トップへ戻る

トヨタ軽自動車一覧|ピクシスシリーズの燃費、スペック、中古車情報

トヨタ軽自動車一覧|ピクシスシリーズの燃費、スペック、中古車情報

言わずと知れた日本の自動車メーカー、トヨタ。長年の実績もさることながら時代の需要に応じて、魅力的な軽自動車をラインナップに取り入れ、多くの日本人の足となっています。今回は、そんなトヨタの軽自動車ピクシスシリーズ情報の一覧、新車・中古車価格情報をお届けします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタの軽・ピクシスシリーズとは?

トヨタ ピクシス メガ Gターボ SAII レジャーエディション SAII(2WD)〈オプション装着車〉

トヨタ ピクシス メガ Gターボ SAII レジャーエディション SAII(2WD)〈オプション装着車〉

ご存知のように、トヨタは全世界が知る一大自動車企業です。2019年10月の国内登録車(小型自動車・普通自動車)の登録台数はトヨタだけで実に53%に上ります。

社長は豊田章男氏。最近は、俳優の香川照之さんとトヨタのCM(トヨタイズム香川編集長シリーズ)に自ら出演し、自動車にあまり興味のない方にもお馴染みの存在ではないでしょうか。

このCMで社長が運転しているのは、パフォーマンスではなく、氏はレーシングドライバーやテストドライバーとしても有名です。自社の製品は自ら運転して走行性能などを確認することで、トヨタのテーマ「もっといいクルマづくり」を体現しているのです。

実は、ほんの最近までトヨタは日本の自動車メーカーで軽自動車を唯一扱っていなかったのですが、国内自動車市場での軽自動車シェア拡大を背景に、2011年から参入を開始しています。

ダイハツからOEM供給を受けて販売を開始したのがトヨタの軽自動車、「ピクシスシリーズ」です。なお、トヨタの軽自動車はピクシスシリーズのみとなっており、車名に全て「ピクシス」とついているのが特徴です。

2016年にピクシススペースが生産終了しましたが、現在「ピクシスエポック」「ピクシスジョイ」「ピクシスメガ」「ピクシストラック」「ピクシスバン」の5種類が販売されています。

ピクシスエポック

ピクシスエポック

ピクシスエポック

「ピクシスエポック」はダイハツの「ミライース」のOEM車で、2012年に初代が発売され、2017年には現行の2代目が発売されました。ちなみに、2012年に発売されたスバルのプレオプラスもイースをベースとしており、ピクシスエポック・ミライース・プレオプラスは3兄弟車種です。

ピクシスエポックはベーシックなデザインで、軽自動車としての安さと燃費の良さ、コンパクトボディで小回りのきく軽ハッチバックとして安定した人気があります。

JCO8モードで32.2(4WD)~35.2(2WD)㎞/Lの低燃費を実現しています。

スマートアシストIII

スマートアシストIII

グレードは大まかにB、L、X、Gの4つで、各グレードにSAⅢがあります。

最安値のBで85万8000円、最高値でG”SA”Ⅲの123万2000円(いずれも2WD)です。

2代目からはB”SA”Ⅲから安全性を高める「スマートアシストⅢ」を搭載しています(BとLには搭載されていません)。スマートアシストⅢは衝突警報機能、衝突回避支援ブレーキ機能、誤発進抑制制御機能、車線逸脱警報機能、オートハイビームの安全機能が搭載されています。

また、ダイハツの衝突安全ボディ「TAF(タフ)」が採用されていて、衝撃吸収構造のフロントサイドメンバーが万一の事故から乗員を守ります。

小回りがきくため狭い道でもスムーズな運転が可能な上、車内の広さも十分で値段も低価格であることから、ぜひ新車で買いたい!という方にうってつけのクルマです。

ピクシスエポックのスペック&中古車情報

 
【ピクシスエポック】
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3395×1475×1500mm
最大乗車定員4名
駆動方式2WD/4WD
トランスミッションCVT
燃料消費率 JC08モード(国土交通省審査値)(km/L)32.2~35.2㎞/L
※ 上記は2020年2月現在の情報です。
ピクシスエポックの中古車情報(2017年5月~ )
平均価格約88.6万円
中古価格帯約54.9万円~112万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年2月現在)
【無料】ガリバーにピクシスエポックの中古車探しを依頼する

ピクシスジョイ

ピクシスジョイ

ピクシスジョイ(左からグレードC、F、S)

「ピクシスジョイ」はダイハツの「キャスト」のOEM車で2016年に発売されました。

ピクシスジョイは全車「スマートアシストⅢ」を搭載。グレードは大まかに分けてC、F、Sの3種類でそれぞれ違う個性を楽しめます。

ピクシスジョイCはアクティブなクロスオーバーSUVタイプとなっており、フロントとリアには樹脂のガーニッシュが採用され、外装はクロスオーバーSUVの雰囲気を醸し出すデザインとなっています。

ほかの2つのグレードより最低地上高が30mm高い180mmあり、15インチの大径タイヤ装備で、山道や雪道といった悪路走破性を高めたタイプとなっています。

トヨタ ピクシス ジョイF G SA II

トヨタ ピクシス ジョイF G SA II

ピクシスジョイFはラグジュアリーモデルで、内外装共に都会的で洒落たデザインとなっています。

外装のフロントとリアのバンパーモール、サイドロッカーモールの上品な輝きのメッキガーニッシュは高級感を高めており、内装はスエード調フルファブリックシートとレザー調から選べます。

上品なアーバンスタイルのドライブを楽しめるピクシスジョイFは女性に人気があります。

ピクシスジョイSは充実した専用装備を備え走りを楽しむスポーツタイプです。

2WDにはスポーティーサスペンション、MOMO製革巻きステアリングホイール(7速マニュアルモード・パドルシフト付)を採用。フロント・リアのバンパーは専用のエアロパーツが標準装備となっており、外装・内装のポイントに施された赤いアクセントが個性を引き立てます。

そして、ピクシスジョイはグレードによっても様々なボディーカラーがラインナップされ、内装も多彩なラインナップから選択できるため、さらに自分好みのクルマを演出できるようになっています。

ピクシスジョイのスペック&中古車情報

 
【ピクシスジョイ】
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3395×1475×1600mm(Cの前項は1630mm)
最大乗車定員4名
駆動方式2WD/4WD
トランスミッションCVT
燃料消費率 JC08モード(国土交通省審査値)(km/L)24.6~30.0㎞/L
※ 上記は2020年2月現在の情報です。
ピクシスジョイの中古車情報(2016年8月~ )
平均価格約116.7万円
中古価格帯約79万円~146.3万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年2月現在)
【無料】ガリバーにピクシスジョイの中古車探しを依頼する

ピクシスメガ

ピクシスメガ

ピクシスメガ

「ピクシスメガ」は、ダイハツの軽トールワゴン「ウェイク」をベースに作られたクルマで、外装・内装にとどまらずグレード構成や各グレードの名称、価格帯まで「ウェイク」とほぼ同じです。

唯一の違いはエンブレム。外装面では車体正面中央(左右ヘッドライトの間)、内装ではステアリングの中央に付けられているエンブレムが「ウェイク」ではダイハツ、「ピクシスメガ」ではトヨタのものになっているだけで、あとはほぼ同じクルマなのです。

そんな「ピクシスメガ」(ウェイク)のセールスポイントは、何と言っても「車内の広さ」でしょう。

ラゲージスペース(二段積みモード)

ラゲージスペース(二段積みモード)

室内高1455mmというトールワゴンの中でもひときわ高い室内高に加え、多彩なシートアレンジによりあらゆるニーズに応えることができます。4つのシートは独立した配置となっており、リクライニングやスライドも個々のシートごとに可能です。

それに加えて、背の高さは運転のしやすさにも影響を与えています。アイポイント(ドライバーの目の高さ)は1387mmとミニバン並みの数値を実現しており、より遠くまで見通せることで安心感をもたらしてくれるでしょう。

また、安全面でも衝突回避支援システム「スマートアシストⅢ」を、6つのグレードのうち「D」をのぞく5グレードで標準装備としています。この「スマートアシストⅢ」装着車は、国の推奨する新たな自動車安全コンセプト「セーフティ・サポートカーSワイド(略称:サポカーSワイド)」に認定されています。

ピクシスメガのスペック&中古車情報

 
【ピクシスメガ】
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3395×1475×1835mm
最大乗車定員4名
駆動方式2WD/4WD
トランスミッションCVT
燃料消費率 JC08モード(国土交通省審査値)(km/L)23.2~25.4㎞/L
※ 上記は2020年2月現在の情報です。
ピクシスメガの中古車情報(2015年7月~ )
平均価格約121.5万円
中古価格帯約59.8万円~170.5万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年2月現在)
【無料】ガリバーにピクシスメガの中古車探しを依頼する

ピクシストラック

ピクシストラック

ピクシストラック

「ピクシストラック」は、ダイハツの「ハイゼットトラック」をベースとしたOEM車の軽トラックです。

キャッチコピーは「有能で、軽快で、頼れる存在」で、そのフットワークの軽さは最高の使い勝手をもたらしてくれます。

なお、軽トラと言えども安全面の装備にぬかりはありません。グレード名の末尾に「SA Ⅲt」が付く3つのモデルには衝突回避支援システム「スマートアシストⅢt」が標準装備され、これらのモデルは「セーフティ・サポートカーSベーシック+」にも認定されています。

また、EBD機能付のABSが全車に標準装備となっています。

ピクシストラックのスペック&中古車情報

 
【ピクシストラック】
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3395×1475×1780mm
最大乗車定員2名
駆動方式2WD/4WD
トランスミッションCVT
最大積載量350㎏
※ 上記は2020年2月現在の情報です。
ピクシストラックの中古車情報(2014年9月~ )
平均価格約73.9万円
中古価格帯約44.8万円~98万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年2月現在)
【無料】ガリバーにピクシストラックの中古車探しを依頼する

ピクシスバン

トヨタ ピクシス バン デラックス SA III(2WD)

トヨタ ピクシス バン デラックス SA III(2WD)

「ピクシスバン」は、ダイハツの「ハイゼットカーゴ」がベースとなるOEM車で、トヨタの軽自動車としては初めての商用車になります。

キャッチコピーは「いろいろ積める。らくらく乗れる。きびきび走る。」で、クルーズターボ“SAⅢ”をのぞく全モデルに「ツインカムDVVT3気筒12バルブエンジン」を搭載。
荷物を満載にした状態でも、きびきびとした走りを実現しています。

また、グレード名の末尾に「SA Ⅲ」が付く5つのモデルには衝突回避支援システム「スマートアシストⅢ」を標準装備。これらのモデルは「セーフティ・サポートカーSワイド」に認定されています。

ピクシスバンのスペック&中古車情報

 
【ピクシスバン】
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3395×1475×1875mm(ハイルーフ)、1765mm(標準ルーフ)
最大乗車定員2名、4名(AT車)
駆動方式2WD/4WD
トランスミッションCVT
※ 上記は2020年2月現在の情報です。
ピクシスバンの中古車情報(2011年12月~ )
平均価格約64.2万円
中古価格帯約13.8万円~160万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年2月現在)
【無料】ガリバーにピクシスバンの中古車探しを依頼する

ピクシススペース 中古車情報もご紹介!

ピクシススペース

ピクシススペース

「ピクシススペース」は、ダイハツの「ムーヴコンテ」をベースにしたOEM車として販売されていた軽トールワゴンです。

スクエアな車体は運転席からの見通しが良く、小回りの効きやすさとも相まって、誰にでも運転しやすいクルマとなっています。

また、前席・後席ともベンチシートを採用することで車内は広さを感じさせるものとなっており、荷物の積み下ろしもカンタンにできることから多くのユーザーの支持を得ていました。

使い勝手の良さから人気を集めていた「ピクシススペース」ですが、2017年3月にベース車の「ムーヴコンテ」が販売終了となることを受け、その約2ヶ月前の2017年1月に販売が終了されています。

ピクシススペースのスペック&中古車情報

ピクシススペースの中古車情報(2011年9月~2017年1月)
平均価格約64.2万円
中古価格帯約27.3万円~131.7万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年2月現在)

まとめ

トヨタ ピクシス ジョイ

トヨタ ピクシス ジョイ

今回は、トヨタの軽・ピクシスシリーズについて紹介しました。

ちなみに、「ピクシス」とは「いたずらが好きな妖精」という意味の英語「PIXIE(PIXY)」にちなんだ造語とのことです。

バリエーション豊富なラインナップからぜひあなた好みの1台を見つけてはいかがでしょうか。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

おすすめ記事リンクはこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取