トップへ戻る

脱輪とは? 脱輪したときの対処法は? 仮免での脱輪は?  ┃ 脱輪にまつわるあれこれ

脱輪とは? 脱輪したときの対処法は? 仮免での脱輪は? ┃ 脱輪にまつわるあれこれ

何気ない運転中の脱輪は、とても焦ってしまいますよね。この記事では、そもそも脱輪とは何なのか、万が一脱輪してしまった場合の対処方法まで詳しく解説していきます。また、仮免許で脱輪してしまった場合はどうなるのかなど、免許取得と脱輪についても触れるほか、過去の脱輪例をもとに脱輪の危険性についても紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


脱輪とは?

そもそも脱輪とはどのような状態のことをいうのでしょうか。定義は2つあります。ひとつは単純にタイヤが車体から外れてしまうことです。これは滅多に見られません。もう一方の一般的な脱輪の定義は、走行中にタイヤが側溝などにはまってしまうことをいいます。以下では、まず先に一般的な定義の方の脱輪を解説をしていきます。もう一方はのちにご説明します。

脱輪した(タイヤが側溝などにハマった)時の対処法

もし脱輪してしまったらどうすればいいのでしょうか。いくつかのパターンがあるので、紹介していきます。

自力で脱出する

車種が4WD車やFF車である場合、自力で脱出できる確率は高くなります。これらの車にはパワーがあるので、うまくタイヤの位置を調整し、アクセルを踏み込めば脱出できます。また有効なのが、ジャッキを使う手段です。ジャッキはスノータイヤを交換する際に使いますが、脱輪時にも利用可能です。タイヤを持ち上げ、地面との間にしっかりとした板を挟み込みます。こうすることで脱輪を解消できます。あとはアクセルを徐々に踏み込んで、車を前進させていきましょう。

人の手を借りる

これは周りの人と協力して車を持ち上げることを意味します。軽い車ならこれで大丈夫なことがあります。車の全ての部分を持ち上げる必要はなく、要点となる部分だけ持ち上げれば十分です。また持ち上げるのが難しければ、牽引ロープを使って、他の車に引っ張ってもらいましょう。これは他の車と一緒にドライブをしているときに有効な手段です。ロープで引っ張っても大丈夫な車なのかどうかだけ確認してください。

自力や人の手を借りることで脱輪状態を解消することもできますが、ひとつ覚えておいてほしいのが「どちらも素人のすることなので失敗することが多い」という点です。「抜け出せたらラッキー」くらいに思っておいたほうがいいでしょう。

プロに依頼する

ロードサービスを利用すれば、脱輪状態を解消できる確率がぐっと高まります。任意保険の特典としてロードサービスがついているところなら、無料で対応してくれることもあります。しかしその場合、ロードサービスはあくまで特典ですので、手厚いサービスが受けられないこともあります。またある程度のところまでは無料で、それ以上のサービスは有料になるパターンも見られます。例えば「落ちた距離が1メートル以内であれば無料だが、それ以上は有料」などです。任意保険の対象になっている車しかサービスを受けられないのも特徴です。

任意保険の特典以外にも、ロードサービスを専門にしている会社もありますので、より安心したい人はそちらに申し込むのも良いでしょう。ロードサービスを専門にしている会社でしたら、申込者に対してサービスが提供されることが多いです。任意保険の特典の場合と異なり、申込者が利用している車ならどれでも対応してくれることがあります。またサービスの範囲も広いです。費用はかかりますが、検討してもいいのではないでしょうか。詳しい内容は各会社に問い合わせをして確認しましょう。

出した後は、車にダメージがないか確認

脱出後は、必ず車に異常がないか確かめてください。もしかしたら脱出する際、下回りをぶつけてオイルや冷却水が漏れているかもしれません。またパーツが破損している可能性もあります。特にタイヤに引っかき傷のようなものはないか、ホイールは歪んでいないかを入念にチェックしましょう。一番良いのは近くの整備工場へ持って行くことです。重大な事故につながるかも知れないので、ここに関しては特に抜かりなく確認しましょう。

脱輪した時の罰金などは?

脱輪した際は、周囲に損害が発生してしまうことがあります。決して「迷惑がかかるのは自分だけ」ではないのです。もし脱輪して周囲に損害を与えてしまった場合、罰金は発生するのでしょうか。

物損事故であれば罰金なし?

物損事故扱いになると、罰金は発生しませんが、さまざまな不利益が生じます。

物損事故では刑事処分や行政処分を受けない

脱輪してしまった際に周囲に損害を与えた場合、物損事故扱いになります。物損事故扱いでは、刑事処分や行政処分はありません。つまり、違反点数をつけられることはないのです。しかし、もし任意保険に入っていなければ、多額の費用が発生することがあります。刑事罰はありませんが、被害者に対して損害賠償を支払う義務が生じるからです。

自賠責保険が使えない

物損事故扱いになると、自賠責保険が適用できません。人に対する事故ではないからです。任意保険に入っていないと、損害賠償は自腹で払うことになります。ときには賠償額が1億円を超えることもありますので、対物保険の補償額は無制限にしておいたほうが良いでしょう。

踏切内で脱輪したらどうなる?

踏切内で脱輪し、電車を遅延させてしまった場合はどうなるのでしょうか。実は多額の賠償が発生する可能性があります。対物賠償責任保険が適用されないことが多いからです。対物賠償責任保険は「他人の財物を損壊させる」ことが絶対条件となります。踏切内で立ち往生しただけでは、何も損壊していません。なので、対物賠償責任保険が働かないことがあるのです。緊急停止ボタンを押してトラブルを伝えたのにも関わらず、損害賠償を請求してくるかはわかりませんが、それは鉄道会社の裁量に委ねられているというのが実情です。十分に気を付けて踏切を渡ってください。

仮免での脱輪は「タイヤがコースから外れてしまうこと」

自動車教習所では側溝はありません。しかし、脱輪と呼ばれる現象はあります。教習所においてそれは「タイヤがコースから外れてしまうこと」をいいます。脱輪はS字コースやクランクで起こりやすく、対応を間違えてしまうと検定が中止になることがあります。ではどの程度の脱輪を起こすと検定が中止になってしまうのでしょうか。

大中小などで対応は変わる?

教習所での脱輪の程度には3種類あります。それぞれの度合いによって減点のされ方が変わります。

脱輪(小)の場合

脱輪(小)と判断されるのは、縁石にタイヤを軽く擦りつけた場合です。教習所場内では5点、路上では10点の減点となります。段差に乗り上げなくても減点されます。

脱輪(中) の場合

脱輪(中)は、タイヤが縁石に乗り上がり、停止してしまっている状態をいいます。20点の減点となりますが、これだけで検定は中止になりません。冷静になって一旦後ろに下がりましょう。

脱輪(大) の場合

脱輪(大)は、タイヤがコースを出て、そのまま前進してしまった場合に認定されます。これをしてしまうと、その時点で検定は中止になります。縁石に乗り上げてしまった場合は、一旦停止することを忘れないでください。

卒検で脱輪は即失格?

卒検で一度脱輪しても、その後冷静に対処することができれば、即中止にはなりにくいです。冷静に対応しましょう。しかし点数は大きく引かれているので、脱輪してしまったあとは慎重に運転しましょう。

落輪はときに大きな事故につながる?

脱輪には2つの定義があることは前述しました。タイヤが側溝にはまってしまうという意味と、タイヤ自体が車体から離れてしまうという意味です。ここでは後者、落輪の危険性について解説していきます。

過去にあった事故例

一番多い事故例はホイール・ボルトの折損による車輪の脱落です。この事故は平成15年から平成29年の間に523件発生しています。平成20年にはホイール・ボルトの折損により車体から外れたタイヤが、バスに衝突する事故が起こりました。この事故で運転手が死亡しています。 事故の発生時期は夏と冬に集中しています。夏用タイヤと冬用タイヤを交換する時期です。タイヤを脱着したあとの短期間で事故が発生しています。 この事故の原因は、ホイール・ナットの締付力が弱い、一定の距離を走行後に増締をしていない、日常点検整備で確認をしていない、スチールホイールにアルミホイール用のボルトを設置するなどの設置などが挙げられます。

責任の所在

タイヤが外れてしまった場合、それは誰の責任になるのでしょうか。 整備工場で作業を行った後に事故が起こった場合は、整備工場に責任があります。しかし、もし自分の手でタイヤ交換をした場合は、自己責任ということになります。自分で交換作業をする際には、十分気をつけましょう。

落輪事故を防ぐために

事故を防ぐためには日頃の点検が必要です。特に次の4点に注意しましょう。

確実に締めつけられているか

タイヤにボルトがしっかりと締め付けられているか確認しましょう。締め付け方法にはJIS方式とISO方式があります。必ず規定のトルクで作業をしてください。

増締をしよう

ボルトを装着後、初期なじみによってホイール・ナットの締付力が弱くなります。50km~100kmごとに増締をして、調整をしておきましょう。

毎日点検しよう

1日1回はボルトやナットを触って、点検をしましょう。何か異変を感じたら整備工場に持っていきます。

ホイールの履き替え

ホイールの履き替えをする際には、適切なボルトやナットを使用しましょう。スチールホイールもアルミホイールもそれぞれ適合するボルト、ナットがあります。

まとめ

ここまで脱輪に関することを解説してきましたがいかがでしたか。脱輪してしまった際は、冷静な対応が必要ですので、慌てることなく落ち着いて行動しましょう。また落輪を防ぐために、日頃からホイールの点検も怠らないように、日々の点検からしっかり行うようにしましょう。

関連するキーワード


豆知識

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

車を安く購入する方法にはさまざまなものがあります。中でも相場よりかなり安く販売されていることで注目されているのが金融車です。ここでは金融車とは何なのか、そしてメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。


最新の投稿


ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプは、車の安全機能として欠かせない装置です。一般的には、緊急時や停車中の注意喚起として使用され、ドライバーや周囲の人々にとって重要な役割を果たします。しかし、この便利な機能も使い方を誤ると予期せぬトラブルを招くことがあります。その典型的な例が「ハザードランプのつけっぱなし」です。エンジンを切った状態でハザードランプを長時間点灯させたままにすると、バッテリーに負荷がかかり、最悪の場合バッテリーが上がってしまう可能性も。この記事では、ハザードランプをつけっぱなしにした際にバッテリーが上がる時間とバッテリーが上がってしまった際の対処方法について解説します。


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。