トップへ戻る

24時間営業の道の駅はドライバーに優しいシステムが豊富

24時間営業の道の駅はドライバーに優しいシステムが豊富

幹線道路上を走っていると、地域ごとに特色豊かな道の駅が現れます。 道の駅そのものがレジャースポットや目的地になっていることもあるほど、人気や話題を集めている場所もあるほどです。 家族連れやカップルであふれ、食事を楽しんだり、買い物を楽しんだりする人が多い中、24時間休まず営業しているところも少なくありません。 24時間にわたり、どんな役割を担い、どんなサービスを提供しているのかみていきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

長距離ドライバーにとっての安心の休憩スポット

夜通し車を走らせたり、何日もかけて遠距離を移動したりしなくてはならない長距離トラックなどのドライバーにとって、道の駅は安心の癒しスポットでもあります。

この点、24時間営業ではなく、夜間は営業していない道の駅であっても、ドライバーのために駐車場やトイレ、自動販売機などを解放している道の駅は少なくありません。

ですが、24時間営業をしている道の駅は、特に長距離ドライバーが通る割合が多い幹線道路上にあることも多く、ドライバーに寄り添う設備や環境を整えているところが多いのです。
トラックのドライバーといえば、運転席などで座った姿勢のまま足を上げて眠るといった仮眠スタイルが定番ですが、やはり、それでは体は思ったようには休まりません。

24時間営業の道の駅ではドライバーがごろんと寝転がることができる広間を設けていたり、短時間でも熟睡しやすい仮眠室を貸し出したりしているところもあります。

血行を促して安心ドライブを

長距離の運転をずっと続けていると肩がこったり、足がむくんだり、目も辛くなってきて、頭も重くなってきます。
同じ姿勢で長時間運転をし続けることで、血行やリンパの流れが悪くなってしまっている状態です。
こうした状況は体に悪く、エコノミークラス症候群をはじめ、高血圧や糖尿病などの持病と相まって脳梗塞や心筋梗塞の引き金となる動脈硬化を起こすリスクもあります。

そのため、ところどころで道の駅を見つけては車を停め、少し歩いたり、ストレッチをしたりと体をほぐしてあげることも大切です。
そんな状況もカバーしてくれるのが道の駅の便利なところで、24時間営業をしているところでは、ドライバーのためにマッサージチェアを用意しているところや有料のマッサージ店が店を構えていて、24時間営業しているところもあります。

また、血行を促して気分的にもリフレッシュできるシャワーブースが完備されていたり、うれしいところでは地元で沸く天然温泉に24時間いつでも入れるといったところもあったりするほどです。
温泉に入ってリラックスができれば、体も心も癒されます。

連日の仕事でお風呂に入れていないというトラックのドライバーの方にはうれしい設備です。
景色が楽しめる露天風呂風の温泉などもあり、家族連れなどにも人気です。

交通費の軽減や小さなお子さまが電車内で騒ぐのを心配して、渋滞覚悟で6時間も10時間もかけて帰省するという家族連れにも利用されています。

ドライバーの代替がなく、運転するのがパパだけというファミリーなら、パパに温泉に入ってリラックスしてもらい、他のみんなは大広間でごろ寝をして仮眠をしてからリスタートするのがいいでしょう。
安全運転のためにも、休憩やリラックスは大切です。

朝食から夜食まで

24時間営業している道の駅があれば、時間帯を問わず、食べたいものにありつけます。
朝4時、5時の早朝からゴルフ場へと向かう方も、朝イチでの仕事のために走っている方も、地元産の干物や熱々の味噌汁と炊き立てのご飯、季節を感じるお新香で朝ご飯が食べられます。

ランチ時は一番にぎわい、土日祝日などは道の駅にランチを食べにくる人もいるほど、グルメなメニューが揃うのも魅力です。
地域にもよりますが、海鮮丼から焼肉丼、ステーキ丼といった地元の海の幸や大地の恵みを楽しめるメニューから、道の駅自慢のじっくり煮込んだこだわりカレーやここでしか食べられないご当地ラーメンなども揃います。

おやつ時には甘いものやスナックメニューも豊富です。
熱々の今川焼やたこ焼き、お好み焼きや焼きそば、から揚げやフライドポテトなどの軽食から、ソフトクリームや焼き立てメロンパン、今話題のスイーツまで揃います。

夕食はもちろん、深夜でもいつでも食べたいものが食べられますので、自分のドライブスタイルに合わせて、しっかりエネルギー補給ができるのです。

まとめ


道の駅は長距離トラックのドライバーや、深夜や早朝も車を走らせる帰省客やレジャー客などの休憩スポットとして24時間営業しているところも少なくありません。
運転の疲れを癒すシャワーブースや天然温泉が用意されているところや、つかの間の睡眠がとれる広間や仮眠室などが用意されているところもあり、体を休めて安心のドライブを継続できます。
イートインコーナーやショップも稼働しており、時間を問わず、ご自身のドライブスタイルに合わせて食事をとり、体を休めることが可能です。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

モーターファンフェスタ2025運営委員が2025年4月20日(日)、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)にて開催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」。クルマ好きはもちろん、家族連れやカップルなど幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを思う存分堪能できます。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


MOTA 車買取