トップへ戻る

ホンダのCR-V新型 ハイブリッドが11月1日より発売!スペック・価格は?

ホンダのCR-V新型 ハイブリッドが11月1日より発売!スペック・価格は?

ホンダはミドルサイズSUV『CR-V』新型のハイブリッドモデルを11月1日より発売しています。(ガソリンモデルは、8月31日より販売が開始されています)CR-V新型ハイブリッドは、いったいどんな仕上がりになっているのでしょうか。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ホンダのCR-V新型 ハイブリッドが11月1日より発売!スペック・燃費性能は?

ホンダはミドルサイズSUV『CR-V』新型のハイブリッドモデルを11月1日より発売しました。

※ガソリンモデルは、8月31日より販売が開始されています

CR-V新型ハイブリッドは、いったいどんな仕上がりになっているのでしょうか。

そもそも……ホンダのSUV CR-Vとは?

CR-Vは1995年に初代が発売され、現在までに世界160ヵ国以上で販売されている、ホンダを代表する人気SUVです。

2016年9月に日本で4代目の販売が終了した「CR-V」ですが、2018年8月に復活して発売されました。

今回で5代目となる新型モデルは、ハイブリッドシステム「スポーツハイブリッド i-MMD(SPORT HYBRID i-MMD)」に初めて4WD仕様を設定したほか、ガソリンモデルには7人乗りの3列シート仕様を設定するなど、幅広いニーズに対応しています。

ホンダのSUV CR-V新型 パワートレイン

新型CR-Vのパワートレインには、車種初となるハイブリッドシステム「スポーツハイブリッド i-MMD(SPORT HYBRID i-MMD)」を採用しています。

最高出力145ps、最大トルク175Nmを発揮する2リットルDOHC i-VTECエンジンと最高出力184ps、最大トルク315Nmを引き出す走行用モーターが組み合わされ、3リットル並みの加速とクラストップとなる25.8km/リットル(JC08モード)の低燃費を両立します。

また、走行状況などに応じて「EVドライブモード」「ハイブリッドドライブモード」「エンジンドライブモード」の3つのモードをシームレスに切り替えることが可能です。

一方ガソリンモデルは、吸排気デュアルVTCを備えた直噴1.5リットルVTECターボエンジンを採用しています。

ホンダのSUV CR-V新型 4WD設定

スポーツハイブリッド i-MMD初となる4WDも設定されました。

電子制御で前後輪の駆動力配分を緻密かつ素早く行うリアルタイムAWDにより、雪道での発進やコーナリング、登坂での優れた走破性を実現しています。

さらに、両モデルとも風洞実験を繰り返しエアロダイナミクスを追求。シャッターグリルを採用することで優れた燃費に貢献しています。

ホンダのSUV CR-V新型 プラットフォームも刷新

新型CR-Vは基本骨格を『シビック』から採用しているホンダの新世代プラットフォームへ刷新されました。

ドライバーの意思にリニアに沿うよう、ダイナミクス性能を磨き上げ、軽量かつ高剛性、低重心のボディにより、幅広い速度域において軽快で安定した走りを実現させています。

ホンダのSUV CR-V新型 ボディサイズ

ボディサイズは、全長4605mm、全幅1855mm、全高1680mm(4WD車は1690mm)と、先代と比較して全長と全幅が若干拡大されました。

ホンダのSUV CR-V新型 ガソリン車には3列シート仕様も

新型CR-Vは、快適な居住空間、多彩なシートアレンジ、広く使い勝手の良い荷室を実現しました。

また、ガソリンモデルには5人乗り仕様と同じボディサイズの7人乗り3列シート仕様も設定されています。

フロアやルーフまわりの設計を徹底的に突き詰めて居住スペースを確保したほかに、3列目シートにも内部にスプリングを使用するなど居住性にも配慮がなされています。

ホンダのSUV CR-V新型 ホンダセンシング搭載

先進機能については、安全運転支援システム「ホンダ センシング(Honda SENSING)」を全グレードに標準装備するほか、国内ホンダ車初となる「ハンズフリーアクセスパワーテールゲート」を採用しました。

足先をリアバンパー下のセンサーにかざすだけでテールゲートを開閉できるほか、ボタン操作による開閉途中での一時停止や、テールゲートの開く高さを任意の位置で記憶させられる高さ設定機能も搭載しています。

ホンダのSUV CR-V新型 ハイブリッドの価格は約378万円~

価格は、ガソリンモデルが323万0280円から403万0560円。

ハイブリッドモデルが378万4320円から436万1040円となっています。

ホンダのSUV CR-V新型 エクステリア&インテリア画像

ホンダCR-Vハイブリッド

ホンダCR-Vハイブリッド

ホンダCR-Vハイブリッド

ホンダCR-Vハイブリッド

ホンダCR-Vハイブリッド

ホンダCR-Vハイブリッド

ホンダCR-Vハイブリッド

最後に

ガソリンモデルに続き、11月1日よりホンダのミッドサイズSUV、CR-V新型のハイブリッドモデルが発売されました。

SUVが欲しかったという方、ハイブリッド車が欲しかったという方。CR-Vはどうでしょうか。

  • カービュー査定

関連するキーワード


ホンダ 車種情報 CR-V SUV

関連する投稿


ホンダ新型「CR-V」発表!ついにガソリンエンジン搭載モデル登場へ

ホンダ新型「CR-V」発表!ついにガソリンエンジン搭載モデル登場へ

2025年10月29日、ホンダはジャパンモビリティショー2025の会場にて「CR-V(シーアールブイ)」の新たなハイブリッドモデルを日本初公開しました。今冬の発売を予定しているといい、日本での発売に先立ち、この新モデルに関する情報を、ホームページで先行公開しています。


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


最新の投稿


高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

法人でETCカードを作ろうとすると、個人とは異なり審査のハードルが高く、思うように発行できず困ってしまうケースが少なくありません。とくに、中小企業や新設法人では「社用車の高速料金をどう管理するか」という課題が大きく、効率化を進めたい企業ほど悩みが深くなりがちです。そこで注目されているのが、高速情報協同組合が提供する法人ETCカードです。クレジット機能を持たない安心の仕組みで、複数枚のカード発行や明細管理のしやすさなど、法人利用に特化した機能がそろっています。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット、他社との違いを分かりやすく解説し、申込みを検討しやすいように詳しく紹介します。


2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025-2026年の年末年始期間(2025年12月26日(金)~2026年1月4日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタは2025年11月10日、ピックアップトラック「ハイラックス」の10年ぶりにフルモデルチェンジを遂げた9代目となる新型モデルを世界初公開しました。世界ではBEVやFCEVなど様々なモデルが展開される予定ですが日本では、ディーゼルモデルを導入見込みで、2026年年央に発売する予定だといいます。


自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場や、使っていないちょっとした空きスペースを「そのまま収入源」にできるサービスとして、特P(とくぴー)が注目を集めています。特Pは、月に200万人以上が利用する駐車場シェアサービスで、スマホから簡単に登録でき、初期費用や月額費用も一切かかりません。外出中の空き時間も収益になるため、「副業として始めたい」「ただ眠らせているスペースを活用したい」というユーザーに最適です。この記事では、自宅の空き駐車場・空きスペースを貸し出す特Pの仕組みやメリット、実際の収益例、始め方までをわかりやすく解説します。


自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

株式会社トータスは、運転免許を保有する20代~50代の男女を対象に「自動運転搭載車の利用意向に関する調査」を実施し、結果を公開しました。