トップへ戻る

電気自動車の急速充電器あり!伊豆市の道の駅 天城越え

電気自動車の急速充電器あり!伊豆市の道の駅 天城越え

伊豆市にある道の駅 天城越えでは、四季折々の美しい自然とご当地グルメを楽しめます。 今回は、道の駅 天城越えを思う存分満喫したい方のために、おすすめポイントや魅力をご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

自然が豊かなのも魅力

一年中を通して伊豆市の自然を満喫できるのも道の駅 天城越えが人気を集める理由です。
敷地内には数多くの植物が植えられており、季節に合わせて鮮やかな美しい植物を楽しめます。
春にはピンク色のかわいらしいソメイヨシノなどの桜をはじめ、美しい花や緑を堪能することが可能です。

さらに秋には紅葉が広がり、目だけでなく心も十分に満足させてくれます。
観光やグルメを楽しみながら伊豆市の穏やかな自然に囲まれた環境の中で、ゆっくりと時間を過ごしたいという方にも道の駅 天城越えは最適です。
日常生活の疲れた心身を癒やしてくれるのはもちろんのこと、リフレッシュすることもできるでしょう。

道の駅 天城越え
所在地:〒410-3206 静岡県伊豆市湯ヶ島892-6
電話番号:0558-85-1110(昭和の森会館)
営業時間:08:30~16:30(3月~10月)08:30~16:00(11月~2月)
※トイレ・大駐車場・公衆電話は24時間利用可能
定休日:第3水曜日
アクセス:
バス)修善寺駅より河津行き東海バス40分「昭和の森会館」下車
車)東名高速沼津ICより車で60分 東名沼津IC・新東名長泉沼津ICより直結の伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)~伊豆中央道(有料)~修善寺道路(有料)大平IC~国道136号線、国道414号線

アクセス情報

敷地内には子どもから大人まで楽しめる施設が盛りだくさんです

道の駅 天城越えの敷地内にあるのは、売店やレストランだけではありません。
昭和の森会館や天城グリーンガーデン、伊豆近代文学博物館などの見学施設もあり、子どもから大人までじっくりと植物や動物について学ぶことができます。

昭和の森会館は、天城の動植物に関する展示物が数多くあり、知識を深めることができるのもうれしい点です。
天城山の動植物を詳しく知りたいという方はもちろん、新たな発見をしながら知識を深めて有意義な時間を過ごしたいという方まで満足させてくれます。

伊豆近代文学博物館では、伊豆出身の文豪家の品々が展示されており、伊豆ならではの歴史に触れることができます。
さまざまな知識を深めることができるのも魅力ですが、紅葉の時期には赤や黄色の美しい自然を堪能することができ、癒やしの時間を過ごせるのも人気の理由です。
また、近隣には、自然豊かなハイキングコースも用意されています。

日常生活の中で自然に触れる機会がないという方にも最適なスポットとなっており、豊かな原生林を活かした1,600ヘクタールにも及ぶ大自然の中で居心地良くのんびりと時間を過ごすことができるでしょう。

伊豆の名産・グルメを食べたい方必見です

道の駅 天城越えに足を運べば、伊豆市の名産を使ったグルメを堪能することが実現します。
伊豆名物のわさびソフトクリームや猪丼定食、伊豆牛カレーなど、ここでしか味わうことができないグルメが数多くあります。

伊豆の名産物はたくさんありますが、その中でもわさびや伊豆牛、猪肉を忘れてはいけません。
地元でしか食べることのできないグルメもあるため、道の駅 天城越えに足を運んだらぜひともチェックしたいものです。
天城のおいしいグルメを存分に味わうなら、道の駅 天城越え内にあるレストランをチェックしてみましょう。

中庭に広がる自然をゆっくりと眺めながら食事を楽しめるのも魅力となっており、お腹も心も満たせます。
山のレストラン・緑の森は昭和の森にある食事処です。
さまざまな地元料理を味わえ、わさびや伊豆牛、猪肉を使った料理のほかにも黒米など、伊豆ならではの名物料理を堪能できます。

また、スイーツをお腹いっぱい食べたい方に最適なのが、天城わさびの里です。
こちらでは、天城の新鮮なわさびを使ったバニラソフトクリームが人気です。
わさびのピリッとした刺激を楽しみながらバニラの甘さも感じられるおいしいソフトクリームを味わえます。
さらに天城わさびの里では、スイーツを堪能できるだけでなく、わさびの加工体験や収穫ができるのもうれしい点です。
初めてわさびの加工や収穫体験をする方でもスタッフが丁寧に指導してくれますので、安心してチャレンジすることができるでしょう。

伊豆のお土産を手に入れたい方も安心

道の駅 天城越えには、伊豆の名物品や特産物などを手に入れることができるお土産コーナーも用意されています。
伊豆に足を運んだらぜひとも手に入れたい名産と言えば、わさびを使った加工品です。
わさびを使ったビールや漬物など、一度は味わってみたいお土産が盛りだくさんです。
道の駅 天城越えでも人気のお土産の1つであるビーワサーのルービーは、わさびの香りを楽しめるお酒好きの方にも満足度の高いビールです。

いつも飲んでいるビールとは、ちょっと違う刺激的な味を楽しみたいという方も満足できることでしょう。
このほかにもホカホカのご飯に抜群に合うわさびの醤油漬けなどの名産物もお土産にピッタリです。
道の駅 天城越えでしか手に入れることのできないお土産もたくさんあるのでチェックしてみましょう。

電気自動車の急速充電器あり!

駐車場内には、電気自動車の急速充電器があります。出入口の信号に一番近いところにあるので、電気自動車でのドライブのかたはぜひ利用してみてください。

伊豆の魅力がいっぱい詰まった道の駅

今回は、一度は行ってみたい道の駅 天城越えについてご紹介しました。
グルメやお土産の満足度が高いのはもちろんですが、自然に触れたり動植物について詳しい知識を得ることができたりするなどメリットが数多くあります。
小さなお子さまにもおすすめのスポットですので、伊豆市に足を運んだらぜひ道の駅 天城越えに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。


レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサスは2025年9月9日、コンパクトFRスポーツセダン「IS」の3度目となるマイナーチェンジを遂げた新型モデルを発表しました。2026年初頭以降より、順次各地域で発売する予定だといいます。