トップへ戻る

【2020年最新版】新車価格200万円で買える!!おすすめSUV8選

【2020年最新版】新車価格200万円で買える!!おすすめSUV8選

SUVブームというけれどSUVは割高に思えます。しかし、2019年にダイハツロッキー/トヨタライズが発売され、200万円以下という価格のSUVがあることがわかりました。そこで、軽SUVと合わせ、200万円以下で買えるSUVを全てご紹介することにしました。結構あるんですよ!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ダイハツはライバルのスズキに比べてSUVラインナップが弱いとされていましたが、2019年にロッキーが発売されて国内のコンパクトSUV市場に参戦。さらに、2020年中にはハスラーに対抗すべく、軽SUVの「タフト」の発売も予定されるなど、にわかに注目されています。

ダイハツ キャストアクティバ 1,248,500円~(消費税込み)

キャストアクティバはどんなSUV?

ダイハツ キャストアクティバ

ダイハツの軽トールワゴンであるキャストには、「スタイル」「スポーツ」「アクティバ」という世界観の異なる3つのモデルがありますが、中でもSUV感あふれるスタイリングと性格が与えられているのが「アクティバ」です。

最大の特徴は165/60R15サイズのタイヤが装着されることで最低地上高が180mmに高くなっていることと、下回りをプロテクトする樹脂製アンダーガードやガーニッシュ類でSUV感を強調していることで、スズキのハスラーの対抗モデルであるとされています。

その他の特徴としては、エクステリアは丸みのある豊かな面質を持たせた台形フォルムとし、サイドシルエットを水平基調とし、インテリアは黒基調で、アクティブな形状のインパネにオープントレイを採用しています。

エンジンはターボとノンターボの設定があり、下り坂でブレーキやエンジン出力、CVTを制御ダウンヒルアシストコントロール、空転したタイヤに個別にブレーキをかけてトラクションを維持するグリップサポート機能を備えています。

キャストアクティバ のスペックと価格

キャストアクティバ

■全長×全幅×全高(mm):3,395×1,475×1,630

■最低地上高(mm):180

■エンジン:直列3気筒660㏄

■JC08モード燃費(㎞/L):25.0~30.0

■メーカー希望小売価格(消費税込み)

Gターボ:1,512,500~1,743,500円
G:1,402,500~1,639,000円
X:1,248,500~1,452,000円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)

キャストアクティバはこんな人におすすめ

キャストアクティバ

キャストには他のモデルがありますが、アクティバは人気が高く、ハスラーほどSUVがごり押しされてなく、ほんのりSUVテイストが心地よく、少しだけSUVの気分を味わいたい人には、このキャストアクティバがおすすめです。

【無料】ガリバーにキャストアクティバの中古車探しを依頼する

ダイハツ ロッキー 1,705,000円~(消費税込み)

ロッキーはどんなSUV?

ダイハツ ロッキー

ロッキーは、5ナンバーの手頃なボディサイズで扱いがやすく廉価SUV。その手のコンパクトカー造りにおいては定評のあるダイハツが手掛けたコンパクトSUVであり、トヨタにもライズとしてOEM供給されています。

ライズとは、フロントフェイスは大きく異なり、ライズがトヨタのファミリーフェイスであるキーンルックにこだわっているのに対して、ロッキーはSUVらしいアグレシップな大口径のグリルが特徴になっています。

全長4m未満という5ナンバーサイズなので、週末のレジャーでも普段使いでも扱いやすいのが特徴で、可動式のデッキボードを利用した大容量のスペースの荷室は、背丈の高い荷物の積載も可能となっています。

また、エンジンはダイハツ製の1.0L直列3気筒ターボエンジンが搭載され、1.0Lながらもダイハツの新技術「DNGA」よって軽量なボディが、軽快な走りを可能としています。

さらに、185㎜の最低地上高と、ダイナミックトルクコントロール4WDの採用で、SUVとしての性能も十分に確保した買い得感のあるSUVとなり、ダイハツの乗用車でトップの販売台数を誇っています。

ロッキーのスペックと価格

ダイハツ ロッキー

■全長×全幅×全高(mm):3,995×1,695×1,620

■最低地上高(mm):185

■エンジン:直列3気筒1.0Lターボ

■WLTCモード燃費(㎞/L):17.4~18.6

■メーカー希望小売価格(消費税込み)

Premium:FF 2,200,000円 4WD 2,422,200円
G:FF 1,745,000円 4WD 2,224,200円
X:FF 1,848,000円 4WD 2,086,700円
Z:FF 1,705,000円 4WD 1,944,800円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)

ロッキーをおすすめしたい人

ダイハツ ロッキー

ダイハツとしてはテリオス以来のSUVとなり、テリオスから代替えしそこなっていたユーザーにとっては、待ちにい待った車種。テリオスは、特に地方部では重宝していただけにおすすめできる車種です。

そして、トヨタのライズよりSUVっぽく、若い人には人気があるようで、ダイハツブランドの普通車としては異例の販売台数を記録しています。

【無料】ガリバーにロッキーの中古車探しを依頼する

【三菱】200万円以内で購入できるSUV

三菱 eKクロス 1,441,000円~

eKクロスはどんなSUV?

ekクロス

eKクロス は、SUVテイストのクロスオーバーモデルとして4代目eKワゴンと同時に発売されました。先代のeKカスタムに代わるモデルで、カスタムがスポーティーだったのに対して、今回は三菱自動車の強みであるSUV的要素を取り入れて他車との差別化を図っています。

メカニズムやパッケージングはeKワゴンと変わりませんが、フロントフェイスは三菱自動車のデザインコンセプトである「ダイナミックシールド」を採用し、ボンネットフード下のLEDポジションランプや、縦型の3灯式LEDヘッドライトなど、まるでデリカÐ:5のようなルックスとなっています。

また、サイドシルガーニッシュとホイールアーチをブラックとしたほか、メーカーオプションでルーフレールを設定できるといった、SUVらしさを強調したデザインとなっています。

また、駆動方式は全車、2WDとビスカスカップリング方式の4WDを設定し、エンジンは全車マイルドハイブリッドとなって、走行性能と燃費を向上させています。

さらに、高速道路同一車線運転支援技術である「マイパイロット」は、軽自動車でありながら、今回ご紹介した車種の中でも群を抜く先進装備となっています。

eKクロスのスペックと価格

ekクロス

■全長×全幅×全高(mm):3,995×1,475×1,640

■最低地上高(mm):155

■エンジン:直列3気筒660㏄マイルドハイブリッド

■WLTCモード燃費(㎞/L):16.8~21.2

■メーカー希望小売価格(消費税込み):1,441,000~1,798,500円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)

eKクロスをおすすめしたい人

ekクロス

軽自動車のカスタムというと、みんなエアロパーツを装備するスポーツタイプで、どれも同じ。もっと個性的な軽トールワゴンが欲しいと思っている人にはekクロスをおすすめします。ハスラーとはまたちょっと異なるSUVテイストで、存在感はナンバーワンの軽自動車です。

【無料】ガリバーにeKクロスの中古車探しを依頼する

200万円という意味

200万円を超えて300万円までとなると、多くの国産SUVを始め外車(輸入車)からも数車種該当するなど、激戦区となります。しかし、3ナンバーサイズが当たり前で、この価格帯が本当に日本のユーザーが求めるSUVなのかという疑問が残ります。

200万円以下となると車も小型になり燃費も良くなります。ここに本当に日本のユーザーが求めるSUVがあるのではないでしょうか。

まとめ

今回は以上8車種をご紹介しましたが、200万円以下となると車種は限られてしまいました。しかし、この中にきっとあなたが求める車種があるはず。

SUV選びの際にはぜひ参考にしてみてください。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱は2023年7月26日に、タイ・バンコクで、フルモデルチェンジを果たした1トンピックアップトラック新型「トライトン」を発表しました。同車は、2024年初頭に日本にも導入される見込みです。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取