トップへ戻る

プリウスとインサイト、新型になったかつてのライバルの今と昔

プリウスとインサイト、新型になったかつてのライバルの今と昔

12月13日にフルモデルチェンジされた新型インサイト、17日にマイナーチェンジされたプリウスが発売されました。インサイトとプリウスといえば、燃費と販売台数の壮絶な争いを想起される方も多いと思いますが、今回はどうやら異なる状況のようです。では、今回はどこが違ったのでしょうか?両車の特徴とともにご紹介しましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

プリウスVSインサイトの歴史

初代インサイト

初代プリウス

1999年9月6日に発表された初代インサイトは、当時の量産ガソリン車として世界最高の35 km/L(10・15モード)を達成。コンパクトな2人乗りハッチバッククーペで、リアホイールスカートを採用するなど、徹底した空気抵抗低減のためのデザインが話題となり、2006年まで販売されました。そして燃費は最終的には36 km/Lまで向上していました。

初代プリウスは「21世紀に間に合いました。」のキャッチコピーの通り、インサイトより2年早い1997年12月に登場。世界初となる「量産ハイブリッド車」として誕生しました。小型4ドアセダンのボディをもち、燃費は28.0km/l(10・15モード)という当時としては驚異的な性能で、最終的には31.0km/Lとなっています。

そして2003年。プリウスは35.5km/Lという燃費性能を引っ提げ、2代目にモデルチェンジされ、本格的ハイブリッド車として世界を席捲することになります。

プリウスVSインサイト ハイブリッド戦争勃発!勝者は?

2代目プリウス

2代目インサイト

プリウスVSインサイトの本格的な戦いは、2009年、プリウスが2代目の後期で、インサイトが2代目に変わってからでした。当時のプリウスの燃費はJC08モード29.6km/Lで、もちろん国内トップの低燃費性能で販売台数もトップを快走していました。

対するフルモデルチェンジされたインサイトは、燃費こそJC08モード走行で26.0km/Lとプリウスには届きませんでしたが、プリウスと同じ5ドアハッチバックのボディをまとい、1.3Lという小排気量と簡易的なハイブリッドシステムによって、180万円からという低価格設定によって大ブレイクしました。

その結果、2009年4月度の販売台数が10,481台(自販連調べ)となり、登録車販売において第1位となり、1月〜4月の累計販売台数でもハイブリッド車として第1位となったのです。

打倒インサイト!トヨタの徹底的なライバル潰し炸裂!

3代目プリウス

しかし、2009年5月にプリウスが3代目にフルモデルチェンジされると、10・15モード燃費38.0km/Lという驚異的な燃費性能と、2.4Lガソリンエンジン車並みのパワーにより、インサイトに大きく差をつけます。

また、唯一の強みであった低価格も、2代目モデルをビジネスユーザー向けに特化した新グレード「EX」として併売するなど、徹底的にインサイトを攻略。そして、2014年に販売を終了する時にはあまりにも大きな差を付けられ、プリウスが4代目となった2015年12月には、インサイトは存在していませんでした。

神通力が消えたプリウス

4代目プリウス

その熱い戦いからおおよそ10年。4代目となったプリウスは燃費をJC08モード40.8km/Lにさらに伸ばしたものの、その斬新すぎるデザインが不評であったり、おりからのSUVブームや軽自動車の躍進で販売台数は前年比割れが続き、トヨタ内のアクアやC-HR、そしてミニバンのシエンタにも抜かれ、一世を風靡したプリウスの神通力も消えるという非常事態に陥りました。

マイナーチェンジされた新型プリウス

そして12月17日のマイナーチェンジでは、燃費は39.0km/Lに抑えられたものの、フロントやリアのバンパー・ランプ類などのデザインを変更。特にテールランプは縦型から横長になるなど大幅に変わり、ボディカラーの変更やインテリアも質感を高めるなど、プリウスのマイナーチェンジとしては前例のない大掛かりなものになりました。

新型インサイトは脱プリウス

3代目新型インサイト

12月13日に復活した3代目の新型インサイトは、先代からコンセプトが一変しされ9代目シビックとプラットフォームを共有する4ドアセダンとなり、サイズ・価格ともプリウスより上位機種ということになりました。つまり、もうVSプリウスの車種という位置づけではなくなったのです。

ハイブリッドシステムには1.5Lエンジンと2モーターの「SPORT HYBRID i-MMD」を採用し、JC08モード は34.2km/Lとなっています。また、プリウスより一回り大きなボディによりゆとりのある居住空間と、広いトランクルームを確保しました。

時代はプリウスでもインサイトでもなくなった

トヨタシエンタ

現在の国内での販売台数トップ争いは、トヨタのアクアとシエンタ。そして日産のノートが凌ぎを削り、それでも軽自動車勢には歯が立たない状況です。かつて月間2万台前後で競い合っていた両車も、プリウスでさえ月販目標台数は 6,600台、インサイトにいたっては1,000台にすぎず、もはやプリウスVSインサイトの時代ではなくなってしまった。

ホンダシビックセダン

インサイトは北米市場向けに開発され、日本では拡販車種ではなくなり、アコードやシビック同様に少量販売機種としてのみ存在し、プリウスもトヨタを代表するモデルから退き、コンパクトハッチやミニバン、そしてSUVにその座を譲るしかない時代になったようです。しかも、時期モデルはSUVになるのではないかという情報もあるのです。

まとめ

それでも、4ドアセダンとして見ればインサイトはデザインも良く、プリウスではなくカムリと比較すべき車種として魅力は十分にあり、プリウスの低燃費性能はマイナーチェンジで「まし」になったデザインとともに魅力ある車種であることは間違いありません。誰もがミニバンやSUVが好きなわけではなく、確実に高齢化するオーナーが増えることもあり、プリウスとインサイトがもう一度ブレイクしても不思議ではないと思うのです。

  • カービュー査定

関連するキーワード


プリウス インサイト

関連する投稿


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!パワフルで安価なPHEVモデルが新登場

トヨタ新型「プリウス」発表!パワフルで安価なPHEVモデルが新登場

トヨタは2024年9月20日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」のプラグインハイブリモデルに、新たな追加モデルとなる「Gグレード」を導入すると発表。同年10月1日より発売されます。


【2023年最新】ハイブリッド車の人気おすすめ10選!ハイブリッド車のメリット・デメリットも紹介

【2023年最新】ハイブリッド車の人気おすすめ10選!ハイブリッド車のメリット・デメリットも紹介

世界初の量産ハイブリッドカーとして初代「プリウス」がデビューしてから25年。今では特別なものではなく、あらゆる車種にラインアップされる当たり前のものとなりました。駆動に使用するモーターならではの加速感や静粛性、省燃費性能などさまざまな魅力に溢れ、人気を博しています。そんな多数ある人気のハイブリッドカーの中でどのような車を選んだら良いのでしょうか。本記事ではおすすめのハイブリッドカーを10車種ピックアップしました。


【2023年】セダンの人気車種10選!国産車・輸入車の販売台数ランキングから紹介

【2023年】セダンの人気車種10選!国産車・輸入車の販売台数ランキングから紹介

車には様々なボディタイプがありますが、多くの人が車と聞いて最初に思い浮かべる、最もオーソドックスな形状の車がセダンです。最近のセダンは流れるルーフラインでクーペのような美しいデザインも多く、セダンの定義やイメージも時代とともに少しずつ変わってきています。この記事では、現在販売されている新車のセダンで販売台数ランキングトップ5の国産車と輸入車をそれぞれ5台ずつ、計10台紹介します。


トヨタのハイブリッドカーのおすすめは?使用シーン別のおすすめモデルをご紹介!

トヨタのハイブリッドカーのおすすめは?使用シーン別のおすすめモデルをご紹介!

トヨタのハイブリッド車といえば、有名なプリウスがありますが、多くの車種でハイブリッドモデルが設定されています。ハイブリッドがたくさんの車に設定されているトヨタなら、ハイブリッド車に乗りたい方の選択肢が豊富です。この記事では、トヨタのハイブリッド車を考えている方におすすめモデルをご紹介します。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。


約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、車を運転する機会がある全国の男女を対象に、ドライブ中、助手席に座っている家族・友人・パートナー(恋人)に対して、それぞれ「最もしてほしくないこと」「されると最もうれしいこと」、加えて「トイレ休憩を伝える望ましいタイミング」についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。