トップへ戻る

三菱 デリカD:5|中古価格から評価、スペック等 一覧

三菱 デリカD:5|中古価格から評価、スペック等 一覧

走破性の高いオールラウンドミニバン「三菱 デリカD:5」を中古で買うために、知っておきたい概要や歴史、そして燃費や中古価格をまとめました。中古車で購入したい方は是非参考にしてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2007年1月デリカ スペースギアの後継車として登場

三菱 デリカ スペースギア

三菱 デリカ スペースギア

三菱 デリカは1968年7月にデビューしたクルマで、「デリバリーカー」がネーミングの由来となっているように、商用トラックとして利用されていました。

そして2代目デリカ・スターワゴンが1979年に発売、1986年には3代目デリカ・スターワゴンが登場、そうして「デリカD:5」の先代にあたる4代目デリカ・スペースギアが1994年に発売されました。

4代目デリカ・スペースギアはフルキャブオーバー式からフロントエンジンレイアウトを採用していて、これによりフラットフロアになり、ウォークスルーなシートアレンジが可能になりました。

このデリカ・スペースギアの後継車が「デリカD:5」となります。

デリカD:5は発売当初は4WDだけの設定だったため、4B12型 直列4気筒DOHC16バルブ(MIVEC) 2,359cc(170馬力)のみが搭載されました。そしてその後、2WD(FF)が追加販売されています。

三菱 デリカD:5 の特徴や魅力

デリカD:5はSUVとミニバンの良い所を合わせたクルマで、世界唯一のオールラウンダーミニバンがコンセプトとなっています。発売当初は4WDのみの設定になっていて、SUVとしての「悪路走行などが強い」点が強調されていました。

2019年10月にはガソリン車と2WD車が発売を終え、ディーゼルの4WDのみとなっています。

しかしその後は街乗り用のミニバンとして求められる、燃費の良さを兼ね備えた電子制御4WDを採用するミニバン唯一のスペックへと変わってきました。

デリカD:5の1番の魅力は何といっても悪路走破能力が強いところで、他のクルマを大きく引き離しています。また居住空間が広々としていて使い勝手が良いため、特にアウトドア派の方には喜ばれています。

スペックについては次の通り。
ボディタイプ:5ドアSUV型ミニバン

エンジン:
4WD車、4B12 2.4L 直列4気筒DOHC16バルブ(MIVEC)
4N14 2.2L 直列4気筒
DOHC16バルブICターボコモンレールDI-D

駆動方式:電子制御4WD
全長4,730mm
全幅1,795mm
全高1,825-1,870mm
※2020年3月現在

特別仕様車

2009年7月に発売されたデリカD:5の特別仕様車「EXCEED II」は、「C2 G-Power Package」と「G-Power Package」をベースとしているのが特徴で、ビルトイン式のETC車載器と7インチのワイドディスプレイ搭載のHDDカーナビ「MMCS(Mitsubishi Multi Communication System)」を標準装着としていることや、豪華なインテリアも印象的なクルマとなっています。

また同じく特別仕様車「ROYAL EXCEED」は2014年2月に発売され、エクステリアではクロームメッキのフロントグリルとスパッタリング仕様の18インチアルミホイールを採用したことや、直列4気筒DOHC 2.2リッターディーゼルターボ「4N14」エンジンと、6速ATを組み合わせた上級グレード「D-Premium」をベースにしているのが特徴です。

そして「ROYAL EXCEEDは」エコカー減税(100%減税)、上限額5万円の平成25年度クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金の対象車となっています。
※2019年5月時点

ダカールラリーにも出場した三菱 デリカ:D5

デリカD:5は2007年1月に開催されたパリのダカールラリー(通称:パリダカ)において、『パジェロ』のサポートカーとしてハードな7000kmの行程を走り切るという快挙を見せてくれました。

7000kmのうち砂漠は800km少々で残りは舗装路ですが、舗装路といっても2000km以上は山岳路で、あちこちにポッドホールが開いているという悪条件となっています。他のチームが本格的なSUVをサポートカーに使うなかで、デリカD:5は相当頑張ったと言えます。

2019年2月新型モデル発売!

URBAN GEAR

2019年2月に発売された新型デリカD:5は、まずエクステリアが「ダイナミックシールド」と縦型のLEDヘッドライトで、独自の個性が強調されています。肋骨のようにキャビンを支える“リブボーンフレーム”を採用していますが、これは航空機の機体構造からヒントを得たものとなっています。またバックドア周辺は構造用接着剤で強度が高められているのも特徴の一つです。

エンジンでは尿素CSRシステムの採用による排ガスのクリーン化が行われ、おもにフリクション低減によるパフォーマンスアップが図られています。またエンジンスターターボタンや電動パーキングブレーキの採用、ハザードランプの設置位置変更となりました。10.1型HDディスプレイを採用したナビはボタン配置などもデリカの専用設計となっていますし、 画面は4分割表示ができるようになり、ナビとオーディオの操作画面を同時に表 示するなど操作性がグンと良くなっています。

そして安全面の強化も図られ追突事故を未然に防ぐ「e-Assist」の導入で、追突だけでなく車線逸脱予防や後側方車両検知もできるようになっています。さらに室内の静粛性向上の対策も十分考えられていて、ボディ全面に対し吸音と遮音の工夫が施されているので快適なドライビングが楽しめます。

デリカD:5の性能や評価

高速ハンドリングも良かった。ボディ剛性が高まり、ダイレクト感のある電動パワステだが落ち着いた挙動なので高速道路でも安心感が高い。背が高いSUVでもロール不安はなく乗り心地と操縦性のバランスがよく取れていた。

乗り心地が良い点は大きな魅力です。

デリカD:5の燃費や維持費

燃費につきましては10・15燃費が10,6km/Lから15,0km/Lで、実燃費が8,38km/Lから10,02km/Lとなっています。

維持費は燃費に応じた燃料代と、減税対象にもなっている税金、その他車検費用やオイルなどの消耗品、タイヤ代金などが挙げられます。

※情報は2019年5月現在のものです

デリカD:5の中古車価格

デリカD:5の中古車価格は年式が古く走行距離が13,7万キロのものが約19,9万円ほどであります。

また、年式が新しいものはほとんど400万越えとなっています。

相場価格は300万円前後と考えておいたほうが良いでしょう。
※情報は2019年5月現在のものです

まとめ

デリカD:5

デリカD:5

デリカD:5を中古車で購入する際には、ステップワゴンと比較されることが多いようですが、実際の価格はデリカD:5のほうが10万円ほど高いようです。

しかし長く乗る事や、家族でアウトドアを楽しみたい方には、頑丈なボディなのに居住性が優れていて乗り心地の良いデリカD:5がオススメです。実物のデリカD:5を見た上で十分検討され、是非中古車で自分にあった一台を見つけてください。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年10月24日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


スズキ新型「ジムニー シエラ」発表!衝突被害軽減ブレーキやACCを追加

スズキ新型「ジムニー シエラ」発表!衝突被害軽減ブレーキやACCを追加

スズキは2025年10月15日、小型四輪駆動車「ジムニー シエラ」の新たな一部改良モデルを発表しました。実際の発売は同年11月4日より開始される予定です。


輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車を売りたいと思っても、「どこに頼めば正当に評価してもらえるのか」と悩む方は多いのではないでしょうか。そんな輸入車オーナーの間で注目を集めているのが、輸入車買取センターです。大衆輸入車からスーパーカー・アメ車・旧車・EVまで幅広く対応し、全国どこからでもオンラインで査定から入金まで完結できるのが大きな特徴。さらに、元ポルシェジャパン代表が監修した査定体制により、オプションや希少性まで正確に評価してくれます。本記事では、輸入車買取センターの特徴や評判、高価買取の理由を詳しく解説します。


スズキ新型「ジムニー」発表!アダプティブクルーズコントロールも追加

スズキ新型「ジムニー」発表!アダプティブクルーズコントロールも追加

スズキは2025年10月15日、軽四輪駆動車「ジムニー」の新たな一部改良モデルを発表しました。実際の発売は同年11月4日より開始される予定です。


BMW新型「X2」発表!待望のディーゼルエンジン搭載モデル

BMW新型「X2」発表!待望のディーゼルエンジン搭載モデル

2025年9月9日、BMWはプレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける唯一のSAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)「X2(エックスツー)」の新たなディーゼルエンジン搭載モデル「X2 xDrive20d(エックスドライブニーマルディー)」を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年9月半ば過ぎから開始しています。


スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバルは2025年10月16日に、コンパクトSUV「レックス(REX)」の新たな4WDモデルを発表しました。「ダイナミックトルクコントロール4WD」を採用し、さまざまな道でもパワフルで余裕のある走りを実現したモデルです。