トップへ戻る

【祝2連覇】三菱 ミラージュが最も維持費の安い新車認定!ミラージュとは?

【祝2連覇】三菱 ミラージュが最も維持費の安い新車認定!ミラージュとは?

三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカは6月4日、『ミラージュ』がオートモーティブサイエンスグループ(ASG)の調査において、「ベストエコノミーパフォーマンスカー」、「ベスト5オールアラウンドパフォーマンス」の2賞を獲得したことを発表しました。そもそもミラージュとはどんな車なのでしょうか。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

三菱 ミラージュ 北米で2連覇!最も維持費の安い新車

三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカは6月4日、『ミラージュ』がオートモーティブサイエンスグループ(ASG)の調査において、「ベストエコノミーパフォーマンスカー」、「ベスト5オールアラウンドパフォーマンス」の2賞を獲得した、と発表しました。

三菱 ミラージュ 1644台の中から最高賞に輝く

ASGは、環境政策コンサルタントのエコ・イノベーションLLCが設立した研究グループ。

ASGの今回の調査では、2018年モデルの1664台について、経済性やパフォーマンスなどの面から、最高評価の自動車に賞を授与しました。

ミラージュは2年連続で、ベストエコノミーパフォーマンスカー賞を受賞。ASGは、「ミラージュは北米市場の2018年モデルの中で、所有コストが最も安く、かつ最高のコストパフォーマンスを備えている」としています。

またミラージュは、ASGからベスト5オールアラウンドパフォーマンス賞も受賞。

ミラージュは、購入後半年間の維持費が、北米で最も低く抑えられる点が評価されての受賞となりました。

三菱のミラージュって知ってる?どんな車?

ミラージュは、三菱が1978年3月~2002年8月まで製造・販売していた小型乗用車、および2012年4月からタイで生産・販売しているコンパクトカーのことです。

2002年までは、初代ミラージュ誕生と共にできたカープラザ店のみでの販売となっていました。また、欧州にはColtとして輸出されていました。

三菱初のFFとして初代モデルは登場し、ハッチバック、セダンの他に、過去にはバンやワゴンも発売されていました。車名の由来はフランス語の「神秘・ロマンチック」から。

2003年には名称が消滅したものの、2012年に世界戦略車のコンパクトカーとしてミラージュが復活しています。

【ミラージュ試乗記】ミラージュの燃費はいいの?

よくよく思い起こせばミラージュはタイのMMT(Mitsubishi Motors Thailand)で生産される世界戦略車。日本では比較的シティユースを想定しているが、速度域の高い欧州などにも導入されている。そんなミラージュのCd値はなんと0.27。まるで欧州のコンパクトカーのような優れた空力性能を持っていたのだ。外観からもルーフ後端からリアスポイラーにかけての空気を効率的に流す独特な形状などからもある程度理解できたが、こう言っては失礼だが、このクラスでここまでしっかりとした高速安定性があるとは思わなかった。

さらにミラージュの場合、車両搭載の燃費計の数値にはなるが、高速走行時は軽く23km/リットルを超える数値をマークしていることは補足しておく。

【ミラージュレビュー】デザインがいまいち!?でも…

外観デザインは何とも平凡だ。多くのユーザーに支持されることを目指したデザインなのかもしれないが、個性に欠けるデザインで万人受けするのは難しい。インテリアは外装に比べたらまだましだが、いかにも低価格のコンパクトカーの内装である。

軽いボディにすると、エンジンやブレーキなどを大きくする必要がなくなり、そのことが燃費を良くするといった具合に好循環が生まれる。登録車のガソリン車として最高のリッター27.2kmの燃費を達成できたのは、正に軽さの恩恵だ。エコカー減税は免税が適用される。

小さなボディの割には十分な居住空間が確保され、ラゲッジスペースも必要十分な広さだ。また小さなボディは小回りの良さにつながっていて、取り回しが楽なクルマである。

【ミラージュレビュー】実際のところ、どうなの?

昔、乗っていていたので三菱車には抵抗は無く、値段とボディーカラー(イエロー)に魅力を感じて中古車で購入しました。買った直後に燃費偽装報道があり、ガッカリしましたが、車重が軽自動車並みなので、キビキビ感、加速性能、運転のしやすさ等、いい意味で想定外でした。

往復360kmの高速道路中心のドライブで、28km/lの高燃費。
途中、メーター表示で33km/lで、どこまで燃費記録伸ばせるかと期待しましたが、アップダウンが多かったせいか、最終的にこの燃費でした。でも満足。

三菱 ミラージュ 新車価格は

ミラージュには、Gという上級グレードと、Mというスタンダードなグレードがあります。

Gは1,485,000円、Mは1,380,240円という価格設定です。150万以下で購入できるので嬉しいですね。

最後に

本記事では、北米で最も維持費の安い新車2連覇を成し遂げた、三菱ミラージュについてご紹介いたしました。

何よりもまずは維持費を安く抑えたいという方にはオススメの車です。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


三菱 車種情報 ミラージュ

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱は2023年7月26日に、タイ・バンコクで、フルモデルチェンジを果たした1トンピックアップトラック新型「トライトン」を発表しました。同車は、2024年初頭に日本にも導入される見込みです。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

車との一体感をより感じやすい運転感覚が熱烈な支持を受けるMT車ですが、もはやスポーツカーでもラインアップ数がどんどん減っているのが現状。この記事では、こだわりのMT車が選べる現行車種をメーカー別にご紹介していきますので、どんな車種でまだMT車が選べるのかをぜひチェックしてみてください。スポーツカーから軽自動車までバラエティ豊富な車種が登場しますので、お気に入りの一台がきっと見つかるはずです。


三菱 ランサーってどんな車だったの?エボリューションとは何が違う?

三菱 ランサーってどんな車だったの?エボリューションとは何が違う?

ランサーと言えばすぐにエボリューションが思い浮かんでくることでしょうが、ランサーはエボリューションの原形モデルとしてラリーなどでも活躍した車です。その性能は当時としては、ずば抜けたものがありました。今回は三菱ランサーを見ていきましょう。


最新の投稿


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取