トップへ戻る

新型続々!スバル人気車種 インプレッサ、フォレスター、XV比較!!

新型続々!スバル人気車種 インプレッサ、フォレスター、XV比較!!

スバルの人気車、新型インプレッサ。なぜこんなに人気があるのか、今までのインプレッサと何が違うのでしょうか?おすすめは??他、スバルの新型フォレスター、新型XVと比較してみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

スバルの新型インプレッサの人気に迫る!

新型インプレッサが公式に発表されたのは2016年10月13日、そして発売が同月25日です。スバルの販売目標は当初250万台でしたが、発表後1ヵ月で、9月からの先行受注も含め累計受注は1000万台を突破しました。10月25日に発売されたのは「インプレッサG4」と「インプレッサスポーツ」の2.0ℓモデルで、1.6ℓモデルの発売日は12月20日です。

新型インプレッサは「2016-2017日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。この賞をスバルの車が受賞するのは2003年度の4代目レガシィから13年ぶりです。世界的にも人気を博しているスバルのインプレッサ、その人気の理由は何なのでしょうか。

スバルXV新型の先行予約が本日開始!新型XVのベースはインプレッサってホント?

https://matome.response.jp/articles/134

そんな人気のインプレッサをベースにしたXV、新型の先行予約が3月9日にスタート!!!気になる方はこちらもチェック!

インプレッサ、安全装備は?アイサイトは?

スバル インプレッサ スポーツ スペック 価格 みんなの評価は?

https://matome.response.jp/articles/715

スバルの人気車インプレッサ。その中でも注目したい車がスポーツタイプです。 今回はインプレッサのスポーツタイプに焦点を当ててみたいと思います。

スバルの安全装備といえばアイサイト。そのアイサイトの最新ver.3が、新型インプレッサの全車種に標準装備されています。ver.3の大きな特徴の一つが新たなステレオカメラです。視野角、視認距離を約40%拡大したステレオカメラにより、より正確にブレーキシステムが機能するようになりました。さらにステアリングアシストや誤後進の抑制などの新機能も搭載されています。

スバルの公式サイトによると、アイサイトver.2搭載車は非搭載車に比べて事故率が約6割減少したそうです。グレードアップしたver.3の安全性は間違いないでしょう。

スバル アイサイト「ツーリングアシスト」へ!アイサイトの機能まとめ

https://matome.response.jp/articles/675

スバルのアイサイト、アイサイト・ツーリングアシストへと進化します。このように日々進化するアイサイト。「アイサイト?あればぶつからないんでしょ」と思っているあなた!ちゃんと知らないともったいないですよ!この記事を読んだ後は、スバルのアイサイトはここまで進化してるんだよ!と人に教えたくなること、間違いなしです。

スバルが言う、「動的質感」って何?

スバルがアピールするポイントの1つである「動的質感」とは、まっすぐ走れる、不快な振動騒音がない、快適な乗り心地、のことです。例えば、「まっすぐ走れる」というのは基本的には自動車として当たり前のことですが、悪路や天候が乱れているときには難しいこともあります。

しかし新型インプレッサではドライバーのハンドル機敏に対応することで、悪条件でも文字通り「まっすぐ走れる」ようになりました。

このように今まで以上の快適さを実現できた要因は、スバルの新型プラットフォームにあります。

スバルグローバルプラットフォームって何?

スバルのグローバルプラットホームとは

プラットフォームとは、フレームやステアリングなど自動車の構成部品の型式のことです。スバルグローバルプラットフォームはスバルの最新のプラットフォームで、1989年発売の初代レガシィ以来の刷新となります。この新型プラットフォームにより動的質感が達成されたのです。

「スバル史上最高の総合性能進化」と評価されるスバルグローバルプラットフォームは2025年まで対応できるとされ、その名の通り世界中のほぼ全てのスバル車に搭載される予定です。操作感や安全性など全てにおいて高性能なプラットフォームは、ドライバーの信頼を裏切るものではないでしょう。

スバルグローバルプラットフォーム詳細解説…目指したのは「動的質感の向上」 | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2016/03/08/271178.html

7日に発表されたスバル(富士重)の次世代プラットフォーム。「スバルグローバルプラットフォーム」とのネーミングだが、その詳細はどうなっているのだろうか。

スバル、新型フォレスターについて知りたい!

2015年にマイナーチェンジが行われたフォレスター。その中で最も良くなった点が走行性能です。サスペンションの改良によって振動の大きさ、収束までの時間が大幅に減り、その他にもガラスの板厚の増加、衝撃吸収材等の最適化などで走行時の騒音・振動が軽減されています。

操作性も研究され、ステアリングのギア比の変更によってより滑らかにコーナーを曲がれるようになりました。それらに加えて最低地上高220mmの高い車高が悪路の走行に適しており、どんな道路でも滑らかな乗り心地を実現しています。

発売は2018年か?新型SUV スバル、アセントに迫る!!

https://matome.response.jp/articles/512

SUBARU(スバル)は4月12日、米国で開幕したニューヨークモーターショー2017において、スバル『アセントSUVコンセプト』をワールドプレミアしました。今回はスバルのアセント情報についてまとめています。

ファミリーカーに最適なフォレスター

スバルのスポーツカー スバルBRZ グレード・価格はいくら?気になるSTI情報も!

https://matome.response.jp/articles/654

スバルが誇るスーパーカーのBRZは、2012年3月28日発売され、今もなお根強い人気を誇っています。今回は、BRZの、各グレードごとの燃費や価格、また今大注目のSTIについてもまとめています。

先ほど書いた通りの静粛性の向上は、お子さんのいる方にとっては嬉しいですよね。さらに後部に取り付けられたシートヒーターや広々とした空間も家族の快適なドライブに貢献してくれます。コンパクトSUVですから市街地の走行も問題ありませんし、安定した車体なので運転の安心感も大きいです。スイッチ一つで開閉するパワーリヤゲートも活躍するでしょう。

フォレスターは、日常の買い物から旅行まで様々な場面で活躍できる性能を持ち、スバルならではの走行性能でドライバーもそのご家族も満足させてくれます。

安全装備にはやや不満が残るか?

今やスバルだけでなく他の自動車メーカーでもブレーキシステム等の安全装備が開発されていますが、全ての車に標準装備ではありません。フォレスターもグレードによって安全装備は異なります。

アイサイトはグレード「2.0i」と「2.0i-L」には取り付けられていませんし、アドバンスドセイフティパッケージは「2.0XT ES」にしか標準装備されていません。(アドバンスドセイフティパッケージは「2.0i」、「2.0i-L」以外ならオプションで付けることができます)

アイサイトなどの安全装備が欲しい方は装備されている物を選びましょう。

フォレスターのインテリア、エクステリアについて知りたい

フォレスターは、力強いく逞しいデザインのエクステリアに上質でスポーティなインテリアと、高級感がありドライバーを満足させる見た目を持っています。

バンパーやホイールなどの細部にもスバルのこだわりがありますし、カラーも豊富なので納得のいく一台を選択できるでしょう。

スバルのフォレスターは家族向けのコンパクトSUVですが、乗り心地やユーティリティだけでなく走行性能や安全性といった自動車本来の機能も高い水準にあります。家族連れでなくても、よく遠出をするという方にも適しています。

スバル、新型XVについて知りたい!

クールなエクステリアも魅力の一つ

スバルXVは、インプレッサをベースとしたSUVで、現行車のコンセプトカーは2011年に広州モーターショーでお披露目されました。

インプレッサは2016年に5代目に移行しましたが、XVの新型発売はまだアナウンスされていませんでした。しかし、1月17日、満を持してXVの新型情報が発表されました。

グレードは、2.0i、2.0iL、2.0iL-Eyesightの3グレードを展開しています。そのほか、2013年にはハイブリッドモデルもラインナップされています。

富士重工業は17日、新型スバル『XV』の国内導入を今春に予定していることをメディア向け試乗会の中で明らかにした。昨年12月に発売した『インプレッサ』に次ぐ「スバル・グローバル・プラットフォーム」採用車種の第2弾となる。

新型は「XVコンセプト」として2016年のジュネーブモーターショーで登場を予告されており、ベースとなるインプレッサのフルモデルチェンジを待って、いよいよその姿が明らかになる。新型の仕様など詳細は明かされていないが、「スバル・グローバル・プラットフォーム」採用第1弾であるインプレッサは格段に進化した走りや質感が高く評価されており、XVにも期待が持てそうだ。

日本、北米だけでなくグローバルでの販売を見込み、コンセプト同様、3月に開催されるジュネーブモーターショーでのワールドプレミアが予想される。その後、日本での発売となる見込みだ。

XVの乗り心地はどうなの?

それではXVの乗り心地はどうでしょうか。基本的にインプレッサの特性を受け継いでいますが、最低地上高が200mmあることで、スピードを通常のセダンより感じにくく、酔わなくなったという方もいます。

また、通常重心の高いSUVはロールが大きくなりがちですが、水平対向エンジンを採用しているおかげでしょうか、それほど大きくなく仕上げられています。ステアリングを握っていてもベースとなったインプレッサとさほど変わりません。

安心・安全性についてもアイサイトを選択すれば文句なしでしょう。

最低地上高ってどれくらいなの?

前段でも述べましたが、最低地上高が200mmもあります。SUVとして十分なロードクリアランスですが、実は全高については1,550mm(オプションのルーフレール非装着時)に抑えられています。この値は、ほぼすべての機械式立体駐車場に入庫できる数値になっています。

200mmという値はレガシィアウトバックと同じで、本格SUVと比較しても見劣りしません。オフロードをメインに走る車ではありませんが、スキー場までの雪道などは、除雪が不十分でも問題なく走破できるでしょう。

新型のXVを買う?それとも先代!?

ベースとなっているインプレッサは2016年10月に新型が発表されましたが、XVは一年前の2015年10月にマイナーチェンジを行い、直前の2016年9月に新グレードのHYBRIDtSを発売するなど、まだまだ人気の高い車です。

しばらく生産販売は継続されることでしょう。日本で乗るにはちょうどいいボディサイズに、SUVらしいワイルドなエクステリア、先進のEyesightVer3.0に代表される安全テクノロジーが詰まったXV、モデル末期ではなく、熟成のSUVです。

さあ、あなたはどのスバルを選びますか?

新型XVの情報はこちらから!

5月24日発売!新型スバルXVの性能、価格、安全面は?

https://matome.response.jp/articles/550

新生SUBARU(スバル)の第一弾となる『XV』。そのデザインコンセプトはXVらしさを表す“スポカジ”だそうです。そのXVらしさ、について調べてみました。

スバル XV 新型! 自信を持って提案できる一台。

https://matome.response.jp/articles/346

スバルは全面改良した『XV』を5月24日から販売を開始すると発表した。開発責任者をつとめる井上正彦プロジェクトゼネラルマネージャーは都内で開いた発表会で「新型XVを次世代スバルの主力SUVと位置付け、自信を持って提案する」と強調した。

インプレッサ、フォレスター、XVの試乗評価は?

スバルで人気のフォレスター、インプレッサ、XVの試乗評価の記事はこちらになります。

スバル試乗記まとめ!インプレッサ フォレスター XV

https://matome.response.jp/articles/604

スバルには名車がたくさんあります。そのためどの車種にしようか悩んでしまうことはありませんか?今回はそんなスバルの試乗記をまとめてみました!必見です。

VR動画でスバル人気車種を擬似試乗!

こちらのリンクからはスバルの人気車種を試乗している動画を360°の視点でお楽しみいただけます。是非ご覧下さい。

【360°動画】スバリスト必見!スバル人気車種をVR試乗で疑似体験!

https://matome.response.jp/articles/86

スバルの人気車種、インプレッサ、WRX S4 tS、レガシィ、フォレスターの試乗動画をVR動画にてお届けします。臨場感あふれる走行映像をお楽しみ下さい。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


スバル新型「インプレッサ」発表!鮮やかなブルーや特別仕様車を追加

スバル新型「インプレッサ」発表!鮮やかなブルーや特別仕様車を追加

スバルは2024年9月13日に、「インプレッサ」の一部改良モデルを発表しました。機能性の向上や、カラー展開の見直しに加え、特別仕様車「ST Smart Edition」が登場しました。


【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを高いレベルで両立した「ミドルサイズSUV」。近年のSUV人気もあって販売台数を伸ばしているジャンルですが、その分多くの車が存在します。今回はそんな人気のミドルサイズSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


スバル新型「フォレスター」全面刷新でタフなデザインに進化!日本への導入は?

スバル新型「フォレスター」全面刷新でタフなデザインに進化!日本への導入は?

スバルは、2023年11月17日、ロサンゼルスオートショー2023において、現地時間2023年11月16日に6代目となる新型「フォレスター」を公開したと明かしました。日本でも販売されるフォレスターですが、アメリカでは一足速くモデルチェンジを遂げるようです。


室内広々最新コンパクトSUVをまとめてみた!おすすめ9選、燃費、価格まで解説!

室内広々最新コンパクトSUVをまとめてみた!おすすめ9選、燃費、価格まで解説!

SUVとはスポーツ・ユーティリティ・ビークルの略で、「スポーツ用多目的車」などと訳されます。つまり、名前としては、車高が高くて悪路でも安心な車というよりも、多目的に使えてこそSUVというわけですね。SUVラインアップの充実に伴って小型でお求めやすい車種も揃ってきていますが、その中でもユーティリティ性抜群の車種をまとめました。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取