トップへ戻る

ホンダの軽ワゴン ホンダバモス中古価格まとめ

ホンダの軽ワゴン ホンダバモス中古価格まとめ

ホンダのバモスは、2019年1月まで発売されていた軽ワゴンです。初代のバモスホンダは1970年に生産されていたオープンカータイプの軽トラであり、2代目のバモスは軽ワゴンタイプとして発売されていました。本記事では、2代目の軽ワゴン、バモスの中古車価格についてご紹介いたします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ホンダ バモスとは

ホンダ バモス

ホンダ バモス

バモスは、「バモスホンダ」というオープンカータイプの軽トラックとして1970年に登場しました。

このバモスホンダ(TN360)は、エンジンが横向きのFFパワートレーンを使ったミッドシップの構造で軽トラックの上を変えただけのバギーのような車両でした。

ドアがなく、乗り降りが楽なため配達車としての利便性を強調した「初代バモスホンダ」でしたが、思ったほど売れ筋は伸びず月2000台を目標としていましたが、3年経っても2500台しか売れず、生産を終えることとなりました。

そして、次に登場したのが軽ワゴンタイプの2代目ホンダバモスです。

「バモスホンダ」から「ホンダバモス」へ

そこから26年後、姿を変えて再び登場したバモス。

「バモスホンダ」から「ホンダバモス」へと車名を変更し、1996年の6月に軽自動車のワンボックスカーのストリートの後継車として発売開始、2019年1月まで発売しました。バモスホンダの実質の後継車は、N-VANになります。

2代目バモスの特徴

ホンダバモスは、初代のバモスホンダから26年ぶりに復活、1999年に発売されました。

また、2000年にATのみのターボ車、NAエンジン+4WDのAT仕様が発売されており、この4速ATは他グレードがエンジン横置きなのに対し、わざわざ縦置きにしているという特長があります。

また、2003年の一部改良で、ハイルーフ仕様、レジャー用途を意識したホビオが登場しています。

バモスホビオ

バモスホビオ

ホンダ バモスの中古車 モデル別中古車相場・中古価格

※画像はホンダ バモスの写真です。

2代目ホンダ バモス(1999年6月~2019年1月)

ホンダ バモスG

ホンダ バモスG

アウトドアに必要な自転車やカヌーまでも載せることができる2代目ホンダ バモス。広い荷物置き場を活用し、仕事から遊びまで使えるようになっています。乗車人数は4人で前席と後席は自分の好きなようにアレンジでき、ベッドにもできちゃう優れた車なのです。

ホンダバモスと、バモス ホビオとの異なるところは、ルーフの高さでバモスはロールーフ仕様でスタイリッシュになっており、ディーラーオプションで荷物置き場の使い方がもっと広がることでしょう。

新車価格:118万円~169.1万円
平均燃費:レギュラーガソリン(13.23km/L)、ハイオクガソリン(13.20km/L)
JC08モード燃費:14~16.8km/l
駆動方式:MR/ミッドシップ4WD

2代目 ホンダ バモス 中古車情報(1999年6月~2019年1月)
平均価格 約32.5万円
価格帯 約1.5万円~159.8万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

まとめ

ホンダ バモス

ホンダ バモス

ホンダ バモスは、仕事はもちろん、プライベートでも活用できる車です。

車中泊などアウトドアにも活躍しますし、使い勝手のいい軽ワゴンです。現在、発売はされていませんが、中古車であれば比較的安価に購入可能です。気になる方はぜひ調べてみてはいかがでしょうか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取