トップへ戻る

スバルの軽自動車まとめ!現行車種も紹介

スバルの軽自動車まとめ!現行車種も紹介

スバルの軽自動車には、安全性能の高いモデルが多く販売されています。自社開発から撤退しているために全てがOEM車ですが、スバルらしい走行性能を楽しむことができます。本記事では、そんなスバルの軽自動車の特徴や販売モデルについて紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

そもそも軽自動車とは?

スバル レックス

スバル レックス

軽自動車は、主に排気量が660cc以下で、規定のサイズ以下である四輪自動車のことを指します。

普通乗用車と比較すると、「税金が安い」「コンパクトで運転しやすい」「燃費が良い」「手続きが簡単」などさまざまなメリットがあります。

軽自動車の普及率は半数を超えており、セカンドカーや街乗り専用として利用する人が多いです。ただしパワーはないので、高速道路や坂道だとどうしても力不足を感じてしまいがち。

使用する状況に応じて上手に活用すれば、手軽な乗り物として付き合っていける車両です。

スバルの軽自動車の特徴は?

チェックリスト

スバルの軽自動車の特徴を知ろう

スバルの軽自動車には、以下のような特徴があります。

【特徴1】すべてがOEMモデル

現在、スバルは軽自動車の開発をしていません。

2008年にすでに新規開発を撤退しているため、2012年販売のサンバーをもって生産終了しました。そのため、現在販売されているスバルの軽自動車は、他社(ほとんどがダイハツ)から提供されたOEMモデルです。

【特徴2】安全性を重視

スバルの軽自動車には、安全装置が標準装備されているモデルが多くあり、そこには「2030年の死亡交通事故ゼロ」を宣言するほど、安全性能を重視しているスバルの姿勢が伺えます。

ほとんどのモデルには「スマートアシストⅢ」が搭載されており、歩行者との衝突回避やブレーキ機能を補助してくれる安心感があります。また「0次安全」と呼ばれる作りで、運転時の視界も良好です。

【特徴3】走行性能や燃費に優れている

スバルはもともとエンジンの走行性能に長けているため、軽自動車にもその特徴が見られます。

搭載されているCVT(3気筒)エンジンは、力強くスムーズな加速を実現しており、信号待ちや坂道でもストレスが少ないです。

同時に燃費性能にも気を配っており、ステラはJC08モードで最高「31.0km/L」と高い数値を出しています。

【現行車種一覧】スバルの軽自動車(2019年12月現在)

「サンバーバン」商業で役立つ軽自動車といえばコレ!

スバルの軽自動車でも積載性に優れているのが、サンバーバンでしょう。フロントエンジンリアドライブの駆動方式なので、安定感も抜群です。

走行性能も高く、乗り心地も優しい作りになっています。さらに、衝撃吸収性にも優れているので、荷物にも優しい運転が可能です。

こちらもスマートアシストシステムが搭載されているので、安全性もバッチリです。

【無料】ガリバーにサンバーバンの中古車探しを依頼する

サンバーバン スペック

 

【スバル サンバーバン】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,875mm(ホイールベース:2,450mm)
最大乗車定員
2名
車両重量
910kg~1,010kg
燃費
JC08モード:16.0km/L〜18.8km/L
エンジン種類
直列3気筒DOHC 12バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
34kW(46PS) /5,700 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
60N·m (6.1kgf·m) /4,000 rpm
駆動方式
2WD(後2輪駆動)・セレクティブ4WD
トランスミッション
5MT・4AT

「プレオ+」スタイリッシュなデザインが未来的

2012年より販売されたスバルの軽自動車です。ダイハツ・ミライースの兄弟車となりますが、安全性能はプレオ+の方が優れています。

外観デザインは非常にスタイリッシュで室内も未来を思わせるような先進的なデザインを採用しています。低燃費で比較的リーズナブルな価格なので、お手頃な軽自動車が欲しい方におすすめです。

【無料】ガリバーにプレオ+の中古車探しを依頼する

プレオ+ スペック

 


【スバル プレオ+】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,500mm(ホイールベース:2,455mm)
最大乗車定員
4名
車両重量
650kg~740kg
燃費
JC08モード:32.2km/L〜35.2km/L
エンジン種類
直列3気筒DOHC 12バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
36kW(49PS) /6,800 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
57N·m (5.8kgf·m) /5,200 rpm
駆動方式
2WD(前2輪駆動)/4WD
トランスミッション
CVT:前進無段・後退1速

「ステラ」4つのカメラで駐車も安心

ステラは、同社の「プレオ」より派生した軽自動車であり、優れた燃費性能と走行性が特徴です。

最新モデルのステラには4つのカメラが採用されており、バック駐車や縦列駐車の際もモニターで楽々です。

また、標準でスマートアシストが採用されているので、運転に不安がある人でも安心できます。

【無料】ガリバーにステラの中古車探しを依頼する

ステラ スペック

 

【スバル ステラ】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,630mm(ホイールベース:2,455mm)
最大乗車定員
4名
車両重量
820kg~900kg
燃費
JC08モード:25.6km/L〜31.0km/L
エンジン種類

直列3気筒 DOHC 12バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
38kW(52PS) /6,800 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
60N·m (6.1kgf·m) /5,200 rpm
駆動方式
2WD(前2輪駆動)/4WD
トランスミッション
CVT:前進無段・後退1速

「シフォン」スバルの軽トールワゴン!

スバルの軽トールワゴンがシフォンです。

タントのOEM車のため、見た目やエンジン性能はほとんど同じとなります。しかし、シフォンはスライドドアであり、ワンタッチ・オープン機能もあるため日常使いに非常に便利です。

視界も抜群なので、運転しやすいのも特徴です。

【無料】ガリバーにシフォンの中古車探しを依頼する

シフォン スペック

 

【スバル シフォン】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,755mm(ホイールベース:2,460mm)
最大乗車定員
4名
車両重量
880kg~970kg
燃費
JC08モード:23.8km/L〜27.2km/L
エンジン種類
直列3気筒 DOHC 12バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
38kW(52PS) /6,900 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
60N·m (6.1kgf·m) /3,600 rpm
駆動方式
2WD(前2輪駆動)/4WD
トランスミッション
CVT:前進無段・後退無段

「ディアスワゴン」荷物を多く積みたいならコレ!

ディアスワゴン

ディアスワゴン

サンバーディアスワゴンの後続車となり、ダイハツ・アトレーワゴンのOEM車です。

後部シートは収納することができ、大きな荷物でも楽々と積むことができます。また、全てのグレードでターボエンジンが採用されていますので、加速と力強さがあります。

4WDなら、悪路でもスイスイと安定感のある走りが可能です。

【無料】ガリバーにディアスワゴンの中古車探しを依頼する

ディアスワゴン スペック

 

【スバル ディアスワゴン】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,875mm(ホイールベース:2,450mm)
最大乗車定員
4名
車両重量

1,000kg~1,050kg
燃費
JC08モード:15.2km/L
エンジン種類
直列3気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)
47kW(64PS) /5,700 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
91N·m (9.3kgf·m) /2,800 rpm
駆動方式
2WD(後2輪駆動)/4WD
トランスミッション
4AT:前進4速 後退1速

まとめ

スバル ステラ

スバル ステラ

スバルの軽自動車は全てがOEM車です。

また、それぞれ安全性に配慮された作りや機能が搭載されているのも特徴ですね。

運転に不安がある、安全性能を重視したい、走行性能も楽しみたいといった方には、スバルの軽自動車がおすすめです。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

軽自動車に関するおすすめ記事はこちら

  • カービュー査定

関連するキーワード


スバル 車種情報 軽自動車

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


最新の投稿


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。