11月14日17時までの期間でWebサイトにてアンケートを行っております。

アンケート1837票のうち、370票を獲得した上記のデザインが選出されました。勝山市にある恐竜博物館から恐竜の化石をモチーフにしたデザインとなっています。

福井県のナンバープレートの地域名は「福井」の1種類だけとなるので、県内全域の自動車の所有者が対象となります。

富士山(静岡県)のナンバープレートのデザイン(最終案決定)

富士山ナンバーについては、交付地域が全国で唯一、山梨県と静岡県の2つの運輸局にまたがることから別々の図柄を提案することが特別に認められています。

気になる富士山(静岡県)のナンバープレートのデザインですが、101点のデザイン案が集まり、2018年1月10日まで行われた地域住民の投票の結果上記に決定しました。

豊田(愛知県)の図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

愛知県、豊田ナンバーのプレートデザインもようやく最終案が決定しました。

名古屋グランパスのホームの「名古屋スタジアム」と、マスコットキャラクター「グランパファミリー」に、豊田市内が紅葉の名所があることを踏まえたデザインとなりました。


豊田ナンバーが対象の地域のみが取得可能となっていて、豊田に該当する市区町村はなんと、豊田市のみ。名古屋、豊橋などは対象外となっています。

春日井(愛知)の図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

画像提供:春日井市

春日井からは、市内外から応募があった189点のデザインから市民投票で決定した15点、春日井広報大使選出枠の3点の合計18点のデザインの中から、デザイン選考会にて最終案が決定しました。

サボテンのゆるキャラである「春代」「日丸」「井之介」が右上に、
左端に書道の大御所、”三跡”の1人である小野道風のゆるキャラ「道風くん」が配置された可愛らしいデザインになっています。

【近畿】京都、滋賀、奈良の地方版図柄入りナンバー デザイン

近畿地方に移ります。

近畿からは、滋賀、京都、奈良の3地域からの応募です。

3地域のデザインは下記です。

京都の地方図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

京都ナンバーの図柄デザインは7つの案から上記のデザインに最終案が決定しました。

タイトルは「花紋様 天橋立・五重塔」で、日本三景「天橋立」に加えて、京都のシンボル「五重塔」となんとも京都らしいデザインになっています。

滋賀の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

滋賀の図柄入りナンバープレートも、デザインの最終案が決定しました。

滋賀県のシンボルとも言える琵琶湖を背景にしたデザインになっています。最終デザインを決めるアンケート投票1887票の内、819票を獲得したようです。

奈良の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

画像提供:奈良県

奈良ナンバーのデザインも上記で最終案が決定しました。

四季折々の表情をみせる奈良にあわせて、桜やもみじ、そして五重塔と鹿が配置されるデザインとなりました。

【中国】鳥取、福山(広島)、下関、山口の地方版図柄入りナンバーのデザイン

中国地方は、鳥取、福山、下関、山口の4地域にて導入されます。

デザインに関しては下記となります。

福山(広島県)の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

広島東洋カープとのコラボデザインが11月27日に発表されました。

広島東洋カープのデザインではありますが、対象となっている地域は福山ナンバーが対象の地域で、福山、竹原、三原、尾道、府中市、大崎上島、世羅、神石高原町となります。

広島県内のナンバープレートは現在「福山」と「広島」の2つの地域ですが、広島は対象とはならず、福山のみというのが若干残念なところ。

インターネットでも取り上げられ、話題を呼んでいます。広島ファンも多いのでこれは流行るんではないでしょうか?

鳥取の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

鳥取は応募総数205作品から一次選考18作品を選び、最終的に上記のデザインが最優秀作品として、決定しています。

鳥取砂丘と二十世紀梨、名峰大山をモチーフにデザインされた図柄。このデザイン案を国土交通省へ提案する予定となっています。

下関の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

画像提供:下関市

下関の図柄入りナンバープレートも最終案が決定しました。

関門海峡を跨ぐ関門橋を中心に、海峡を彩る花火、海峡ゆめタワー、赤間神宮が配置されたデザインとなっています。

山口の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン(最終案決定)

画像提供:山口県

山口の最終デザイン案はこちら。

国定公園の秋吉台、日本三名橋の1つ錦帯橋、山口県PR本部長のちょるるがデザインされています。
雄大な自然と歴史ある橋に、かわいらしいちょるるがアクセントになっています。

【四国】徳島、香川、愛媛、高知の地方版図柄入りナンバーのデザイン

  • カービュー査定

関連する投稿


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

国土交通省は、二輪車ナンバープレートの様式を見直すとともに、総排気量が125ccを超える二輪車に対して希望ナンバー制度導入を検討するワーキンググループを開催することを発表しました。


外交官ナンバーとは?国別の番号やなぜ交通違反で捕まらないのかを解説!

外交官ナンバーとは?国別の番号やなぜ交通違反で捕まらないのかを解説!

一時、交通違反の多さがワイドショーなどで取り上げられて話題となった外交官ナンバー。外交官ナンバーにはどんな種類があり、数字にはどんな意味があるのか、また事故や交通違反を起こしても捕まらない理由を解説します。


車の希望ナンバー「358」が人気の理由とその意味は?その他の縁起のいい数字も紹介

車の希望ナンバー「358」が人気の理由とその意味は?その他の縁起のいい数字も紹介

車のナンバープレートは、基本的には自動で割り振られた番号が交付されます。しかし、通常より交付手数料が高くなりますが、下4ケタの数字を指定することも可能です。これが「希望ナンバー」と呼ばれるものです。希望ナンバーには人気が集中する番号があります。特に近年人気の番号が「358」、「3588」です。いったいどのような理由で人気を集めているのでしょうか。


バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコートとは、ワコーズが開発した非常に効果のあるコーティング剤のひとつ。本記事では、ワコーズのバリアスコートの使用方法、使用時の具体的な効果を紹介します。また、その際の注意点もわかりやすく解説。さらに、バリアスコートを実際に使用した方による口コミを、よい評価はもちろん悪い評価も同時にお見せします。バリアスコートとガラスの相性についても触れます。


最新の投稿


6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ディーラー購入からカーリースに切り替えた方の意向調査を実施し、結果を公開しました。


フォルクスワーゲン新型「ID. Buzz」発表!唯一無二の電動ミニバン

フォルクスワーゲン新型「ID. Buzz」発表!唯一無二の電動ミニバン

2025年6月20日、フォルクスワーゲン ジャパンは、“ワーゲンバス”の愛称で有名なフォルクスワーゲン「Type 2(タイプ ツー)」のヘリテージを継承した、唯一無二のフル電動ミニバン新型「ID. Buzz(アイディー バズ)」を正式発表。同日より注文受付を、全国のフォルクスワーゲン正規販売店にて開始しました。実際の納車は本年7月下旬以降を予定しているといいます。


ZuttoRide Club徹底解説|バイクの盗難保険とロードサービス

ZuttoRide Club徹底解説|バイクの盗難保険とロードサービス

バイクに乗るうえで欠かせないのが、万が一への備えです。ツーリング中の故障や、停車中の盗難、そんな不安に備えておきたいと考えるライダーは多いはず。「でも、どこのサービスに加入すれば安心なのか分からない」「保険もロードサービスもバラバラで面倒」といった声に応えてくれるのが、ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)です。この記事では、バイクに特化したロードサービスと盗難保険を提供するZuttoRide Clubの魅力や加入方法、評判までを徹底解説します。最後まで読まれたら、あなたに最適なバイクライフの相棒としてZuttoRide Clubを検討できるようになるでしょう。


プジョー新型「308」発表!ハイスペックなハイブリッドモデル誕生

プジョー新型「308」発表!ハイスペックなハイブリッドモデル誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年6月4日、プジョーのハッチバック「プジョー 308(Peugeot 308)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 308 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

毎年、多くの人が帰省や旅行で全国を移動するお盆の時期。新幹線は、短時間で遠方まで移動できる便利さから、予約や指定席の確保が激化しやすい交通手段のひとつです。2025年(令和7年)のお盆期間に新幹線で移動を検討している方へ向けて、混雑が予想される日程や時間帯、混雑を避けるために覚えておきたいポイントなどを分かりやすく解説。さらに、指定席が取れなかった場合に自由席を確保するコツも紹介します。