トップへ戻る

ホンダのハイブリッドカー インサイト中古価格まとめ

ホンダのハイブリッドカー インサイト中古価格まとめ

ホンダ インサイトは、ハイブリッド専用車です。初代と2代目今回はそのインサイトの魅力についてみていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ホンダ インサイトとは

初代インサイト

1999年は21世紀を目前に控えており、新たな時代へと突入し始めているころで、翌年はミレニアムと騒がれ始めていました。この車が誕生したのはまさにその時で、次世代に通用するための車としてホンダで開発されました。

デザインについては空力抵抗に特に重視していることから、戦闘機の様なデザインです。
目新しいのは外観だけではなく、軽量化やコンパクトなハイブリッドシステムを搭載していることから、次世代のエコカーという役割も担っています。

1.0LリーンバーンVTEC直列3気筒エンジンや独自のハイブリッドシステムを搭載することにより、ドライバーとの一体化を感じさせるモデルへと進化させました。インサイトという名前は英語で洞察力を意味しており、次世代のホンダを象徴するフラッグシップモデルとして成長してくれることを期待されています。

後継車種の開発により2014年にいったん生産を終了しましたが、2018年には3代目として生産が再開しました。インサイトの購入層を見ると、2人乗りが基本のためファミリー層にはどちらかというと不向きで、主に単身者やカップルを中心として購入されている様です。

ホンダ インサイトの中古車 モデル別中古車相場・中古価格

初代ホンダ インサイト(1999年9月~2006年6月)

初代インサイト

後部タイヤがカバーされている独自のスタイルは前述の通り空力抵抗を意識していることからくるもので、高速で走るとき抵抗感を感じさせないことがインサイトの特徴です。

しかし、後部タイヤに関しては交換の再カバーを取り外さなければならず、その際のメンテナンスがウィークポイントであり、弱点となっていることから、タイヤ交換泣かせと呼ばれるほどでした。とはいえ、ハイブリッドモデルですので環境にも考慮されています。

新車価格については220.5万円から228.9万円で、燃費については10.15モードで32km/L~36km/Lを記録するなど、優れた燃費を誇る車です。

初代ホンダ インサイト中古価格(1999年9月~2006年6月)
平均価格 約34.7万円
価格帯 約12万円~58万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

2代目ホンダ インサイト(2009年2月~2014年3月)

2代目インサイト

初代インサイトの定員は2名であったことからキャパシティの悪さが指摘され、また、後部タイヤのカバーで失敗した初代の教訓を生かす形で2009年に発売されたのが2代目で、実用的なスタイルとして設計見直しをした車両です。

最大の特徴は定員を2名から5名に改めたことです。独身者層やカップル層を客層の中心としていた初代とはうって変わって、客層は3~5名程度のファミリー層へと変更されました。

また、部品コストについてはほかの車種との共通化を図ることによりコスト低減に成功しました。この施策は極めて正しい決断で、新車価格では189万円~256万円となりました。燃費についてはモーターとバッテリーの改善により10.15モードでは30km/Lを達成し、初代よりさらに低燃費を達成することに成功したのも大きな出来事です。

2代目インサイト

2代目ホンダ インサイト中古価格(2009年2月~2014年3月)
平均価格 約215.2万円
価格帯 約126.9万円~299.5 万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

3代目ホンダ インサイト(2018年12月~)

2018年、2代目インサイトの生産終了から約4年間の期間を経て、発売されたのが3代目インサイトです。

初代や2代目の、空力抵抗を考慮しての戦闘機風のデザインとは対照的に、卵のような滑らかなスタイルを意識したのがこのモデルで、空気を味方することを心がけたデザインとなっています。燃費についてはさらなる低燃費を目指してエンジンなどを改良しWLTC28.4km/Lの低燃費を記録し、ハイブリッドカーとしての高性能かつ低燃費の車として生まれ変わりました。

新車価格については、326.2万円~362.9万円と2代目に比べて高価に設定されていることから高級志向というイメージが強くなっています。

3代目ホンダ インサイト中古価格(2018年12月~)
平均価格 約321.6万円
価格帯 約239万円~365.8 万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

まとめ

以上、ホンダインサイトの中古価格などについて調べてまいりましたが、中古として購入することを前提に予算面で無理のない範囲で、という条件ならば初代も狙い目です。高年式の状態の良い車種をお探しであれば、2代目か3代目がお薦めです。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取