トップへ戻る

ベンツAクラスにBMW1シリーズセダンなど気になる日本未発売の中国専売車’L’特集!

ベンツAクラスにBMW1シリーズセダンなど気になる日本未発売の中国専売車’L’特集!

中国では、ロングホイールベースのクルマが好まれる傾向があり各自動車メーカーメルセデス・ベンツやBMW、アウディや日本でも日産のインフィニティやホンダのアキュラなどの高級ブランドからも中国専用車が販売されています。北京モーターショー2018で公開された”L”モデルを中心に気になるモデルを中心に紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

はじめに


中国では、ロングホイールベースのクルマが好まれる傾向があり巨大な中国市場を無視できない各自動車メーカー、欧州メーカーのメルセデス・ベンツやBMW、アウディや日本でも日産のインフィニティやホンダのアキュラなどの高級ブランドからも中国専用車が販売されています。

中国市場では各社車名の最後に”L”をつけたロングホイールベース車が多数見受けられます。
ロングホイールベースやリムジンの意味を表すLですね。

北京モーターショー2018で公開された”L”モデルを中心に気になるモデルを中心に紹介します。

BMW 1シリーズセダン

まずはBMW 1シリーズセダンから。

こちらは既に中国では発売中のモデルです。
1シリーズのサイズでセダンが欲しいユーザーはそれなりに多いと思うので中国専用というのはちょっともったいないなって感じます。

1シリーズですが、駆動方式はFFです。
ホイールベースも2シリーズ・アクティブツアラーや「X」「MINIクラブマン」同じ2670mmなのでベースは1シリーズよりそちらに近いかもですね。

次期1シリーズは新型プラットフォームでFFになるので、セダンが用意されるとしたらこんな感じでしょうね。

エンジン・モデルバリエーションは
3気筒の1.5Lターボエンジン搭載の「118i」
4気筒2.0リットル・ ターボを積む「120i」「125i」
が用意されています。

クルマのボディの大型化が進んで1シリーズも昔の3シリーズ並のサイズになっているので、1シリーズのセダンは日本の道路事情にもピッタリな1台だと思います。
次期1シリーズでは是非セダンも中国市場以外にも用意して欲しいですね。
2シリーズグランクーペでも良いですが。

BMW 1シリーズセダン は中国専用、駆動方式が…北京モーターショー2018 | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2018/05/05/309336.html

北京モーターショー2018の会場を歩いていると、「こんなのがあるんだ?」という中国専用車を見かけることがある。それも地元のメーカーではなく、グローバル展開しているメジャーブランドのモデルとしてだ。

メルセデスベンツ新型AクラスLセダン

メルセデスベンツは今年2月に第4世代の新型「Aクラス」を発表しました。
日本での発売はまだですが、先進の安全装備、運転支援システム、一新されたデザインで非常に魅力的に感じます。

新型Aクラスといえば、メルセデスベンツが新たに開発した「MBUX(メルセデスベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)」が初めて搭載されます。
AI搭載の音声認識アシスタントで「ヘイ、メルセデス」と早く呼びかけてみたいです。

新型Aクラスですが、ボディタイプは5ドアハッチバックのみですが、
4ドアセダンが、北京モーターショー2018でワールドプレミアされました
ちなみにAクラスに4ドアセダンが設定されたのは新型が初めてだそうです。

新型AクラスLセダンのホイールベースは2789mmで新型Aクラスハッチバックの2729mmに対して+60mmとなっており主に後席座席のニースペース拡大に使われています。
こちらも1シリーズセダン同様、小型高級セダンとしてとても魅力的ですね。
是非日本でも出してほしいです。

中国といえばロングの“L”、メルセデスベンツ AクラスLセダン 発表…北京モーターショー2018[詳細画像] | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2018/04/28/309156.html

メルセデスベンツは2018年2月、4世代目となる新型『Aクラス』を発表。ボディタイプは先代同様、5ドアハッチバックのみをラインナップしている。この新型Aクラスから派生する4ドアセダンが、北京モーターショー2018で初公開される『AクラスLセダン』だ。

メルセデスベンツCクラス Lセダン

続いては、メルセデスベンツCクラス Lセダンです。
Cクラスのマイナーチェンジ後のモデルのロングホイールベースモデルですね。


改良新型Cクラスではガソリンエンジンの「C200」グレードに48Vのマイルドハイブリッドシステムが採用されるそうで楽しみです。
日本導入は不明ですが「アクティブ・ディスタンス・アシスト・ディストロニック」という先進運転支援システムが搭載予定でACCの進化版といった感じで停止後30秒以内であれば自動再発進機能も備えているそうです。
新型Cクラスは7月に欧州市場で発売予定なので年内には日本でも発売されるといいですね。

サイドから見ると確かにホイールベースが長いですが、伸びやかでスタイリッシュですね。

Cピラーには「L」の専用エンブレムが。

BMW 3シリーズ ロング

続きましては、BMW 3シリーズ ロングです。

BMWの主要モデルの3シリーズにもロングが用意されています。

BMW3桁の数字のモデル名とガソリンを表すiの間にLが入り330Liという表記になっています。

3シリーズはモデル末期で今年中か来年には新型が発売されるのでそちらも楽しみですね。

アウディ A4L

メルセデス、BMWと来たらドイツ御三家のアウディですよね。
アウディももちろんA4のLモデルを用意しています。

A4自体サイズは大きめですが、Lでは更に拡大されてサイドからの見た目も長いですね。


Dセグメントのロングホイールベース争いを制するのはどの車でしょうか。
この3台ならマイナーチェンジされたメルセデスベンツCクラス Lセダンが製品的に一番訴求力を感じます。

アウディ Q5L

続いては、世界的に人気のSUVモデル。
アウディ Q5Lです。

かなり大きくて立派ですね。日本だと駐車に困りそうです。


中国ではセダンが人気ですが、郊外ではSUV人気も高まりつつあるようです。

アウディ A8L

アウディのフラッグシップモデルのリムジンモデルです。

Lの名にふさわしい堂々としたボディですね。黒だと公用車といったイメージです。

キャデラック ATS-L

アメ車も負けていません。
ゼネラルモーターズからは「キャデラック ATS-L」

リアのボリューム感がすごいですね。後部座席も余裕がありトランクもかなり積めそうです。

インフィニティ Q50L

続いては我ら日本勢からはインフィニティ Q50Lです。
日本名では日産 スカイラインですね。
日本では全く売れてませんが、中国ではどうなんでしょうね?

こちらもサイドやリアにかけてのボリューム感がありますね。

アキュラ TLX-L

続いてはホンダから、アキュラ TLX-L です。
アキュラブランドで販売するインスパイアに相当するラグジュアリーセダンですね。

頑張ってるのはわかるのですが、デザインが一昔前のイメージに感じます。


同様に北京モーターショーで発表されたホンダ・インスパイア・コンセプトと比べると歴然とした違いがあります。

アコード 新型ベースということですが、スタイリッシュなデザインで格好いいですね。
新型インスパイアは日本でも発売されるでしょうから楽しみですね。

ホンダ インスパイア が6年ぶりに復活、アコード 新型ベースで…北京モーターショー2018 | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2018/05/02/309283.html

ホンダと東風汽車の中国合弁、東風ホンダは中国で開催中の北京モーターショー2018において、『インスパイア・コンセプト』を初公開した。

最後に

中国専用車の「L」モデルいかがでしたか?

中国市場は大きく、各メーカーは販売台数を増やすために中国専用車の開発に力を入れています。

中国では官公庁の上級役人用としてロングホイールベース仕様が存在しており、最初はアウディ「A6」BMW「5シリーズ」メルセデスベンツは「Eクラス」などのEセグメント車などを展開していましたが、ここ数年の流れで富裕層の間で、ロングホイールベースのニーズが増えてきてDセグメントやCセグメントまでLの流れが広がってきました。

特に小型モデルは後部座席や荷室が狭いですからLのニーズは中国以外にもあるのではないかと思います。
筆者的には中国専用ではなく是非他の市場でも販売してほしく感じました。
特にBMW1シリーズセダンやメルセデス・ベンツAクラスセダンは日本でも販売したら結構売れるのではないかと思います。

【予想CG】メルセデス新型Aクラスにステーションワゴンが設定か!?

https://matome.response.jp/articles/1628

スクープ情報サイトのspyder7によると、メルセデスベンツ・Aクラスに近い将来、ステーションワゴンが設定される可能性があるそうです。 クオリティの高い予想CGを製作するハンガリーのデザイン会社「X-Tomi Design」社が新型AクラスをベースとしたAクラスステーションワゴンの予想CGも見ていきましょう

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


2022年のおすすめ最新外車厳選5台!続々登場のニューモデルを見逃すな

2022年のおすすめ最新外車厳選5台!続々登場のニューモデルを見逃すな

国産車メーカーが非常に多数存在する日本市場ながら、ここ数年は輸入車メーカーの好調な販売成績が目立ちます。定番のドイツ車だけでなく、アメリカ車やフランス車、イタリア車などが人気を博しており、その人気に後押しされてニューモデルが積極的に国内投入されています。各ブランドの個性を色濃く反映した魅力的な輸入車のニューモデルの中でも、2022年に注目しておきたいおすすめモデルを5台紹介します。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産は2025年10月16日、車中泊やワーケーションなどで活躍する商用バン「キャラバン MYROOM(マイルーム)」の一部改良モデルを発表しました。実際の販売は、同年12月15日より開始する予定です。


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。