トップへ戻る

【スクープ】マツダのロードスター 次期型は2022年に登場か?

【スクープ】マツダのロードスター 次期型は2022年に登場か?

日本を代表するライトウェイトスポーツカー、マツダ『ロードスター』次期型に関する情報が入ってきました。ロードスター次期型は2022年発売のようです!気になる最新情報をお届けいたします!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【スクープ】マツダのロードスター 次期型は2022年に登場か?

《APOLLO NEWS SERVICE》 マツダ ロードスター 次期型 スクープ 予想CG

日本を代表するライトウェイトスポーツカー、マツダ『ロードスター』次期型に関する情報が入ってきました。

ロードスター次期型は2022年発売のようです!気になる最新情報をお届けいたします!

マツダの人気車! ロードスターとは

《APOLLO NEWS SERVICE》 マツダ ロードスター 次期型 スクープ 予想CG

マツダの「ロードスター」は1989年に初代がデビューしました。

当時のマツダ5チャンネル体制における「ユーノス店」第一弾モデルとして、『ユーノス ロードスター』の名称で発売されています。

その後1996年に「ユーノス」は消滅し、1998年に登場した第2世代では、『マツダ ロードスター』としてデビュー。

2005年にはプラットフォームを刷新した第3世代(NC型)が登場。2015年に現行モデルである第4世代(ND型)へと継承されています。

ユーノス・ロードスター

知ってる?ユーノス ロードスターは意外なヒット?

1989年当時、マツダはトヨタや日産といった国内自動車メーカーと同じく、グローバル化の流れの中、世界トップを目指す販売拡大路線を辿っていました。その中で、想定購買層により販売店を変える、「マツダ5チャンネル化」の戦略を採っていました。5つのブランドをマツダ内で持ち、中でも「ユーノス」というブランドは高級路線を意図して創設されました。その高級イメージの尖兵として送り出されたのが、ロードスターなのです。

しかし、その後の展開は皆様御存知の通り、バブル崩壊からの不景気も手伝って、「ユーノス」ブランドは大ゴケ、高級ブランドの構築は失敗しました。拡大路線は経営悪化を招き、フォード傘下へと下り再建への道を目指す事となりました。そしてユーノス・ロードスターは1998年のフルモデルチェンジ時にその呼称を「マツダ・ロードスター」へと変更しました。

マツダ ロードスター次期型 早ければ2022年にも登場か?

《APOLLO NEWS SERVICE》 マツダ ロードスター 次期型 スクープ 予想CG

第5世代となるマツダのロードスター次期型は2025年と予想されていましたが、最新情報によると、早ければ2022年にも登場する可能性があるとのこと。

兄弟サイトであるSpyder7スクープ班の次期型の予想CGからは現行デザインを継承しつつ、随所に鼓動デザインを取り入れ、ボンネットはスラントデザインに変更されています。

またシャープかつ伸びやかさを強調、サイドはシンプルながらタイヤ部分にふくらみを持たせたグラマラスなシルエットに。グリルは多少はばを持たせ、迫力アップ。ライトデザインは下側に段差を取り入れ立体的なものに仕上げられています。

マツダ ロードスター次期型 より軽量化が進み、カーボンファイバーも多用か

次期型では、カーボンファイバーを多用し、ボディサイズはそのままにさらなる軽量化が図り、現行モデルの990kgから920kg程度まで絞られます。

また、パワートレインで注目したいのは、2018年にデビュー果たした「SKYACTIV-X」エンジンの搭載です。

しかし、第5世代では1.5リットル直列3気筒、あるいは1.2リットル直列3気筒エンジンへのダウンサイジングが噂されており、2.0リットルのSKYACTIVE-Xの進化系が注目されています。

次期型登場が2025年まで伸びるようなら、次世代「SKYACTIV」の搭載も予想されるとみられています。

噂されているEVやプラグインハイブリッドは今のところ情報はないですが、今後設定があるかもしれませんので、続報を待ちましょう。

最後に

本記事では、マツダの名車ともいえる、ロードスターの次期型に関する最新情報をお届けいたしました。

マツダの最新情報が気になるという方は、下記記事も合わせてどうぞ。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

2025年1月10日、マツダ株式会社は、東京オートサロンの会場にて小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」のハイパフォーマンスモデル「マツダスピリットレーシング・ロードスター」を発表しました。2025年秋ごろの展開を予定しているといいます。


メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツは、2024年3月18日、同社の最新世代の2ドアクーペである新型「CLEクーペ」を発表。全国の正規販売店にて、同日販売を開始しました。


マツダ「ロードスター」をマイナーチェンジ! 大幅改良で何が変わった?

マツダ「ロードスター」をマイナーチェンジ! 大幅改良で何が変わった?

マツダは、2023年10月5日、小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」および、「マツダ ロードスター RF (リトラクタブルハードトップモデル)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日、予約受付を開始しており、実際の発売は2024年1月中旬となる予定です。


どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

高級車の代名詞的存在ともいえるメルセデス・ベンツは、多くの人たちの憧れの存在となっています。メルセデス・ベンツは、セダンやSUVなどの売れ筋のモデルを販売する一方、「クーペ」もしっかりと作り続けています。今回は、エレガントなメルセデス・ベンツのスポーツ・クーペについて紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取