トップへ戻る

【最新版】自動車税のお得な納付方法でポイントを貯めよう!

【最新版】自動車税のお得な納付方法でポイントを貯めよう!

5月になると届く自動車税の納付書。自動車をお持ちの方にとっては、仕方ないとはいえ地味に痛い出費なのではないでしょうか。本記事ではそんな自動車税を少しでもおトクに納付してポイントを貯めるやり方をまとめています。(※5月7日更新しました)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

自動車税とは

車には、数多くの税金がかかってきます。この一つが自動車税(地方税/都道府県税)。

自動車税(軽自動車は軽自動車税)とは、自動車を所有している人が負担する税金で、毎年4月1日の時点での自動車の所有者に課せられます。

排気量によって税額が定められ、途中で廃車した場合には、月割り計算で翌月から年度末までの分が返還されます。

気になる自動車税・軽自動車税の金額ですが、
・自動車税(都道府県に納付)は、排気量に応じて2万9,500円~11万1,000円
・軽自動車税(市区町村に納付する)は、1万800円
※自家用車の場合

となっています。

2019年10月1日以降購入の新車は自動車税引き下げ!

ただし、注意したい点が。

2019年10月1日以降に購入した新車は、自動車税が引き下げとなっているということ。(引き下げ額は1,000円~4,500円)。

これよりも前に登録した自家用乗用車と軽自動車や、さらに、新車新規登録から13年を経過した車の税額が高くなる点は変わっていません。

【最新版】2019年10月1日以降の排気量別の自動車税額一覧

自動車税の納期限 2020年は6月1日に

5月初めごろ、自動車税・軽自動車税の納付書が届き、原則5月31日までに納付します。

ただし、2020年は5月31日が日曜日となるため、6月1日月曜日が納期限になります(※青森県と秋田県は6月末です)。

自動車税を滞納してしまった場合、1か月までは納付額の2.6%が延滞金として加算されますが、2か月以上の滞納だと延滞金は、なんと納付額の8.9%までUPします。

また、コンビニ払いが利用不可となる点や、車検も通りませんので、滞納しないようにしてくださいね。

自動車税についてより詳しく知りたい方はこちら

【注意】新型コロナの影響で自動車税は納税猶予の対象に!

そんな中、新型コロナウィルスの影響で、自動車税と軽自動車税は、納税猶予の対象に入ることが決まりました。

これは、新型コロナウイルスの影響により、収入が大幅に減った、納税者本人や家族が病気にかかったなどといった理由のある人は、申請をすることによって納税期間が猶予されるというもの。

例えば東京都では、自動車税を含めたすべての都税が猶予の対象で、猶予期間は今のところ1年間、延滞金は全額免除されます。

【自動車税をおトクに納付】Paypayやnanacoでポイント還元

どうせ納付するのであれば、できる限りおトクに自動車税を納付したいですよね。

本記事ではそんな自動車税納付のお得情報をまとめています。

1.【PayPay】Paypay支払いで0.5%~1.5%分のPayPayボーナス!

Paypay
※1 付与されるPayPayボーナスはPayPay公式ストアでも利用可能。出金・譲渡不可。

※2 PayPay残高の付与上限は、お一人様につき、「1回の支払いにおける付与上限」は7,500円相当、「期間中の付与合計上限」は15,000円相当です。

まず初めにご紹介するのは、Paypayで自動車税を納付する方法です。

利用状況に応じて0.5%~1.5%分のPayPayボーナスが還元されます。

注意点としては、PayPay請求書払いでは領収書が発行されない点。また、納税証明書の発行に数週間かかりますので、車検が間近の方は注意しておきたいですね。

また、自治体によってはPayPay請求書払いに対応していないところもありますので、各公式ホームページで確認してください。

さらに、Yahoo!カードを支払い方法に設定していると、PayPay請求書払いは利用できない点です。ヤフーカードからチャージしたPayPay残高で納付しても、ヤフーカードのポイントは還元されません。

 Paypay請求書払いのやり方を動画でチェック

そもそも、Paypayでの請求書払いがわからないという方はこちらの動画で確認しましょう。

2.【nanaco×セブンイレブン】でチャージ時のクレカポイントをゲット

nanacoカードを持っている方は、nanacoで自動車税を納付するのもおすすめです。

ここで注意したい点が、セブンイレブンでnanacoを使って自動車税・軽自動車税を納付しても、nanacoポイントは還元されないということ。

ただし、nanacoにチャージしたクレジットカードのポイントは貯まります。セブンカードプラスであれば0.5%還元になります。

nanacoで納付する際の詳しい手順はこちら

3.【WAON×ミニストップ】ときめきポイント還元!

2020年の5月4日から、全国のミニストップで電子マネー「WAON」を使って自動車税・軽自動車税を支払えるようになりました。

また、WAONカードだけでなく、イオンカード(WAON一体型)やJMB WAONカード、モバイルWAONでも支払い可能です。

注意したい点が、自動車税をWAONで支払ってもWAONポイントは還元されないということ。ただし、イオンカードセレクトでWAONにチャージすることで、チャージ金額の0.5%分のときめきポイントが還元されます。

そのため、自動車税のWAON払いで、実質0.5%還元というわけ。普段からWAONでの支払いを行っている方はぜひ、自動車税をWAON払いにしてみてはいかがでしょうか。

 5/10まで!WAONカード新規発行 キャッシュバックキャンペーン中!

また、今WAONカードを持っていないという方に朗報です!

5月10日までに新規発行すると、クレカ利用額の20%分がキャッシュバック(上限5,000円)されるキャンペーンを実施中です。

4.【FamiPay×ファミリーマート】ポイントが貯まる!

Famipayで支払う!

最後にご紹介するのは、Famipay(ファミペイ)を使って支払う方法です。Famipayは、2019年7月1日から始まった、ファミリーマート独自のコード決済サービス。

ちなみに、Famipayでは支払い200円につきFamiPayボーナスが1ボーナスつきます。自動車税の支払いの場合には、1件につき10円相当となっています。

最後に

当記事では、自動車税を納付する際、少しでもお得に納付できる支払い方法をまとめてきました。

せっかくなら、おトクに賢く、自動車税を納付しませんか?

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。支払方法をどれにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。キャッシュレス化が推進され、自動車税・軽自動車税を支払えるスマホ決済サービスが増えていますが、今年は「d払い」での支払いがおすすめ!この記事では、自動車税をd払いで支払うおすすめのポイントを紹介します。


【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

毎年5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。今回はキャッシュレス決済のなかでも、登録ユーザー数が6,000万人を超えるQRコード決済「PayPay(ペイペイ)」を使った自動車税・軽自動車税を支払うメリット・デメリット、支払い手順などを解説します。


自動車税はいつ払うの?支払い方法や納税証明書の請求方法まで徹底解説!

自動車税はいつ払うの?支払い方法や納税証明書の請求方法まで徹底解説!

自動車を所有している人に、5月上旬になると届く自動車税・軽自動車税の納税通知書。実際自動車税はいくらかかるのでしょう。その納付方法は?支払いを忘れて滞納してしまったり、納付しなかった場合にどうなるのかもあわせて解説します。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取