トップへ戻る

【おすすめ10選】カーナビは搭載必須!選び方もご紹介

【おすすめ10選】カーナビは搭載必須!選び方もご紹介

車には必需品ともいえるカーナビ。種類もタイプも豊富に揃っており、どれを選べば良いのかわからないという方も多いことでしょう。今回は、初心者からこだわりを持っている方までにご満足頂けるモデルをご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

カーナビとは?

アルパイン フローティング ビッグX “11”(ハイエース専用モデル)

アルパイン フローティング ビッグX “11”(ハイエース専用モデル)

種類もタイプも豊富に揃っているカーナビ市場では、今の自分に何がマッチするのかを判断する事も一苦労です。

スマホで道案内をしてくれるアプリも登場していますし、タブレットがあれば音楽を聴くことも助手席や後部座席の方が動画コンテンツを楽しむことも可能です。

そんな中で、最近のカーナビはさらなる進化を遂げています。ナビゲーションだけでなく様々な機能がありますので、使用用途にあったものを選びましょう。

カーナビ購入をおすすめする理由

カーナビを操作する

進化し続けるカーナビ

スマホなどで代替可能になったと思われるカーナビですが、やはり購入をお勧めします。というのも、スマホやタブレットでは短時間の道案内等は可能ですが、長期のドライブの際には充電切れやデータ通信量などを気にしなくてはなりません。

さらに、道路状況等の情報アップデートがされていなかったりする事もあるので、やはり専用のデバイスを用意しておく方が安心です。

他にも、音楽や動画を楽しめる機能が付随されているカーナビも登場していますので、是非一度購入を検討してみてはいかがでしょうか?

カーナビを購入する際のポイント

車のおもちゃを持つ女性

ポイントをおさえよう!

カーナビを購入する際のポイントとしては価格と画面サイズ、その他付随機能などがあります。

価格

カーナビは昨今安価なものから高価なものまで幅広いモデルが登場しています。

安価なものであっても十分高い機能を発揮しますので、ご自身のお財布事情と相談の上でご購入を検討してください。高価なものであれば画質やオプション機能等がしっかりとついており、納得のコストパフォーマンスとなっています。

画面サイズ

設置する際の画面サイズも重要になります。

基本的に7インチが標準サイズと言われており、ダッシュボードに収まるような大きさとなっています。

画面が大きければそれだけ見やすくなりますし、使用時に楽に操作することができるでしょう。

付随機能

カーナビの基礎機能はもちろんですが、その他の付随機能も注目です。

運転時にリアルな交通情報を教えてくれる「VICS」などを搭載していれば、事故情報や渋滞などの確認が可能ですし、スマホと連携してくれる「Bluetooth」などはマストアイテムとも言えます。

さらに、高音質のハイレゾ音源やバックカメラとの連携などの機能もあるなど、多様な機能があるので、ご自身が使用した時のことを考えながら、選んでみてください。

おすすめのカーナビ10選!

1. パナソニック ストラーダ CN-RE04D 7インチ

充実した機能性が特徴です。

テレビ鑑賞やDVDなどの映像を高解像度で観ることができ、道路情報もリアルタイムで更新してくれるので安全運転を実現してくれます。画面はタッチ式なので、直感的に操作出来る事も嬉しいポイントです。

また、幅広い年齢層に対応した設計となっており、逆走検知警告など、高齢者の運転時にも安心の設計がなされています。

パナソニック カーナビ ストラーダ CN-RE04D フルセグ/VICS WIDE/SD/CD/DVD/USB/Bluetooth 7V型 CN-RE04D

2. ユピテル 7インチ ポータブルカーナビ YPB753

災害時を想定した機能が満載な点が特徴で、災害時の支援モードでは避難経路を提示してくれます。

基本的な使用感もカー用品店として知名度のあるユピテル社製なので満足いく使用感になっています。

差別化ポイントとしては、安全機能が挙げられます。事前登録が必須ではありますが、もしもの時のロードサービスなどを利用する事も出来るので、車の運転に不安な方にとっても安心の機能となっています。

ユピテル 7インチ ポータブルカーナビ YPB743 ワンセグ オービス情報/マップル旅行ガイドブック130冊分収録 2017年最新地図データ ロードサービス1年無料

3. MITSUBISHI NR-MZ200PREMI

音質面に非常に強みを持っているのが特徴です。三菱電機の技術をしっかりと受け継ぎ、車内の音質空間を最大限高めるように設計されています。

三菱のオーディオブランド「ダイヤトーン」の名に恥じぬサラウンドシステムが他との差別化ポイントと言えます。基本的なナビシステムの機能性はもちろんですが、運転時の音質にこだわりたい方にもおすすめです。

[三菱/MITSUBISHI] フルセグ・ワンセグ対応地上デジタルTVチューナー(12seg+1seg)内蔵、7V型WVGAモニター/DVD・CDメカ内蔵、メモリーナビゲーションシステム(Bluetooth®内蔵)【品番】 NR-MZ077-2

4. ケンウッド 彩速ナビ MDV-L504W

車を購入したての方にとっても嬉しいシンプルな設計のカーナビです。

豊富な機能をマイメニューに登録して管理出来るようにしたり、スマホ感覚で操作出来るなど、ユーザー目線で作り込まれています。

ボタンの使用感など、初心者でもわかりやすく作られている点が強みです。自分ならではの仕様に変更出来るよう配慮されており、画面も7インチのジャストサイズなので、使い勝手の良いモデルとなっています。

ケンウッド 彩速ナビ MDV-L504W

5. ケンウッド 彩速ナビ MDV-M705W

近年注目されているドライブレコーダーやバックカメラとの連携にフォーカスして作られたモデルです。スマート連携機能を用いる事で運転時や停車時の情報をしっかりと録画出来るようになっています。

さらに、Bluetoothも搭載でスマホとの連携も簡単に出来ます。

カーナビとのしての機能は、どのカーナビも満足度高く設計されていますが、こちらの商品は外部機能との連携にも着目して設計されています。

ハイレゾ音源になっているので、高音質なのも人気の理由です。

ケンウッド(KENWOOD) カーナビ 彩速ナビ MDV-M705W

6. カロッツェリア(パイオニア)楽ナビ AVIC-RZ102

iPhoneとの連携だけでなく、メモリーカードを使用する事でPCからの引用データなどを再生する事も出来ます。

また、GPSだけでなく、特殊なセンサーを使用する事で正確に車の位置を把握し、周りの状況などを映し出すことが可能になっています。

多様なインターフェイスで運転シーンにマッチした使いやすさがあり、ドライバーに必要な機能を網羅しているモデルと言えるでしょう。

カロッツェリア(パイオニア) 楽ナビ 7型 カーナビ ワンセグ AVIC-RZ102

7. カロッツェリア(パイオニア)サイバーナビ AVIC-CZ901

シリーズの中でも最高のレスポンスを誇ります。

ドライバーと同乗者、どちらの希望にも添う形で設計されている点が差別化のポイントとなっており、リアセパレートモード搭載で運転時には前後で異なる音楽や映像を再生することが可能です。

お子様がいらっしゃる場合には、後方座席は映像を、運転手側は音楽を再生するなどそれぞれの希望に合わせて室内の時間を楽しめます。ハイレゾ音源という点もポイントでしょう。

カロッツェリア(パイオニア) サイバーナビ 7型 カーナビ AVIC-CZ901

8. デンソーテン イクリプス AVN-S8

カー用品でも知名度の高い、デンソーグループから発売されているカーナビです。

車の事を考え抜いて作られ、かつシンプルな作りが特徴で、コスパと機能性のバランスがうまく取れた商品となっています。

オーソドックスな画面サイズ7インチとなっており、幅広い車種に対応出来ます。さらに、説明書いらずのシンプルな操作性でどの年代の人にとっても一目瞭然で操作出来る事も嬉しいポイントです。

目的地周辺の駐車場を検索する機能などドライバーに嬉しい機能が充実しており、シンプルながら満足度の高い製品となっています。

デンソーテン イクリプス(ECLIPSE) カーナビ AVN-S8 地図自動&無料更新 地デジ(ワンセグ/フルセグ)/VICS WIDE/SD/CD/DVD/USB/Bluetooth/Wi-Fi 7型 AVN-S8

9. パナソニック GORILLA CN-G530D

2019年度のベストセラー商品に選ばれるほどの人気モデルとなっており、最新の地図情報を搭載し、3D画像で行先をしっかりと案内するなど、ドライバーの安全を全面的に支えます。

さらに、逆走検知のシステムを搭載しているので、もしもの時にもアラートで知らせてくれます。

また、ワンセグチューナー搭載でテレビ視聴も簡単にでき、位置情報システムでは3種類の位置確認システムを搭載するなど、車を運転する人が待っていた機能を全て搭載しているといっても過言ではないモデルです。

パナソニック ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G530D 5インチ ワンセグ SSD16GB バッテリー内蔵 PND 2019年モデル CN-G530D

10. パナソニック ストラーダ CN-F1XVD

専用パネル不要で350車種に装着可能な包括モデルです。

ブルーレイ対応で高解像度の映像を運転中に楽しむ事ができ、パナソニックのストラーダの基本性能を搭載し、さらに高品質モデルとして発売されています。

DYNABIGディスプレイ搭載で、画面を見やすい角度に調整が可能で、普段運転している際の画面を注視するというストレスを最小限に出来る事はドライバーにとっては嬉しいですよね。さらに、反射を抑えた作りになっているので、昼夜問わず画面の見えにくさに困ることはなくなるでしょう。

パナソニック カーナビ ストラーダ CN-F1XVD ブルーレイ搭載 無料地図更新 フルセグ/VICS WIDE/SD/CD/DVD/USB/Bluetooth 9型 CN-F1XVD

まとめ

カーナビに触れる手

カーナビでドライブをより快適に

カーナビなんてどれも一緒、スマホで十分とお考えの方もいらっしゃるかとは思いますが、昨今のカーナビの進化は圧倒的です。

位置情報をより正確に認識できるだけでなく、安全性もより向上されています。運転空間の向上のためにも、ぜひ導入を検討してはいかがでしょうか?

  • カービュー査定

関連する投稿


YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

車にカーナビは今や当たり前の時代ですが、最近の純正カーナビはひと昔前のカーナビと違って、TVチューナーレスのディスプレイオーディオが主流となっています。そのため「車内でテレビが観れない」といった不満がある方もいるでしょう。また、長距離ドライブや車中泊で、AmazonプライムビデオやYouTubeといった動画視聴を楽しみたい人も増えています。これらの願いを叶えてくれるのが、ナビ男くんから出た新製品「androider(アンドロイダー)」です。本記事では、アンドロイダーの特徴から対応車種や価格について解説します。愛車のカーナビで、テレビや動画視聴をしたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


Yahoo!カーナビ、サービス開始10周年を記念して安全なドライブをサポートするUIに刷新!ガソリン代や洗車代などが割引になるキャンペーンも

Yahoo!カーナビ、サービス開始10周年を記念して安全なドライブをサポートするUIに刷新!ガソリン代や洗車代などが割引になるキャンペーンも

LINEヤフー株式会社が提供するカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」は、サービス開始10周年を記念して、地図領域を広く表示、建物を3Dで表示するなど、より快適で安心・安全なドライブをサポートするためUIを刷新することを発表しました。また10周年特設サイトを公開し、これまでの10年を振り返る特別コンテンツの紹介やガソリン代や洗車代が割引になるキャンペーンなども実施するといいます。


Yahoo!カーナビ、移動式オービス通知や広告非表示ができる有料オプション機能を提供開始

Yahoo!カーナビ、移動式オービス通知や広告非表示ができる有料オプション機能を提供開始

LINEヤフー株式会社は、同社が提供するカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」で有料オプション機能「Yahoo!カーナビプラス」の提供を開始しました。


パイオニア、質の高いルート案内で快適・安心なドライブを提供するスマホカーナビアプリ「COCCHi」提供開始

パイオニア、質の高いルート案内で快適・安心なドライブを提供するスマホカーナビアプリ「COCCHi」提供開始

パイオニアは、2023年9月21日、快適で安心な運転をサポートするスマホカーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」のサービス提供を開始しました。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


最新の投稿


ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

2025年6月16日、ダイハツは、小型商用車「グランマックス カーゴ」の一部改良モデルを発表しました。一部改良とともに、原材料価格の高騰などによりメーカー希望小売価格を改定し、同日より販売が開始されています。


日常的に運転をしている高齢者は運転免許返納に慎重!? ハルメク 生きかた上手研究所、シニアのモビリティに関する調査結果を公開

日常的に運転をしている高齢者は運転免許返納に慎重!? ハルメク 生きかた上手研究所、シニアのモビリティに関する調査結果を公開

ハルメク 生きかた上手研究所は、50~87歳の同研究所モニター組織の女性を対象に「モビリティに関する調査」をWEBアンケートにて実施し、結果を公開しました。


車のドアを開けたらムワっと熱気が!駐車した車内の温度を一番早く下げる方法を紹介

車のドアを開けたらムワっと熱気が!駐車した車内の温度を一番早く下げる方法を紹介

炎天下の駐車場に停めた車へ乗り込む際に、ムワっとした熱気に顔をしかめた経験は誰しもあるでしょう。車内温度は外気温よりはるかに高くなり、ダッシュボードやハンドルは触れられないほど熱く感じます。エアコンを最強にしても冷えはじめるまで時間がかかり、汗だくになってしまうことも。とくに小さなお子さんや高齢者、そしてペットを連れている場合、車内の急激な温度上昇は熱中症の危険を高めます。この記事では、車内温度が短時間で上がる仕組みを解説したうえで、効果的に温度を下げるステップを紹介します。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバルは2025年6月12日に、軽トールワゴンの「ステラ」の4代目となる新型モデルを発表しました。リヤスライドドアの採用や先進安全機能の進化、スタイリッシュなデザインの実現などにより、全方位で商品力を高めたモデルとなっているといいます。