トップへ戻る

ダウンサイジングターボって何?燃費が良いは本当?欠点・デメリットは?

ダウンサイジングターボって何?燃費が良いは本当?欠点・デメリットは?

欧州車を中心に採用されているダウンサイジングターボは、なぜこれほどまでに人気があるのでしょう? また、デメリットはあるのでしょうか? 今回は、ダウンサイジングターボとは何か、分かりやすく掲載します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


そもそも「ダウンサイジングターボ」とは

ダウンサイジングターボとは、これまで大排気量のエンジンを搭載していた車格の比較的大きな車種に、より小さいエンジンとターボを搭載することで排気量を減らし、尚且つパワーを確保することを志向したエンジン。リプレイスという言い方もされます。

ダウンサイジングターボのメリット・デメリット

ダウンサイジングターボのメリット

気筒数を減らすことにより、車両重量を抑えるだけでなく、摩擦抵抗の低減にも効果があるとされています。それらが相まって燃費性能を大きく向上させる効果があるというわけです。

日本では、搭載しているエンジンの排気量の大きさで税額が決まるため、パワーを維持しながらも小排気量化したダウンサイジングターボエンジン搭載車は、税制面でもメリットがあると言えます。

ダウンサイジングターボの欠点・デメリット

ダウンサイジングによるパワー&トルクの低下、が最大のウィークポイントですが、ターボとスーパーチャージャーよってその欠点を補っています。

従来のターボとの違い

日本ではかつて1980年代前半以降、ハイパワーエンジンの代名詞としてターボやスーパーチャージャーを付けた大排気量エンジンがもてはやされていましたが、「燃費が非常に悪い」、「環境への悪影響」といった欠点が指摘されていました。

環境志向が高まっている現在、主流となっているのは「ECO性能」に着目した、小排気量ターボ&スーパーチャージャーの「ダウンサイジングエンジン」というわけです。

同じ低燃費車であるハイブリッドとの違い

電気モーターとガソリンエンジンを搭載するハイブリッドシステムは、発進時や加速時を電気モーターで行い、ガソリンの消費量を減らすシステムです。

一方、欧州普及しているダウンサイジングターボは、小排気量ターボ&スーパーチャージャーのダウンサイジングターボで、電気モーターは積んでいません。

一つの車体に2つの異なる動力を搭載することはコスト増にもつながることから、内燃機関(=エンジン)だけで動力が完結するダウンサイジングターボが積極的に開発されてきたのです。

ダウンサイジングターボ 燃費はどの程度良い?

日本の市街地だと、信号待ちでのストップ&ゴーが多いため、JC08モードで測定した数値と実燃費との間で乖離(かいり)が大きくなっているのではないかとの指摘があり、あながち間違いとは言えない状況もあります。

2018年10月から導入されたばかりのWLTCモードでの測定値であれば、実際の値と乖離が小さくなると言われています。

実際にダウンサイジングターボ搭載車である、スバル レヴォーグを例にとって見ると、JC08モード燃費は16.0~17.6 km/Lに対して、実燃費(e燃費参照)は、10.81km/Lとなっています。

同メーカーの車種「XV」で比較すると、ハイブリッド搭載のXVがJC08モード燃費19.2~20.4 km/Lに対し、実燃費が12.08km/L、ガソリン車が16.0~16.4 km/Lに対して、11.45km/Lとなっているため、「ターボ車だから燃費が悪い」ということはなく、ターボ車ながらも低燃費を実現しています。

ダウンサイジングターボ は耐久性が低い?

ターボエンジンは、圧縮された混合気を燃焼室内に入れるため、燃焼室内の圧縮比を上げるのが通常のNAエンジンに比べて困難という特徴があります。

ただし、ターボ車であっても直噴エンジンであれば、圧縮比を高めることができ、尚且つ、エンジンの燃焼室内で異常発火が起こるノッキングという現象が起き難くなるので、直噴エンジンとターボは相性が良いのです。

一方、直噴エンジンは煤(すす)が発生しやすいという特徴があり、このことから一部では耐久性が低いのでは?という声が聞かれることがありますが、エンジンオイルの性能は日々進化しており、メーカー指定のオイルと、オイル交換時期をしっかり守っていれば、耐久性も問題ないといえるでしょう。

エンジンオイルの交換頻度は?

ダウンサイジングターボの場合、エンジンオイルを頻繁に交換しなくてはならないのでは?と疑問に思う方もいるかもしれないが、通常通りのサイクルで交換していれば問題ありません。

ダウンサイジングターボ採用の代表的な車種

スバル ダウンサイジングターボ搭載の代表的車種

かつては、インプレッサWRXで三菱ランサーエボリューションと熾烈なライバル争いを演じたスバル(SUBARU)。1990年代当時のひたすらにパワーを追求するためのターボとは違い、現在は環境に配慮してのターボエンジンを開発しています。

スバル レヴォーグは、惜しまれながら日本市場から姿を消した同社の人気車種、レガシィツーリングワゴンの流れをくむステーションワゴンです。

ボディサイズはレガシィツーリングワゴンから若干短くなり、(全幅は変わらず)ゆとりあるカーゴスペース&キャビンなど、使い勝手の良い車種となっています。

エンジン形式はスバル伝統の水平対向4気筒ながら、排気量は1.6Lと2.0Lの二種。どちらも直噴DOHCターボエンジン。最高出力はFB16型(1.6L)が125kW (170PS) /4,800-5,600rpm、FA20型(2.0L)が221kW (300PS) /5,600rpmと十二分なスペック。

欧州勢のダウンサイジングターボは軒並みハイオクガソリン専用となっていますが、対する日本勢はレギュラーガソリン仕様となっているのも、経済的にうれしい配慮といえるでしょう。(レヴォーグ 2.0Lエンジンはハイオク仕様)

トヨタ ダウンサイジングターボ搭載の代表的車種

ハイブリッドシステムの開発で先行するトヨタは、ダウンサイジングターボにそれほど熱心に取り組んではきませんでした。事実、数あるトヨタのラインナップの中でも、ダウンサイジングターボと呼べる車種は数えるほどしかありませんでした。

しかし、ここへきて同社の歴史と伝統ある車種であるカローラファミリーの1車種、『カローラスポーツ』にダウンサイジングターボエンジンを搭載して市場へ投入ことになりました。いよいよ、トヨタがこの分野で「本気を出してきた」と言えるかもしれません。

ダウンサイジングターボエンジンには、BMWやプジョーなど欧州勢は3気筒エンジンを採用する例が増えていましたが、2015年にトヨタは、初の1.2L直噴ターボエンジン8NR-FTS型を搭載した『オーリス120T』を発売。

トヨタがこのために開発したエンジンは4気筒。同社のヴィッツ1.3Lに搭載の1NR系エンジンを元に1196㏄直噴ターボ過給エンジンを開発しています。型式名『8NR-FTS』。

その後、”オーリス”の名称は日米欧の市場で使われなくなりましたが、この”8NR-FTS”エンジンは2019年発売予定の『カローラスポーツ』(旧名はオーリス)に搭載されることになります。

アウディ ダウンサイジングターボ搭載の代表的車種

続いて、外国車にも目を向けてみましょう。

日本国内では未だに、ターボというとハイパワーを得るための装備、暴力的、環境に悪い。といったマイナスイメージが残りますが、日本と違い欧州先進国では完全に市民権を得た感のある小排気量ターボ+スーパーチャージャーというシステムです。

「ダウンサイジング過給エンジン」を搭載した幾多の車種の中でも、『アウディA41.4TFSI』に注目していきましょう。

アウディA4のダウンサイジングターボエンジンには、2リットル版もありますが、それに比べて遥かに軽量な1.4Lの4気筒ターボエンジン。

排気量だけでなく、エンジンのサイズそのものが圧倒的に小型化されているのです。2.0Lエンジンと比較すると、むしろ1.4Lエンジンの方が振動も少なく静粛面でも有利と言われています。

まとめ

今回は、『ダウンサイジングターボって何?燃費が良いは本当?欠点・デメリットは?』と題して、ダウンサイジングターボエンジンにまつわるいくつかの疑問を検証してきました。

欧州では完全に定着した感のあるダウンサイジングターボエンジンですが、「ハイブリッド先進国」の日本でどれだけユーザーに訴えていけるか、今後も目が離せない存在といえるでしょう。

関連するキーワード


技術 燃費

関連する投稿


日産 パオのスペック、新車・中古車価格・内装、カスタム、似た車まで徹底解説!

日産 パオのスペック、新車・中古車価格・内装、カスタム、似た車まで徹底解説!

1980年代に登場した日産 パオの人気が再燃しています。今回は、パオのスペックや燃費と維持費、新車や中古車価格、内装やカスタムなど、気になる点を紹介します。


【2022年最新】燃費がいい車を選ぶならコレ!ボディタイプ別にランキングで紹介

【2022年最新】燃費がいい車を選ぶならコレ!ボディタイプ別にランキングで紹介

車を購入する際、メーカーや排気量、そして車両価格も気になりますが、燃費の良さを重視している人も多いのではないでしょうか。ここでは、車の燃費を左右する要素やその計算方法、そして燃費のいい車をボディタイプ別にランキング形式で紹介します。


トヨタ プリウスPHVの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較

トヨタ プリウスPHVの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較

まだまだ国産車で選択肢の多くないプラグインハイブリッドカーですが、「トヨタ プリウスPHV」なら、高い環境性能とコストパフォーマンスを比較的お手軽に堪能できます。PHVとしては2世代目となる現行のプリウスPHV、やっぱり気になるのはその燃費性能ですよね。この記事では、カタログ燃費や実燃費をチェックしつつ、ライバル車種との比較なども通して、プリウスPHVの燃費情報を詳しくご紹介していきます。


日産 エルグランドの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較も

日産 エルグランドの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較も

ここ数年存在感が増している、大柄で高級なLクラスミニバン。中でも「日産 エルグランド」は、高級ミニバン市場を確立した張本人ということもあり、現在でも根強いファンが多いモデルです。そんなエルグランド、長期間販売が続いていることもあり、気になるのは燃費性能ですよね。この記事では、カタログ燃費や実燃費をチェックしつつ、ライバル車との比較なども通して、エルグランドの燃費情報を詳しくご紹介していきます。


スズキ ワゴンRの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較も

スズキ ワゴンRの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較も

軽乗用車にユーティリティ性能の革命を起こした「スズキ ワゴンR」は、登場から30年近く経つ現在もスズキの主力車種のひとつです。幅広いグレードでマイルドハイブリッドシステムを装備するなど、時代に合わせた進化を止めないワゴンR。この記事では、カタログ燃費や実燃費をチェックしつつ、ライバル車との比較などを通して、ワゴンRの燃費情報を詳しくご紹介していきます。


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。