トップへ戻る

【最新版】オープンカーなSUVまとめ

【最新版】オープンカーなSUVまとめ

オープンカー、と聞くと、スポーツカーをベースにしたスポーティーな車、というイメージが強いかもしれません。しかし、近年はあの人気なSUVタイプに、オープンモデルが設定されている車がじわじわと発表・発売されていることを知っていましたか?本記事ではそんな『SUV×オープンカー』という車をまとめてみました。随時更新いたします!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

SUV×オープンモデルがただいまじわりと増加中!?

オープンカー。

それは、ドライブを心ゆくまで楽しめる車…。

ファーストカーとしては、奥さんに怒られそうではありますが、お金(と駐車場の空き)に余裕があれば、ぜひゲットしたい一台!!!…かどうかは人によりけりでしょうが、他のモデルにはマネできない魅力を持つオープンモデル。

そんなオープンモデル、実は近頃、SUVタイプにまで進出していることを知っていましたか?

SUVとは、オフロードなどでの走破性に優れたモデルで山道や未舗装路を走るのに適したジャンルの車のことを昔は指しましたが、最近では、都会や市内といったオンロードでの走行を重視した車が増加しています。

本記事では、今人気のSUVにオープンカーの機能を備えた『SUV×オープンモデル』な車をまとめています。

【最新版】SUV×オープンモデル一覧

ランドローバー レンジローバー イヴォーク コンバーチブル

ランドローバーが誇る、レンジローバーイヴォーク。
このイヴォークに、コンバーチブルがあることを知っていましたか?

ランドローバーは、「イヴォーク コンバーチブルが、世界初のプレミアム小型SUVのコンバーチブルになる」と述べています。

レンジローバー『イヴォーク』にコンバーチブルが追加された。SUVのオープンモデルというのはちょっと珍しい。実際には過去にいくつもの例があるのだが、現在ではありそうでない意外性のクルマである。

イヴォークはデザイン性を重視したSUVなので、デザインを更に際立たせるモデルとしてコンバーチブルが設定されたのだ。実際、イヴォーク・コンバーチブルはけっこうカッコ良いクルマに仕上がっている。オープンにしたときにカッコ良いのは当然として、幌を閉めた状態でもカッコ良く仕上がっているのが良い。

コンバーチブルで、四人乗りとはなんとも贅沢な一台です!!!

こんな車を所有していたら、毎日海岸線を家族とドライブしたいですね。

【無料】ガリバーにレンジローバーイヴォークの中古車探しを依頼する

VW T-Roc カブリオレ

フォルクスワーゲンの新型コンパクト・クロスオーバーSUV『T-Roc』に設定されるカブリオレバージョンが、2020年4月にも発売される可能性が高いことが明らかになりました。

エクステリアデザインは、2014年3月のジュネーブモーターショーで公開されたコンセプトモデル「T-Crossブリーズ」から継承されています。

T-Crossブリーズ

【無料】ガリバーにT-Roc カブリオレの中古車探しを依頼する

マヒンドラ&マヒンドラ TUVスティンガー(コンセプトカー)

マヒンドラが公開したTUVスティンガーも、SUVのオープンタイプです。

この、マヒンドラとはインドの自動車製造企業、マヒンドラ&マヒンドラ(以下マヒンドラ)のこと。インドの自動車大手です。

マヒンドラは、インドで開幕したデリーモーターショー2018(オートエキスポ2018)において、『TUVスティンガー』を初公開しました。

「TUV」は、マヒンドラのSUVシリーズに冠される名称。TUVスティンガーは、コンセプトカー。インドの自動車メーカーとしては、初のオープンSUVの提案となります。若いアクティブなライフスタイルを求める顧客をターゲットとしています。

今後、発売が期待される一台です。

【無料】ガリバーにTUVスティンガーの中古車探しを依頼する

Mahindra Rise - The Official Website of Mahindra and Mahindra Ltd

http://www.mahindra.com/

マヒンドラ&マヒンドラが気になる方はこちらの公式サイトへ

結論:まだまだオープンSUVは少ない

調べあげた結果、思っていた以上にまだまだオープンSUVが少ないことがわかりました。

SUVのオープンモデル、と聞くとなんだか腹落ちしない!!という方も多いかもしれません。現に数も少ないです。

しかしながら、本記事であげたSUVタイプのオープンの売上によっては、今後オープンSUVがメジャーになるかもしれないですね。

オープンSUVは、通常のオープンカーに比べて、大人数で乗車できることが魅力の1つです。友達や家族と、ワイワイしながら風をきって走るドライブというのも乙なのではないでしょうか。

日本ではまだまだ珍しいため、新車で購入するのは勇気がいるかもしれませんが、販売店での試乗や、カーシェア、レンタカーなどで一度試してみる価値はありますよ!

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025年】レンジローバー、結局どれがいい?現行車ラインアップ、価格まとめ

【2025年】レンジローバー、結局どれがいい?現行車ラインアップ、価格まとめ

高級SUVとして揺らぐことのない高い評判とイメージを持つレンジローバー。しかし、実は一言でレンジローバーといっても、シリーズの違う車種がいくつも揃っていることはご存知でしたか? あなたにぴったりのレンジローバーはいったいどれなのか、大まかなラインナップのおさらいとその価格帯をまとめましたので、探してみてくださいね。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月18日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバルは2025年7月10日、5ドアハッチバック「インプレッサ」の一部改良モデルを発表しました。カラー展開の追加に加え、先進安全装備を強化しました。


ブリヂストン、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1」を9月より発売

ブリヂストン、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1」を9月より発売

株式会社ブリヂストンは、乗用車用プレミアムスタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1(ブリザック ダブルゼットワン)」を2025年9月より発売することを発表しました。「BLIZZAK WZ-1」は、「新たなプレミアム」と位置付ける商品設計基盤技術「ENLITEN」を乗用車用スタッドレスタイヤで初めて搭載し、高いICEコントロール性に加え、あらゆる路面で高いパフォーマンスを実現、サステナビリティへも貢献することで「ブリザック」の性能を新たなステージへ引き上げるとのことです。


ホンダ新型「フィット」発表!SUV風の「クロスター」にカラーリング変更実施

ホンダ新型「フィット」発表!SUV風の「クロスター」にカラーリング変更実施

ホンダは2025年7月10日、コンパクトカー「フィット(FIT)」の一部改良モデルを発表、同時に原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い、全国メーカー希望小売価格の改定をしました。実際の発売は、発表翌日の7月11日より開始されています。


自動車業界の営業利益率、Tier間で4.7倍の差に。コロナ禍を経て格差広がる【帝国データバンク調査】

自動車業界の営業利益率、Tier間で4.7倍の差に。コロナ禍を経て格差広がる【帝国データバンク調査】

株式会社帝国データバンクでは、同社保有するデータをもとに、国内自動車メーカー10社に対して部品などのモノやサービスを提供する周辺産業をサプライチェーン企業とし、財務や海外輸出の視点を加えて調査・分析を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。