トップへ戻る

スープラ対抗馬!新型フェアレディZはベンツと共同開発で2019年に公開!?

スープラ対抗馬!新型フェアレディZはベンツと共同開発で2019年に公開!?

日産を代表する2ドアスポーツカー「フェアレディZ」。次期型の最新予想CGをSpyder7が作成しました。ダイムラー協力の元、メルセデス・ベンツとのプラットフォーム共有したモデルになるという情報もあり非常に楽しみになってきました。本記事では新型フェアレディZの予想CGや現状の販売台数、歴史などを合わせて掲載しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

はじめに

日産を代表するスポーツカーといえば、GT-RとフェアレディZの2台を思い浮かべるクルマ好きの方が多いかとおもいます。

往年のライバル車トヨタ・スープラは先日ジュネーブモーターショーでBMWと共同開発したトヨタ「スープラ」のレース仕様をお披露目しました。
市販モデルとなる新型スープラのお披露目は秋以降になりそうですが、非常に楽しみな一台です。

スープラに話題をさらわれている日産も負けていられませんね。

2ドアスポーツカーのフェアレディZは現行モデルは2008年に発売された「Z34型」で、発売から既に10年が経過しています。
来年2019年の生誕50周年で次期型フェアレディZが公開されるとの情報もあります。

更にフェアレディZはダイムラーの協力でメルセデス・ベンツとのプラットフォーム共有したモデルになるのではないかという情報もあり非常に楽しみになってきました。

今回、Spyder7が最新情報を元に新型フェアレディZの予想CGを作成したので、フェアレディZの現状と歴史などを振り返りながらご紹介します。

フェアレディZの歴史

初代のフェアレディZは1969年にライバル車トヨタ・スープラ(セリカXX)より早い1969年に誕生しました。

フェアレディZはZ(ゼット)の愛称で長年親しまれてきました。

「フェアレディZ」の車名の由来は、日産HPでは「美しいお嬢さん」の意味で、Zは未知への可能性と夢を意味するサブネームにあたります。
映画「マイ・フェア・レディ」から名付けられたとも言われています。

ロングノーズショートデッキでボンネットの低いスタイルはまさにフェアレディのイメージがしっくりときます。

現行モデルは主戦場の北米市場など日本国外では「NISSAN 370Z」の車名で販売されています。

「Z32型」

「Z33型」

を経て現在は6代目 Z34型系となっています。

フェアレディZといえば、やはりこの美しいデザインが魅力でしょう。

発売から既に10年が経ちますが、古臭くなく今でも十分通用する美しいプロポーションです。

フェアレディZの最近の販売台数は?

日本自動車販売協会連合会が発表している月次の乗用車通称名別台数(メーカー別)によりますと
フェアレディZの登録台数は、2018年1月が42台、2月が56台となっています。

ツーシーターのスペシャリティカーとはいえ、販売台数は少し寂しい状況に。

ちなみに同社のフラッグシップスポーツカーである「GT-R」は登録台数が2018年1月が93台、2月が68台となっています。

またフェアレディZの年間登録台数は、発売から10年経過しているためか、

2015 約6,000台
2016 約4,000台
2017 約3,000台

と尻すぼみな状態が続いています。

フルモデルチェンジした新型フェアレディZの発売が待ち遠しいですね。

フェアレディZのスペックは?

フェアレディZは2ドアFRのスポーツカーです。

乗車定員は2人。

エンジンは3.7リッターのV6気筒自然吸気エンジン[VQ37VHR]

最高出力は247kW (336馬力)/7,000rpm
最大トルクは365Nm /5,200rpm

バージョンNISMOは更に高性能で、
最高出力は261kW (355馬力) /7,400rpm
最大トルク374Nm/5,200rpm

と、まさに「スポーツカー」というに相応しいスペックです。

トランスミッションはマニュアルモード付き7速ATか6速MTが用意されています。

2017年7月に行われたマイナーチェンジで、MT車はクラッチも改良されています。

やはり選ぶのであれば、MT車を選びたいですね。

新型フェアレディZ 予想CGを公開

こちらが作成された次期型フェアレディZの最新予想CGです。

画像を見るに未来感があり、スポーティな印象です。

ロングノーズ形状で、サイドに流れる鋭利なデザインが特徴的です。

フロントのデザインは大型エアインテーク、インパクトあるLEDフロントライトとスリットを入れ、迫力あるデザインとなっています。

市販モデルとしてこのまま出すのは厳しそうですが、プロトタイプ、コンセプトカーとしてモーターショーで出展されればインパクトはありそうです。

新型フェアレディZはメルセデス・ベンツと共同開発に?

新型フェアレディZはダイムラー協力の元、メルセデス・ベンツとのプラットフォーム共有したモデルになるのではないかという噂もあります。

2018年3月に世界初公開された「GRスープラ レーシングコンセプト」

BMWとの共同開発マシンである新型スープラの市販モデルは、2018年秋に復活お披露目が予想されていますが、その対抗馬として日産がBMWのライバルであるメルセデスベンツと組んだというのであれば非常に楽しみですね。

メルセデスベンツとのプラットフォーム共有、エンジンはメルセデスベンツ製2リッター直列4気筒ターボエンジンの搭載も予想されています。

メルセデスベンツが復活させた直6エンジンを積めばとても面白いクルマになるんじゃないかという思いもありますが、フラッグシップモデルは、海外のスカイラインモデルのインフィニティ「Q60」に搭載されている3リッターV型6気筒ツインターボエンジン搭載される可能性が高いようです。

新型フェアレディZの発表は50周年となる2019年か?

新型フェアレディZは、生誕50周年記念となる2019年、12月に行われるロサンゼルス・モーターショーでワールドプレミアが有力視されています。

「フェアレディZ」の名前にふさわしいスペシャリティカーが発表されるのを期待したいですね。

最後に

現行Z34型フェアレディZの発売から既に10年。次期型Zの噂は何度か挙がっては消え現在に至ります。

生誕50周年となる2019年。今度こそ新型のフェアレディZが公開されることを願います。

日本市場での販売が苦戦しているため日本での販売は撤退し、主要市場である北米など海外での販売だけにシフトするのではというネットでの噂もありますが、華々しく新型フェアレディZをデビューさせ、そんな噂を吹き飛ばし日本での販売増に繋げてほしいですね。

「スープラ」に「フェアレディZ」。

往年の名車2台の次期モデルが、ドイツのプレミアムブランドとコラボで再び対決する時期が非常に楽しみです。

日産 フェアレディZに関する情報はこちらもチェック

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「スープラ」発表!走行性能を大幅強化&特別仕様車「A90 Final Edition」も登場

トヨタ新型「スープラ」発表!走行性能を大幅強化&特別仕様車「A90 Final Edition」も登場

2025年3月21日、TOYOTA GAZOO Racingは、トヨタ「スープラ(3.0Lモデル)」の一部改良モデルを発売したと発表。合わせて特別仕様車「スープラ A90 Final Edition」の抽選受付を開始しました。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「スープラ」発表!高性能な最終モデル”A90 Final Edition”も登場へ

トヨタ新型「スープラ」発表!高性能な最終モデル”A90 Final Edition”も登場へ

2024年11月28日、TOYOTA GAZOO Racingは、トヨタ「スープラ(3.0Lモデル)」の一部改良モデルを発表し、合わせて特別仕様車「スープラ“A90 Final Edition”」を公開しました。一部改良モデルは2025年春以降順次発売予定、特別仕様車は検討中とのことです。


日産 新型「フェアレディZ」発表!念願の受注再開へ!台数には限りアリか

日産 新型「フェアレディZ」発表!念願の受注再開へ!台数には限りアリか

日産は、2024年11月8日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2025年モデル」および、ハイパフォーマンスモデルとなる「フェアレディZ NISMO 2025年モデル」を発表しました。実際の発売は来年2月を予定、あわせて、一時停止となっていた新規注文の受付を、11月下旬より再開するといいます。


フェアレディZの歴代モデルを一挙紹介!一番人気はあのモデル!

フェアレディZの歴代モデルを一挙紹介!一番人気はあのモデル!

1969年の誕生以来、日本を代表するスポーツカーとして進化を続けてきた「フェアレディZ」。今回は、歴代モデルの特徴や人気だったモデルとその理由、現行モデルのスペックなどをまとめました。


最新の投稿


アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険株式会社は、自家用車保有者で月に1回以上運転する全国の20歳~69歳の男女を対象に、「47都道府県 ドライバー県民性調査2025」を実施し、結果を公開しました。


キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

子どもの成長に合わせて長く使える自転車を探している方に人気なのが、キッズバイク「WHITEBANG」です。キックバイクから補助輪付き自転車、そして自転車へと3段階でステップアップできる3WAY仕様が特徴で、2歳から5歳ごろまでの4年間使えると評判です。さらに、価格は12,980円と高いコストパフォーマンスを実現。ブレーキやスタンドも標準装備され、安全性や使いやすさにもこだわっています。ここでは、そんなキッズバイク「WHITEBANG」の魅力を、特徴・仕様・人気の理由・購入情報まで徹底的に解説します。


マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダは2025年10月9日、ハッチバック/セダン「MAZDA3」の一部改良モデルを発表。クリーンディーゼルエンジン専用の新モデル「XD Drive Edition」も追加し、同日より受注を開始、実際の販売は10月上旬から行われています。


フェラーリ296GTB ― “電動化時代の跳ね馬”が示す新しい官能

フェラーリ296GTB ― “電動化時代の跳ね馬”が示す新しい官能

フェラーリ296GTBは、V6+PHEVを採用した新時代の跳ね馬。伝統の官能と最先端技術が融合した革新的モデル。その違いと魅力を徹底解説します。


スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

未経験から「安定収入」と「新しい生活」を手に入れたい。そんな方に注目されているのが、東海エリアを中心に大手自動車メーカーの期間従業員求人を紹介するスタッフ東海です。トヨタ自動車や三菱自動車工業など、誰もが知る企業で働けるチャンスがあり、初年度から年収510万円以上も目指せる高待遇が魅力です。さらに、家具・家電付きの快適な寮を完備し、全国からの応募にも対応しているので、経験・学歴を問わず「短期間でしっかり稼ぎたい」「正社員を目指したい」という方にピッタリの環境が整っています。。ここでは、スタッフ東海の特徴や求人内容を詳しく紹介します。