トップへ戻る

 日産 のセダンシルフィ(SYLPHY)┃維持費や購入法を徹底解説!

日産 のセダンシルフィ(SYLPHY)┃維持費や購入法を徹底解説!

日産のシルフィを購入しようかどうか迷っているけど詳細が良く分からずお悩みではないですか?実は、そのスタイリッシュさの割には案外手が届く値段の車なんです!本記事では、シルフィがそもそもどんな車なのか、維持費や購入方法なども含めて詳しく解説しています。是非、記事の内容をご覧いただき、日産シルフィを購入する前の参考にしてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

1 日産 シルフィとは

日産 シルフィ

日産 シルフィ

日産シルフィ 車名の由来は?

四大精霊(地・水・風・火)の中から風の精を表す英語のシルフをとって作られた造語です。その名の通り風のような爽快な走りを演出しています。

2 歴代の日産 シルフィを紹介

シルフィはこれまでに3代にわたって変化をしてきており、今も販売をされている車です。

それでは早速それぞれの代のモデルの特徴を見ていきましょう。

初代シルフィ(ブルーバードシルフィ)

ブルーバードシルフィ

ブルーバードシルフィ

2000年より製造・販売がスタートしたシルフィですが、ターゲット層は子育てを終えたポスト・ファミリー層に設定をしていたため非常に堅実なデザインで、遊びというよりは少々固さも目立つデザインとなっています。

先代となったブルーバードの廃止に反対の声が大きかった背景を受けて、「ブルーバード シルフィ」という形で名前を継承することになりました。当初はシルフィという名前を強調していましたが、のちのマイナーチェンジでエンブレムがブルーバードと同じ大きさになり、やがてブルーバードの方が大きく変わりました。

また、海外での販売も行っており、東南アジアにおいてはセントラ、韓国ではルノーサムスン SM3/SM3 CE、そしてそのOEMモデルとしてルノー スカラとしてライセンス生産されていました。当時のセダンとしては非常に堅調な売上を見せていました。

2代目シルフィ(ブルーバードシルフィ)

日産 シルフィ

日産 シルフィ

2005年から2009年にかけては2代目が登場する事になります。初代に比べてかなりデザインがシャープになり固さの中にもおしゃれな雰囲気が漂う車になりました。「グランドピアノをモチーフにしたダッシュボード」「S字曲線を取り入れたエクステリア」「シェルシェイプデザイン」など様々な機能やデザインが搭載されました。

また、走行性能をアップさせて安定的な走りを実現したのと同時に初代のモデルで不評だった室内空間の狭さを克服し快適な車内環境を実現しました。

元々ポスト・ファミリー層をターゲットとしていましたが、その中でも発言力の強い40代の女性に向けて高級感のあるデザインを施しました。

3代目シルフィ

日産 シルフィ

日産 シルフィ

3代目は、初代と比べてかなり異なるデザインとなっています。外装面でも高級車という雰囲気を醸し出し乗る人の優越感を演出するようなおしゃれな仕上がりになっています。また、走りの性能や排ガス面での性能は相変わらず良いままで良いところは初代から引き継ぎ、評価が低い部分を徹底的につぶしていった努力の成果が表れています。

日産 シルフィ

日産 シルフィ

日産 シルフィ

日産 シルフィ

3 日産 シルフィの維持費

では次に多くの方が気になるであろう維持費について紹介をしていきます。

車をいざ所有するとなるとどうしても避けられないのが維持費ですよね。

シルフィ の中古価格相場:低価格で購入可能

ここまでの説明をうけてさぞかしお値段も凄い事になりそうと考えた方もいるかもしれませんが、シルフィの中古車市場における相場を見ると平均で約30万円ほどとなっています。

あれ?そんなもので良いの?と思われた方も多いかもしれませんが、意外にも低価格で購入可能なのがこのシルフィなんです。

また、最大でも120万円ほどで中古車であれば購入する事が出来るので、軽自動車を買うのとあまり変わらない感覚で購入する事が出来ます。

シルフィ の新車:今も製造販売中で新車購入可能

シルフィは今なお製造・販売を続けておりますので、新車として購入をする事は可能です。是非、自分だけの新しいプラットフォームとして新車を購入される事も検討してみてはいかがでしょうか。

ちなみに最もグレードの高いGルグランで272万3600円(税込)、最もグレードの低いSで202万9500円(税込)となっています。
※2020年3月現在

シルフィの燃費:平均的な燃費性能

さて次に気になるのは燃費でしょうか。シルフィはずばり15.6km/Lの燃費性能です。同タイプの車の中ではずば抜けて高いとは言えませんが、平均的な位置を占めていると言えるでしょう。

このあたりはご自身が普段どのくらい車を利用する頻度があるかによってもだいぶ変わってくる部分にはなってきますので、是非検討をしてみてください。

シルフィ の車検代:中型乗用車区分

そして車を所有するとなるともう1つ絶対に避けられない車検があります。こちらは中型乗用車という区分になりますので、諸費用税込みで100,000円ほどかかる事になります。

シルフィ の新古車:お得に購入可能

ほとんど使われていないけど誰かの手に渡った事から中古車として認定される新古車というものがありますが、シルフィに関してはズバリこの新古車はものすごくお得と言えます。

先ほども紹介したように新車であれば最も低いグレードであっても200万円弱の値段がかかるものですが、中古車であればマックスでも120万円ほどで済む事を考えれば、物によってはお得な買い物になるかもしれないですね。

4 日産 シルフィの購入方法

ここまでくると後は実際の購入方法が気になる所ですね。それでは早速紹介していきます。

中古車検索サービスを利用して探す

最も手っ取り早くかつ大量の情報が集められるのは中古車検索サービスでの検索です。

例えば、「日産 シルフィ 中古車」などと検索をすればもの凄い数のサイトが出てきます。その中から選出するのは大変な気もしますが、金額や経過年数などユーザーとして気になる点はある程度決まっているはずです。

自分にとっての外せない条件を3つも用意すれば恐らくすぐに絞り込みは出来るはずです。また、ネットで検索をする際に注意が必要な点としては、絞り込みをした後、車に明るい人に確認してもらうとよいかもしれません。

メーカーに問い合わせてみる

信頼性という意味ではメーカーに問い合わせをするのは最も安全性が高いと言えます。

また、キャンペーン情報やその他の質問などについても色々な情報を持っていますから、気になっている事をまとめて聞いてしまって悩みを解決する事が出来れば迷いなく購入にも踏み切る事が出来るかと思います。

乗っている人から譲り受ける

これは非常に稀な手段ですが、もし近くに同モデルの車種に乗っていてまさに手放そうという方がいればその方から直接譲り受けるというのも1つの手でしょう。受け取る際の契約についてどうするかは個々人間での交渉しだいですが、いずれにしても通常であれば発生するはずの仲介手数料などがかからないためその分は少なくともお安く手にする事が出来ます。

ただし、高額な車のやり取りですのでしっかりと取り決めはしておき、後でトラブルにならないようにだけはしておく必要があります。

中古車ショップに相談する

中古車を買うとなれば中古車ショップに相談をするのも王道ですね。

5 海外では新型としてフルモデルチェンジ

この度シルフィがフルモデルチェンジし、「上海モーターショー2019」で新型が発表されました。

日産 シルフィ

日産 シルフィ

日本導入の予定時期

残念ながら、まだ日本での販売は確定しておらず、今後どのように販売展開するかは不明です。

「上海モーターショー2019」で公開された新型をみると、中国市場を強く意識したモデルチェンジなので、日本でもし展開されるとするとどうなるか楽しみですね。

外装の変更点

日産 シルフィ

日産 シルフィ

元々あったシルフィの重厚感に加えてスポーティな要素も取り入れられたカッコイイモデルになっています。

日本で展開されるとすると、非常にスタイリッシュで、期待できる仕上がりになっています。

内装の変更点

日産 シルフィ

日産 シルフィ

室内に至ってはもはや高級ホテルのような質感に仕上がっています。またあるいは最新鋭のロボットのコックピットのようなイメージもあります。いずれにしても乗るものを高揚させてくれるような、それでいてキチンと落ち着いている部分は落ち着いている両面を兼ね備えたモデルです。

エンジン性能の変更点

エンジンは直列4気筒1.6Lガソリン「HR16DE」を使用しており、燃費性能の向上とスムーズな走り出しの2面を生み出しています。

新型の燃費

最後に気になる燃費ですが、こちらは18km/Lほどになると予想されています。現在のモデルに比べてもかなり改善が見られます。

6 まとめ

いかがでしたでしょうか。シルフィの生い立ちと今を知ってより興味が駆り立てられたのではないかと思います。この記事が少しでもあなたの心を揺さぶりお役に立てたのであれば幸いです。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


日産 車種情報 セダン

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取