トップへ戻る

スズキのSUV一覧 ハスラー・ジムニー・エスクードほか

スズキのSUV一覧 ハスラー・ジムニー・エスクードほか

コンパクトでデザイン性も高い軽SUVが欲しいという方。スズキのSUVはどうでしょうか。本記事ではスズキのSUVが気になる方向けに、スズキのSUVをまとめています。(2020年1月現在)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

SUVとは?

スズキ エスクード 2015年

スズキ エスクード 2015年

そもそもSUVとは何でしょう。

SUVはSport Utility Vehicle(スポーツユーティリティビークル)の頭文字をとってSUVと呼ばれています。

日本語に訳せば、多目的スポーツ車です。
多くの場合SUVは4輪駆動で、車体も比較的大型な車種が多い様です、そのためシティユースから悪路・雪道などにも強いということが言える、多用途に使える車です。

スズキとは?

世界第10位の自動車販売台数を誇る、日本の自動車とオートバイ・船外機の製造・販売メーカーです。また、日本国内でオートバイと4輪自動車を製造しているメーカーは、スズキとホンダだけです。(2020年1月現在)

1955年から本格的に四輪軽自動車分野に参入し、 この年以降オートバイと軽自動車の分野でシェアを伸ばし、日本の小型自動車業界でのスズキの名前を確固たるものにしていきました。

【現行車種一覧】スズキのSUV一覧

スズキ エスクード 2015年

スズキ エスクード 2015年

スズキのSUVとして販売されているのは、スズキ SX4 S-CROSS・スズキ ジムニー・スズキ ジムニーシエラ・スズキ エスクード・スズキ クロスビーです(2020年1月現在)。

各モデルについて、スペックなどを含め、ご紹介していきます。

スズキ SX4 S-CROSS

スズキ SX4 S-CROSS 2017年

スズキ SX4 S-CROSS 2017年

SX4 S-CROSS(エスエックスフォーエスクロス)とは、CROSSの名前が示す様に、クロスオーバーSUVのクロスから名づけられた車です。

スズキ SX4 S-CROSSは、コンパクトSUVに分類される車で、全長が4300mmの割には少し広めの全幅1785mmと少々ワイドなボディサイズになっています。

このサイズはライバル車のホンダ ヴェゼルとほぼ同じサイズです。

またスズキ SX4 S-CROSSは、スズキの新世代四輪制御システム「ALLGRIP(4輪駆動車)」を搭載しているのが特長です。

参考:ホンダヴェゼルツーリング

参考:ホンダヴェゼルツーリング

ヴェゼルについて詳しく知りたい方はこちら

ALLGRIPとは

ALL GRIPモードスイッチ

ALL GRIPモードスイッチ

「ALLGRIP」とは、「電子制御4WDシステム」「4モード走行切替機能」「車両運動協調制御システム」の3つのテクノロジーからなる、スズキ独自の四輪制御システムです。

高い走破性と走行安定性を発揮することで、ドライバーにさらなる走りの楽しさと安心感を提供するために開発されました。

SX4 S-CROSS スペック

【スズキ SX4 S-CROSS】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,300×1,785×1,595mm(ホイールベース:2,600mm)
最大乗車定員5名
車両重量1150kg~1220kg
燃費JC08モード:16.2km/L
エンジン種類水冷4サイクル直列4気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)86kW(117PS) /6,000 rpm
最大トルク(N・m(kg・m)/rpm)151N・m (15.4kgf・m) /4,400 rpm
駆動方式2WD(前2輪駆動)
トランスミッション6AT

SX4 S-CROSS 価格

グレード別価格

2WD・6AT2,180,200円
4WD・6AT2,400,200円

※価格は税込み

※2020年2月現在

スズキ ジムニー

スズキ ジムニー 2019年

スズキ ジムニー 2019年

スズキのジムニーはスズキを代表するというよりも、日本を代表する小型四輪駆動車ともいえる、存在感のある軽SUVです。

その歴史は古く、1970年より製造が開始され現在も販売され続けています。

そして、1970年発売当時から伝統的な強度と耐久性を重視した、はしご型フレーム(ラダーフレーム)を採用し続けています。

また、サスペンションも前後ともに、現在では多くのメーカーが独立懸架方式を採用している中、リジッドアクスル式サスペンションを使用し続けています。このサスペンションは頑丈でシンプル。そのため、悪路でも偏狭な道でも走行可能になるんです。

このサスペンションを前後採用しているのは国産ではジムニーだけというから驚きですね。

ジムニーは製造開始からすでに半世紀を迎えようとしている車ですが、多くのマイナーチェンジを繰り返しながら、現在もジムニーの進化は進み、安全性能のセーフティ・サポートも充実しています。

スズキジムニー スペック

【スズキ ジムニー】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395×1,475×1,725mm(ホイールベース:2,250mm)
最大乗車定員4名
車両重量1,030kg
燃費WLTCモード16.2
エンジン種類水冷4サイクル直列3気筒インタークーラーターボ
最高出力(kW(PS)/rpm)47kW(64PS) /6,000 rpm
最大トルク(N・m(kg・m)/rpm)96N・m (9.8kgf・m) /3,500rpm
駆動方式パートタイム4WD
トランスミッション5MT

ジムニー 価格

ジムニーグレード別価格

XC 4WD・5MT

1,776,500円
XC 4WD・4AT
1,875,500円
XL 4WD・5MT1,611,500円
XL 4WD・4AT1,710,500円
XG 4WD・5MT1,485,000円
XG 4WD・4AT1,584,000円

※価格は税込み

※2020年2月現在

ジムニーについて詳しく知りたい方はこちら

スズキ エスクード

スズキ エスクード 2017年

スズキ エスクード 2017年

1988年登場のスズキ エスクードは、本格的なクロスカントリーとしての用途にも応えられる性能を持ちながら、高速道路や市街地での走行時の性能や燃費も高めた、乗用車としても快適に使用できる車として開発されました。

目指したのは、クロスカントリーセダン。

当時としては画期的な車の一台でした。

またエスクードは、SX4 S-CROSSと同様に、新世代四輪制御システム「ALLGRIP(4輪駆動車)」を採用しています。

また、エスクードは秋にフルモデルチェンジを控えていると言われています。エスクードが気になる方は、秋まで待ってみても良いかもしれません。

《APOLLO NEWS SERVICE》スズキ エスクード(海外名:ビターラ)次期型 予想CG

《APOLLO NEWS SERVICE》スズキ エスクード(海外名:ビターラ)次期型 予想CG

スズキエスクード スペック

【スズキ エスクード】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,175×1,775×1,610mm(ホイールベース:2,500mm)
最大乗車定員5名
車両重量1,220kg
燃費WLTCモード16.0
エンジン種類水冷4サイクル直列4気筒直噴ターボ
最高出力(kW(PS)/rpm)100kW136(PS) /5,500 rpm
最大トルク(N・m(kg・m)/rpm)210N・m (21.4kgf・m) /2,100-4,000rpm
駆動方式フルタイム4WD
トランスミッション6速オートマチック

エスクード 価格

エスクードグレード別価格

4WD・6AT2,708,200円

※価格は税込み

※2020年2月現在

スズキ クロスビー

スズキ クロスビー 2017年

スズキ クロスビー 2017年

ハスラーに似ている外観ですが、車格はハスラーより一回り大きなものになった、ワゴン+SUVという新ジャンルのSUVです。

クロスビーのサイズ感はこれまでにはなく、例えばジープ・レネゲードは4260mm×1805mmで、マツダCX-3は全長4275mm×全幅1765mm。クロスビーは一回り小さく3760mm×1670mmとなっています。

これまでの”コンパクト”SUVの大きさに満足できなかった人にも受け入れやすいサイズです。
大きさ的には初代エスクードのショートバージョンとロングバージョンの中間くらいの大きさにまとめられています。

国内の道路事情を考えますと、コンパクトと銘打つにはこれくらいのサイズがちょうどよい大きさとも言えそうです。

クロスビーにもスズキの最先端技術の、スズキ セーフティ サポートが装備されており、
・エマージェンシーストップシグナル
・ヒルホールドコントロール
・ESP[車両走行安定補助システム]
これらは全車標準装備となっています。

スズキクロスビー スペック

【スズキ クロスビー】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)mm3,760×1,670× 1,705mm(ホイールベース: 2,435mm)
最大乗車定員5名
車両重量960kg
燃費JC08モード:22,0km/L
エンジン種類水冷4サイクル直列3気筒直噴ターボ
最高出力(kW(PS)/rpm)73kW(99PS)/5,500rpm
最大トルク(N・m(kg・m)/rpm)50N・m(5,1kgf・m)/1,700-4,000rpm
電動機種類直流同期電動機
最高出力(kW(PS)/rpm)2,3kW(3,1PS)/1,000rpm
最大トルク(N・m(kg・m)/rpm)50N・m(5,1kgf・m)/100rpm
駆動方式2WD(前2輪駆動)
トランスミッション6AT

クロスビー グレード別価格

クロスビーグレード別価格

ハイブリッドMZ 2WD・6AT2,040,500円

ハイブリッドMZ 4WD・6AT

2,185,700円

ハイブリッドMZ

(2トーンルーフ仕様・3トーンコーディネート仕様・スターシルバーエディション)2WD・6AT

2,084,500円

ハイブリッドMZ

(2トーンルーフ仕様・3トーンコーディネート仕様・スターシルバーエディション)4WD・6AT

2,229,700円
ハイブリッドMX 2WD・6AT
1,798,500円
ハイブリッドMX 4WD・6AT
1,943,700円

ハイブリッドMX 

(2トーンルーフ仕様・3トーンコーディネート仕様)2WD・6AT

1,842,500円

ハイブリッドMX 

(2トーンルーフ仕様・3トーンコーディネート仕様)4WD・6AT

1,987,700円


クロスビーについて詳しく知りたい方はこちら

スズキ ジムニーシエラ

スズキ ジムニーシエラ 2018年

スズキ ジムニーシエラ 2018年

ジムニーを選択するか、ジムニーシエラを選ぶかは大いに迷うところでしょう、その理由は勿論、シエラはジムニーを単に大きくした車ではないからです。

ジムニー同様に伝統のラダーフレームを採用しておりますが、ジムニーよりも強度などを考慮した、新開発ラダーフレームは、Xメンバーを追加採用するとともに、前後にもクロスメンバーを追加し、ねじり剛性を従来比約1.5倍高めました。

このように、ジムニーよりも更に高い悪路走破性能も備えた、本格的クロスカントリー車へと進化しています。

スズキジムニーシエラ スペック

【スズキ ジムニーシエラ】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,550×1,645×1,730mm(ホイールベース:2,250mm)
最大乗車定員4名
車両重量1,070kg
燃費WLTCモード15.0
エンジン種類水冷4サイクル直列4気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)75kW(102PS) /6,000 rpm
最大トルク(N・m(kg・m)/rpm)130N・m 13.3(kgf・m) /4,000rpm
駆動方式パートタイム4WD
トランスミッション5MT

ジムニーシエラ 価格

ジムニーシエラグレード別価格

JC 4WD・5MT1,958,000円
JC 4WD・4AT2,057,000円
JL 4WD・5MT
1,793,000円
JL 4WD・4AT
1,892,000円


※価格は税込み

※2020年2月現在

ジムニーシエラについて詳しく知りたい方はこちら

まとめ

クロスビー インパネ回り

クロスビー インパネ回り

スズキのSUVには長い歴史があり、この歴史を裏付けするかのように人気の高いSUVが数多く発売されています。

特にジムニーは、発売当時より現在に至るまで、大幅な変更を受けることないまま、性能は進化を続けています。

SUVでお悩みの方、スズキのSUV はいかがでしょうか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


スズキ新型「ジムニー ノマド」発表!待望の5ドアついに登場

スズキ新型「ジムニー ノマド」発表!待望の5ドアついに登場

スズキは2025年1月30日、本格的な四輪駆動車の機能と走破性を持つジムニーシリーズ初の5ドアモデル新型「ジムニー ノマド」を発表。4月3日より発売すると発表しました。


進化した”軽SUV” スズキ新型「ハスラー」発表! タフでワイルドな“新仕様車”も登場

進化した”軽SUV” スズキ新型「ハスラー」発表! タフでワイルドな“新仕様車”も登場

スズキは2024年5月24日に、軽SUVの「ハスラー」の新たな一部改良モデルを発表。同時に新たな特別仕様車「ハスラー タフワイルド」も設定し、同日より発売しています。


【2025年】コンパクトSUV 人気おすすめ5選!街乗りからアウトドアまで多様なシーンで活躍

【2025年】コンパクトSUV 人気おすすめ5選!街乗りからアウトドアまで多様なシーンで活躍

ボディサイズが小さく扱いやすい「コンパクトSUV」。5ドアハッチバックに代わるモデルとして、現在その市場を伸ばしているジャンルですが、それだけに各メーカーから多くの車種が展開されています。今回はそんなコンパクトSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


スズキ新型「ジムニー/ジムニー シエラ」発表! 仕様変更と原材料価格高騰で値上げへ

スズキ新型「ジムニー/ジムニー シエラ」発表! 仕様変更と原材料価格高騰で値上げへ

スズキは、2024年2月19日、軽四輪駆動車「ジムニー」および、小型四輪駆動車「ジムニー シエラ」について、法規対応に伴う一部仕様変更を実施。4月11日より発売すると発表しました。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取