トップへ戻る

スバルの軽自動車まとめ!現行車種も紹介

スバルの軽自動車まとめ!現行車種も紹介

スバルの軽自動車には、安全性能の高いモデルが多く販売されています。自社開発から撤退しているために全てがOEM車ですが、スバルらしい走行性能を楽しむことができます。本記事では、そんなスバルの軽自動車の特徴や販売モデルについて紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

そもそも軽自動車とは?

スバル レックス

スバル レックス

軽自動車は、主に排気量が660cc以下で、規定のサイズ以下である四輪自動車のことを指します。

普通乗用車と比較すると、「税金が安い」「コンパクトで運転しやすい」「燃費が良い」「手続きが簡単」などさまざまなメリットがあります。

軽自動車の普及率は半数を超えており、セカンドカーや街乗り専用として利用する人が多いです。ただしパワーはないので、高速道路や坂道だとどうしても力不足を感じてしまいがち。

使用する状況に応じて上手に活用すれば、手軽な乗り物として付き合っていける車両です。

スバルの軽自動車の特徴は?

チェックリスト

スバルの軽自動車の特徴を知ろう

スバルの軽自動車には、以下のような特徴があります。

【特徴1】すべてがOEMモデル

現在、スバルは軽自動車の開発をしていません。

2008年にすでに新規開発を撤退しているため、2012年販売のサンバーをもって生産終了しました。そのため、現在販売されているスバルの軽自動車は、他社(ほとんどがダイハツ)から提供されたOEMモデルです。

【特徴2】安全性を重視

スバルの軽自動車には、安全装置が標準装備されているモデルが多くあり、そこには「2030年の死亡交通事故ゼロ」を宣言するほど、安全性能を重視しているスバルの姿勢が伺えます。

ほとんどのモデルには「スマートアシストⅢ」が搭載されており、歩行者との衝突回避やブレーキ機能を補助してくれる安心感があります。また「0次安全」と呼ばれる作りで、運転時の視界も良好です。

【特徴3】走行性能や燃費に優れている

スバルはもともとエンジンの走行性能に長けているため、軽自動車にもその特徴が見られます。

搭載されているCVT(3気筒)エンジンは、力強くスムーズな加速を実現しており、信号待ちや坂道でもストレスが少ないです。

同時に燃費性能にも気を配っており、ステラはJC08モードで最高「31.0km/L」と高い数値を出しています。

【現行車種一覧】スバルの軽自動車(2019年12月現在)

「サンバーバン」商業で役立つ軽自動車といえばコレ!

スバルの軽自動車でも積載性に優れているのが、サンバーバンでしょう。フロントエンジンリアドライブの駆動方式なので、安定感も抜群です。

走行性能も高く、乗り心地も優しい作りになっています。さらに、衝撃吸収性にも優れているので、荷物にも優しい運転が可能です。

こちらもスマートアシストシステムが搭載されているので、安全性もバッチリです。

【無料】ガリバーにサンバーバンの中古車探しを依頼する

サンバーバン スペック

 

【スバル サンバーバン】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,875mm(ホイールベース:2,450mm)
最大乗車定員
2名
車両重量
910kg~1,010kg
燃費
JC08モード:16.0km/L〜18.8km/L
エンジン種類
直列3気筒DOHC 12バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
34kW(46PS) /5,700 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
60N·m (6.1kgf·m) /4,000 rpm
駆動方式
2WD(後2輪駆動)・セレクティブ4WD
トランスミッション
5MT・4AT

「プレオ+」スタイリッシュなデザインが未来的

2012年より販売されたスバルの軽自動車です。ダイハツ・ミライースの兄弟車となりますが、安全性能はプレオ+の方が優れています。

外観デザインは非常にスタイリッシュで室内も未来を思わせるような先進的なデザインを採用しています。低燃費で比較的リーズナブルな価格なので、お手頃な軽自動車が欲しい方におすすめです。

【無料】ガリバーにプレオ+の中古車探しを依頼する

プレオ+ スペック

 


【スバル プレオ+】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,500mm(ホイールベース:2,455mm)
最大乗車定員
4名
車両重量
650kg~740kg
燃費
JC08モード:32.2km/L〜35.2km/L
エンジン種類
直列3気筒DOHC 12バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
36kW(49PS) /6,800 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
57N·m (5.8kgf·m) /5,200 rpm
駆動方式
2WD(前2輪駆動)/4WD
トランスミッション
CVT:前進無段・後退1速

「ステラ」4つのカメラで駐車も安心

ステラは、同社の「プレオ」より派生した軽自動車であり、優れた燃費性能と走行性が特徴です。

最新モデルのステラには4つのカメラが採用されており、バック駐車や縦列駐車の際もモニターで楽々です。

また、標準でスマートアシストが採用されているので、運転に不安がある人でも安心できます。

【無料】ガリバーにステラの中古車探しを依頼する

ステラ スペック

 

【スバル ステラ】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,630mm(ホイールベース:2,455mm)
最大乗車定員
4名
車両重量
820kg~900kg
燃費
JC08モード:25.6km/L〜31.0km/L
エンジン種類

直列3気筒 DOHC 12バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
38kW(52PS) /6,800 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
60N·m (6.1kgf·m) /5,200 rpm
駆動方式
2WD(前2輪駆動)/4WD
トランスミッション
CVT:前進無段・後退1速

「シフォン」スバルの軽トールワゴン!

スバルの軽トールワゴンがシフォンです。

タントのOEM車のため、見た目やエンジン性能はほとんど同じとなります。しかし、シフォンはスライドドアであり、ワンタッチ・オープン機能もあるため日常使いに非常に便利です。

視界も抜群なので、運転しやすいのも特徴です。

【無料】ガリバーにシフォンの中古車探しを依頼する

シフォン スペック

 

【スバル シフォン】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,755mm(ホイールベース:2,460mm)
最大乗車定員
4名
車両重量
880kg~970kg
燃費
JC08モード:23.8km/L〜27.2km/L
エンジン種類
直列3気筒 DOHC 12バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
38kW(52PS) /6,900 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
60N·m (6.1kgf·m) /3,600 rpm
駆動方式
2WD(前2輪駆動)/4WD
トランスミッション
CVT:前進無段・後退無段

「ディアスワゴン」荷物を多く積みたいならコレ!

ディアスワゴン

ディアスワゴン

サンバーディアスワゴンの後続車となり、ダイハツ・アトレーワゴンのOEM車です。

後部シートは収納することができ、大きな荷物でも楽々と積むことができます。また、全てのグレードでターボエンジンが採用されていますので、加速と力強さがあります。

4WDなら、悪路でもスイスイと安定感のある走りが可能です。

【無料】ガリバーにディアスワゴンの中古車探しを依頼する

ディアスワゴン スペック

 

【スバル ディアスワゴン】 スペック表




ボディサイズ(全長×全幅×全高)

3,395×1,475×1,875mm(ホイールベース:2,450mm)
最大乗車定員
4名
車両重量

1,000kg~1,050kg
燃費
JC08モード:15.2km/L
エンジン種類
直列3気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)
47kW(64PS) /5,700 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
91N·m (9.3kgf·m) /2,800 rpm
駆動方式
2WD(後2輪駆動)/4WD
トランスミッション
4AT:前進4速 後退1速

まとめ

スバル ステラ

スバル ステラ

スバルの軽自動車は全てがOEM車です。

また、それぞれ安全性に配慮された作りや機能が搭載されているのも特徴ですね。

運転に不安がある、安全性能を重視したい、走行性能も楽しみたいといった方には、スバルの軽自動車がおすすめです。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

軽自動車に関するおすすめ記事はこちら

  • カービュー査定

関連するキーワード


スバル 車種情報 軽自動車

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


最新の投稿


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。


車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、自家用車を所有する全国の男女を対象に、震災に対する車の防災意識についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。