トップへ戻る

解放感はピカイチ! オープンタイプのメルセデス・ベンツSLKって?

解放感はピカイチ! オープンタイプのメルセデス・ベンツSLKって?

1996年の初代より2016年の三代目まで生産がされたメルセデス・ベンツの2シーターのライトウェイトスポーツカーSLKは、発売初年度は生産が追い付かないという人気を誇りました。R170・R171・R172の変遷も見てみましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

メルセデス・ベンツのSLKとは

メルセデス・ベンツ・SLKクラスとは、ドイツの自動車メーカーであるダイムラーがメルセデス・ベンツブランドで展開していたクーペカブリオレタイプのスポーツカーになります。

SLKの中でも最も売れたモデルがSLK200です

メルセデスの中でも、小さなSLKとして発売されたSLK200には、ATのみならずMTも用意されています。このMT車は日本国内からの要望が大きかったのも、MT車発売の大きな要因となったようです。

2014年にもマイナーチェンジが行われ、ラインナップも充実したばかりか、内容も向上しました。



・SLK200 MT
価格はただ一台500万円を切ったモデルでもあり、数少ないマニュアルトランスミッションモデルでもあります。このモデルよりシートヒーター・自動防眩ミラーが標準装備となりました。

・SLK200 トレンド+
2015年にもマイナーチェンジが行われ、このクラスにも2リッター直4ターボエンジンを搭載したモデルが登場しました。

SLK200トレンド+では一番大きな変更点は勿論エンジンの大型化であるが、もう一つの目玉はこれまでオプション装備であったAMGスポーツパッケージが標準装備となっています。

・SLK200 エクスクルーシブ
これまでオプションサービスであったものの多くが標準装備となりました。その中でも、ミリ波レーダーセンサー&カメラで左右前方や左右後方の車両との衝突の危険を減少するレーダーセーフティパッケージや、超音波センサーで車両と周囲の障害物との距離を測りブザーとインジケータで教えてくれるパークトロニックなどの安全面に対するものやキーレスエントリーなどを標準装備としています。

SLK200 BLUEEFFICIENCY(ブルーエフィシェンシー)とは

本来BLUEEFFICIENCY(ブルーエフィシエンシー)とは、メルセデス・ベンツが取り組んできた様々な燃費の向上やCO2排出量の削減に向けた技術やその成果を総称するものの事です。

勿論SLK200 BLUEEFFICIENCYというモデルも存在します。パワートレインは、C200ブルーエフィシェンシー用の1.8リッター直4直噴ターボをATでそのまま使っています。最高出力184馬力、最大トル27.5kgmという数値も同じです。

SLK R171とは

171は、2004年から~2011年まで発売されたモデルでSLKとしては2代目にあたります。

当初は直4エンジン搭載のモデルは見送られ、新しくV6・3.5Lを積むSLK350とAMGのSLK55 AMGの2台が国内では先行発売され、2005年にV6エンジンを搭載するSLK280を追加しました。

SLK R172とは

172はSLKとしては三代目にあたるモデルです。顔立ちが若干女性らしさから男らしい顔立ちになったという声が多数上がったモデルです。

三代目SLKの日本での発売は、いまのところ1.8リッター直4ターボの200と3.5リッターV6の350に分かれます

SLKと言えば バリオルーフ スイッチ

SLKと言えばバリオルーフが一番の特徴です。

メルセデス・ベンツでは電動式ルーフ格納装置をバリオルーフと呼びますが、SLKの修理で多いのはこのバリオルーフの部分が多いのは事実です、いざという時に開かない事よりも閉じないことの方が問題が大きくなります。

まさかのドライブ中に土砂降りの雨、季節によれば日本国内で有れば十分考えられるシチュエーションですね。そんなときバリオルーフが閉まらないとなれば大変な事態になってしまいます。そうならない為にも日ごろからの点検などを注意深く行うようにしましょう。

ドライブ前に一度開閉テストを行うくらいが丁度よい点検だと思います。

SLKの最高峰AMG

やはりメルセデス・ベンツの最高峰はAMGと言うことになります。SLKにもAMGの設定は準備されていますご安心ください。

ここではそのラインナップの中でも一番高性能 なモデルSLK 55 AMGを少しご紹介しましょう。

5.5リッターのV8エンジンというパワートレインと、SLKの特徴である解放感も十分味わいつつ速さも思いのままです。そして随所にちりばめられた一目でAMGと分かる装飾の数々は所有者の自尊心をくすぐるには十分です。

SLKのエクステリアもインテリアも最高峰の物を求めるならAMGで決まりです。

SLKのカスタムの楽しみ方

SLKは存在だけで十分カスタマイズされたメルセデス・ベンツですが、さらにカスタマイズする為のエアロパーツなどは十分に世界中のカスタムショップなどから販売されております。

視覚に訴えるのであれば、エアロパーツは抜群に効果的であり、種類も豊富にあります。

まずは 視覚に一番に変化を訴えたいのであれば、フロントマスクから変えていくのが一番効果的です。フロントグリルだけでも十分効果はありますが、更にフロントスポイラーの追加で重厚さとスポーティさを増す効果は絶対です。

それにサイドスポイラーにリアウイングなどで世界に1台だけのSLKに仕上げる事も可能です。

しかし、やはりメルセデス・ベンツのカスタマイズの究極を狙いたいのであれば選択は一つかも知れません。

メルセデス・ベンツにはAMGという究極にカスタマイズされたSLKがすでに準備されているのですから、「純正で究極」これにかなう相手はいません。

エクステリアだけに止まらずインテリア果てはエンジン・足回りにまで及ぶカスタマイズこれこそAMGという真骨頂のカスタマイズなのです。

SLKの中古車情報

一番安くメルセデス・ベンツのSLKを求めるなら、少し年式の古めのSLKをお考えになるのはどうでしょうか。SLKの2シーター・オープンという特徴からも乗り手を選ぶ車であるがゆえに、価格的にも中古車市場ではかなり金額は低価格に設定されています。

【無料】ガリバーにメルセデスベンツSLKの中古車探しを依頼する

まとめ

2シーター・オープンは沢山ありますが、やはりメルセデス・ベンツの2シーター・オープンの車は別格です。

SLKは種類が多く、また中古車市場でも人気のある車ですので、もしご購入をご検討中で有れば比較的探しやすい車です。

日本はある意味、オープンカーの楽しめる季節の少ない国ですが雨の上がった青空の元爽快にオープンで走り抜けるのはまた格別な時間であることは間違いないでしょう。

四季それぞれに季節の顔があり、同じ道でも姿を変える日本の風景は、オープンでなければ味わえないひと時を与えてくれます。

時の流れを感じつつ日常とまた違ったひと時をお過ごし下さい。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


メルセデスベンツ 車種情報

関連する投稿


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


いつかは手に入れたい、憧れのSUV 6選!

いつかは手に入れたい、憧れのSUV 6選!

最近発売されるクルマはSUVばかり!もう、どんなSUVがあるのかなんて、わからないですよね。今回は、数あるSUVのなかから、ああ、いいなぁ。そのうち欲しいなぁと思えるようなモデルをご紹介します!


2021年に注目すべき新型車をドドンと大胆予想8選!話題のあの車も

2021年に注目すべき新型車をドドンと大胆予想8選!話題のあの車も

2021年もまだまだコロナの影響は色濃く、ニューノーマルを模索する1年となりそうな予感がしますが、気晴らしに発表が予想される新型車に思いを馳せてみるのはいかがでしょう。大混乱だった2020年の間も着々と開発を進めることに成功した新型車たちは、自動車の未来がどんな風に変わっていくのかを教えてくれる重要な一台となること間違いなし。詳しく見ていきましょう。


最新の投稿


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取