トップへ戻る

【新型情報も】スバルのSUV フォレスター基本情報

【新型情報も】スバルのSUV フォレスター基本情報

スバルは、ニューヨークモーターショー2018にて新型フォレスターの発表を予定しています。フォレスターはスバルの人気車種の1つで、米国市場でも人気が高いです。本記事では新型フォレスターの最新情報および、改めてフォレスターの基本情報・新車価格・燃費・性能・エンジン・スペック・試乗評価などについて見ていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スバルの新型フォレスターは準備完了!?発売は2018年秋頃か

新型フォレスター

3月28日から開幕するニューヨークモーターショー2018にて、スバルは新型『フォレスター』を発表予定です。

フォレスターは、『レガシィ アウトバック』と並ぶ米国市場におけるスバルの主力車種で、現行モデルは2012年秋、ロサンゼルスモーターショー2012で発表されました。

ニューヨークモーターショー2018で発表予定の新型は、5世代目モデルになります。およそ6年ぶりにモデルチェンジになります。

フォレスター新型については、まだ詳しい情報が発表されていませんが、2018年の秋頃にはフォレスター新型が見られるのではないかと噂されています。

本記事では、改めてスバルのフォレスターについて見ていきたいと思います。

【3月29日更新】スバル フォレスター 新型登場!!

スバルは28日(日本時間29日早朝)、新型『フォレスター』をニューヨークモーターショーで発表しました。第5世代となる新型は、スバルが最量販車種と位置付けるグローバル戦略車です。

スバル初となる乗員認識技術「ドライバーモニタリングシステム」を採用したほか、基本設計ではSUBARU GLOBAL PLATFORMを採用しています。

エンジンは2.5リットル水平対向4気筒エンジン直噴を搭載、米国仕様で182hp/5800rpm、176lb-ft/4400rpm。従来の2.5リットルエンジンに対し、約90%の部品を刷新し、直噴化。

スバル フォレスター新型 米国での発売は2018年秋ごろ

米国市場では2018年秋に販売開始予定となっています。日本発売日も気になるところですね。

【最新情報】スバル フォレスター 新型 エクステリア画像

スバル・フォレスター新型(米国仕様)

スバル・フォレスター新型(米国仕様)

スバル・フォレスター新型(米国仕様)

【最新情報】スバル フォレスター 新型 インテリア画像

スバル・フォレスター新型(米国仕様)

スバル・フォレスター新型(米国仕様)

スバル・フォレスター新型(米国仕様)

【改めて知りたい】スバルのフォレスター

フォレスターとは

フォレスターとは、スバルが製造・販売しているクロスオーバーSUVです。車名は世界共通で、名前の由来は、英語の「森をはぐくむ者」から。

1977年に初代が発売され、現行モデルとなる四代目フォレスターは2012年より発売されています。

高速道路からオフロードまで、幅広く使える走行性と、スバルのアイデンティティといえる縦置き水平対向エンジンと四輪駆動を組み合わせる「シンメトリカルAWD」を採用している点が特徴です。

日本のみならず、世界でも人気の高いSUVです。

スバル フォレスター 基本スペック

 
【スバル フォレスター2.0i EyeSight 】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,610×1,795×1,715mm(ホイールベース:2,640mm)
最大乗車定員5名
車両重量1,510kg
燃費JC08モード:16.0km/L
エンジン種類2.0ℓ DOHC 16バルブ デュアルAVCS
最高出力(kW(PS)/rpm)109kW(148PS) /6,200rpm
最大トルク(N・m/rpm)196N·m (20.0kgf·m) / 4,200 rpm
タンク容量 60L
駆動方式AWD
トランスミッションリニアトロニック(マニュアルモード付) 前進無段 後退1速

スバル フォレスター エクステリア画像

スバル フォレスター インテリア画像

スバル フォレスター 試乗評価

スバル フォレスター 2.0i-L EyeSight

スバルならではの走りが楽しめる一台

料理のできる男子が生命力を連想してもらえるように、SUVがもつ機動力の高さ、心強さはやはり魅力。『フォレスター』はこのジャンルでも身近で、スバルならではの走りのよさが味わえる存在である。

内外装がグレードアップ。家族にもオススメ

内装も加飾類の質感、見え方により配慮が行き届き、外観同様に“ちょっといいクルマになった”と感じる。もともとゆったりとした室内空間だから、居心地がさらによくなった。後席にシートヒーターが設定されたのも、家族で乗るユーザーから歓迎されるだろう。反対にフロントシートは、全体に“腰”がなくなったようにも感じた。

静粛性・乗り心地が向上

走らせて感じたのは静粛性の向上だ。これまでのフォレスターには特に静かなクルマという印象はなかったが、今回の改良でグンと静かなクルマという印象になった。室内で穏やかに話ができる感じである。

乗り心地や操縦安定性も向上した。前後ともショックアブソーバーの減衰力やバネ定数などを変更するなど、様々な改良を加えることで、快適な乗り心地と優れた操縦安定性を両立させている。ステアリングフィールの向上も含め、マイナーチェンジで走りの質感向上をきっちり仕上げるのがスバルらしいところだ。

スバル フォレスター 安全装備

フォレスターには、先進の運転支援システム、アイサイトが、2.0i EyeSight2.0i-L EyeSightX-BREAKS-Limited2.0XT EyeSightグレードに標準装備されています。

アイサイトは、ステレオカメラで常に前方を監視し、必要に応じて車両を制御する、先進の運転支援システム。

現行フォレスターに装備されているアイサイトは(ver.3)。この"ver.3"ではステレオカメラを刷新し、視野角と視認距離を約40%拡大することで認識性能を向上しました。

また、カラー画像化によってブレーキランプの認識も実現。

これによって従来の運転支援機能を進化させるとともに、ステアリング操作のアシストや誤後進の抑制など、新たな機能も搭載。

逆光などの悪環境下での作動安定性も高めています。

スバル フォレスター グレード別価格

スバルのフォレスター、グレード別の価格は以下の通りです。

■2.0i EyeSight 241万9200円
■2.0i-L 258万1200円
■2.0i-L EyeSight 268万9200円
■X-BREAK[2.0i-L EyeSight 特別仕様車] 275万4000円
■X-BREAK(メーカー装着オプション:カラーアクセント仕様) 294万8400円
■S-Limited[2.0i-L EyeSight 特別仕様車] 292万6800円
■2.0XT EyeSight 316万1160円

価格は約240万円~316万円です。
2.0i EyeSight
2.0i-L EyeSight
X-BREAK
S-Limited
2.0XT EyeSight

には、アイサイト(ver.3)標準装備されています。

最後に

まさにフォレスター!!

新型フォレスターが気になる今日この頃。

本記事ではスバルのフォレスターについて改めて見てきましたがいかがでしたでしょうか。

新型フォレスターについても、発売日や、スペックなど、新たな情報が入り次第お伝えしたいと思います。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


最新の投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産は2025年8月22日、同社の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」の5年ぶりの全面刷新を遂げた4代目となる新型モデルを初公開しました。実際の発売は2025年秋頃となる予定です。