トップへ戻る

スバルの軽自動車まとめ!現行車種も紹介

スバルの軽自動車まとめ!現行車種も紹介

スバルの軽自動車には、安全性能の高いモデルが多く販売されています。自社開発から撤退しているために全てがOEM車ですが、スバルらしい走行性能を楽しむことができます。本記事では、そんなスバルの軽自動車の特徴や販売モデルについて紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

そもそも軽自動車とは?

スバル レックス

スバル レックス

軽自動車は、主に排気量が660cc以下で、規定のサイズ以下である四輪自動車のことを指します。

普通乗用車と比較すると、「税金が安い」「コンパクトで運転しやすい」「燃費が良い」「手続きが簡単」などさまざまなメリットがあります。

軽自動車の普及率は半数を超えており、セカンドカーや街乗り専用として利用する人が多いです。ただしパワーはないので、高速道路や坂道だとどうしても力不足を感じてしまいがち。

使用する状況に応じて上手に活用すれば、手軽な乗り物として付き合っていける車両です。

スバルの軽自動車の特徴は?

チェックリスト

スバルの軽自動車の特徴を知ろう

スバルの軽自動車には、以下のような特徴があります。

【特徴1】すべてがOEMモデル

現在、スバルは軽自動車の開発をしていません。

2008年にすでに新規開発を撤退しているため、2012年販売のサンバーをもって生産終了しました。そのため、現在販売されているスバルの軽自動車は、他社(ほとんどがダイハツ)から提供されたOEMモデルです。

【特徴2】安全性を重視

スバルの軽自動車には、安全装置が標準装備されているモデルが多くあり、そこには「2030年の死亡交通事故ゼロ」を宣言するほど、安全性能を重視しているスバルの姿勢が伺えます。

ほとんどのモデルには「スマートアシストⅢ」が搭載されており、歩行者との衝突回避やブレーキ機能を補助してくれる安心感があります。また「0次安全」と呼ばれる作りで、運転時の視界も良好です。

【特徴3】走行性能や燃費に優れている

スバルはもともとエンジンの走行性能に長けているため、軽自動車にもその特徴が見られます。

搭載されているCVT(3気筒)エンジンは、力強くスムーズな加速を実現しており、信号待ちや坂道でもストレスが少ないです。

同時に燃費性能にも気を配っており、ステラはJC08モードで最高「31.0km/L」と高い数値を出しています。

【現行車種一覧】スバルの軽自動車(2019年12月現在)

「サンバーバン」商業で役立つ軽自動車といえばコレ!

スバルの軽自動車でも積載性に優れているのが、サンバーバンでしょう。フロントエンジンリアドライブの駆動方式なので、安定感も抜群です。

走行性能も高く、乗り心地も優しい作りになっています。さらに、衝撃吸収性にも優れているので、荷物にも優しい運転が可能です。

こちらもスマートアシストシステムが搭載されているので、安全性もバッチリです。

【無料】ガリバーにサンバーバンの中古車探しを依頼する

サンバーバン スペック

 

【スバル サンバーバン】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,875mm(ホイールベース:2,450mm)
最大乗車定員
2名
車両重量
910kg~1,010kg
燃費
JC08モード:16.0km/L〜18.8km/L
エンジン種類
直列3気筒DOHC 12バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
34kW(46PS) /5,700 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
60N·m (6.1kgf·m) /4,000 rpm
駆動方式
2WD(後2輪駆動)・セレクティブ4WD
トランスミッション
5MT・4AT

「プレオ+」スタイリッシュなデザインが未来的

2012年より販売されたスバルの軽自動車です。ダイハツ・ミライースの兄弟車となりますが、安全性能はプレオ+の方が優れています。

外観デザインは非常にスタイリッシュで室内も未来を思わせるような先進的なデザインを採用しています。低燃費で比較的リーズナブルな価格なので、お手頃な軽自動車が欲しい方におすすめです。

【無料】ガリバーにプレオ+の中古車探しを依頼する

プレオ+ スペック

 


【スバル プレオ+】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,500mm(ホイールベース:2,455mm)
最大乗車定員
4名
車両重量
650kg~740kg
燃費
JC08モード:32.2km/L〜35.2km/L
エンジン種類
直列3気筒DOHC 12バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
36kW(49PS) /6,800 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
57N·m (5.8kgf·m) /5,200 rpm
駆動方式
2WD(前2輪駆動)/4WD
トランスミッション
CVT:前進無段・後退1速

「ステラ」4つのカメラで駐車も安心

ステラは、同社の「プレオ」より派生した軽自動車であり、優れた燃費性能と走行性が特徴です。

最新モデルのステラには4つのカメラが採用されており、バック駐車や縦列駐車の際もモニターで楽々です。

また、標準でスマートアシストが採用されているので、運転に不安がある人でも安心できます。

【無料】ガリバーにステラの中古車探しを依頼する

ステラ スペック

 

【スバル ステラ】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,630mm(ホイールベース:2,455mm)
最大乗車定員
4名
車両重量
820kg~900kg
燃費
JC08モード:25.6km/L〜31.0km/L
エンジン種類

直列3気筒 DOHC 12バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
38kW(52PS) /6,800 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
60N·m (6.1kgf·m) /5,200 rpm
駆動方式
2WD(前2輪駆動)/4WD
トランスミッション
CVT:前進無段・後退1速

「シフォン」スバルの軽トールワゴン!

スバルの軽トールワゴンがシフォンです。

タントのOEM車のため、見た目やエンジン性能はほとんど同じとなります。しかし、シフォンはスライドドアであり、ワンタッチ・オープン機能もあるため日常使いに非常に便利です。

視界も抜群なので、運転しやすいのも特徴です。

【無料】ガリバーにシフォンの中古車探しを依頼する

シフォン スペック

 

【スバル シフォン】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,755mm(ホイールベース:2,460mm)
最大乗車定員
4名
車両重量
880kg~970kg
燃費
JC08モード:23.8km/L〜27.2km/L
エンジン種類
直列3気筒 DOHC 12バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
38kW(52PS) /6,900 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
60N·m (6.1kgf·m) /3,600 rpm
駆動方式
2WD(前2輪駆動)/4WD
トランスミッション
CVT:前進無段・後退無段

「ディアスワゴン」荷物を多く積みたいならコレ!

ディアスワゴン

ディアスワゴン

サンバーディアスワゴンの後続車となり、ダイハツ・アトレーワゴンのOEM車です。

後部シートは収納することができ、大きな荷物でも楽々と積むことができます。また、全てのグレードでターボエンジンが採用されていますので、加速と力強さがあります。

4WDなら、悪路でもスイスイと安定感のある走りが可能です。

【無料】ガリバーにディアスワゴンの中古車探しを依頼する

ディアスワゴン スペック

 

【スバル ディアスワゴン】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,875mm(ホイールベース:2,450mm)
最大乗車定員
4名
車両重量

1,000kg~1,050kg
燃費
JC08モード:15.2km/L
エンジン種類
直列3気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)
47kW(64PS) /5,700 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
91N·m (9.3kgf·m) /2,800 rpm
駆動方式
2WD(後2輪駆動)/4WD
トランスミッション
4AT:前進4速 後退1速

まとめ

スバル ステラ

スバル ステラ

スバルの軽自動車は全てがOEM車です。

また、それぞれ安全性に配慮された作りや機能が搭載されているのも特徴ですね。

運転に不安がある、安全性能を重視したい、走行性能も楽しみたいといった方には、スバルの軽自動車がおすすめです。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

軽自動車に関するおすすめ記事はこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


スバル 車種情報 軽自動車

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取