トップへ戻る

軽トラックの人気ランキングをご紹介!

軽トラックの人気ランキングをご紹介!

軽トラックと一言で言っても多くの種類がありますね。いったいどの軽トラックがいいかわからない、という方のために人気の軽トラをランキングにしてみました。ぜひ購入の際の参考にしてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

軽トラックとは?

日産 NT クリッパー

日産 NT クリッパー

軽トラックとは、日本の軽自動車規格に合わせて作られた積載量350kgを上限とするトラックです。普通のトラックに比べ、車両価格や維持費が格段に安いため、配達や農作業などに広く利用されています。

小回りが利くことはもちろん、小さなボディでも力強くぬかるみや坂道を走り、荷物をたくさん積めることなど用途が広く利便税が高いため、セカンドカーとして所有している方も少なくありません。

軽トラックと軽バンの違い

ホンダ N-VAN

ホンダ N-VAN

軽トラックと同じように小さくても荷物をたくさん積める車に軽バンがあります。こちらも郵便配達や宅配など大活躍の車です。

荷台と荷室の違いだけでほぼ同型なのですが、ホイールベースの長さが軽トラックは約1,900mm、軽バンは約2,400~2,500mmと500mmほどの差。これにより、軽トラックの最小回転半径がかなり違ってきます。

なぜこのように作り分けたかというと、田畑や狭い悪路を走ることの多い軽トラックは、より小回りが利くように設計され、荷重のかかる荷台の下に後輪が必要となったからです。

一方の軽バンは配送に使われることが多いため、直進安定性を考慮し、ホイールベースが長く設計されました。それぞれの目的に特化したわずかな違い、気付きにくい点ですが納得させられます。

軽トラックの人気ランキング

それでは、さっそく軽トラックの人気ランキングを見ていきましょう!

第5位 スバル サンバートラック

スバル サンバートラック

スバル サンバートラック

1961年の発売開始以来、赤帽専用車やJAサンバートラックなど、認知度の高いスバルサンバー。堂々5位にランキングインです。

とくに6代目までは、ポルシェ911と同じRR駆動から「農道のポルシェ」と呼ばれ、マニアの高い評価を得ています。7代目以降はダイハツのOEM供給を受ける形でフルモデルチェンジされています。

【無料】ガリバーにサンバートラックの中古車探しを依頼する

サンバートラックのスペック

【スバル サンバートラック TB】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,780mm
ホイールベース1,900mm
最大乗車定員2名
車両重量760kg
燃費JC08モード:19.0km/L
エンジン種類直列3気筒DOHC 12バルブ
最高出力34kW(46PS) /5,700rpm
最大トルク

60N・m (6.1kgf・m) /4,000rpm

駆動方式2WD(後2輪駆動)
トランスミッション5MT

(2020年4月現在 スバル公式サイトより)

新車価格

サンバートラックTBは5速MT2WD が77万円。これにスマートアシストが付くと83万円になります。4AT4WDの場合101万0千円、スマートアシスト付きで107万円。

大型荷台作業灯の付いたTCタイプはスマートアシスト標準装備で5MT2WDが97万円、4AT4WDになると120万円です。

※公式メーカー価格調べ(2020年4月現在)
※価格はすべて消費税抜き

中古車価格

サンバートラックTBの5MT2WDのスマートアシスト付きで支払総額が81万8千円。2019年発売の走行距離8kmとなっています。

同グレードで2018年式の走行距離5,000kmの中古価格は71万8千円にまで下がります。

※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年4月現在)
※価格はすべて消費税抜き

第4位 日産 NT100クリッパー

日産 NT100クリッパー

日産 NT100クリッパー

2003年の三菱自動車のOEM供給から始まった日産の軽商用車への展開。同年9月に発売された初代NT100クリッパーはミニキャブとほぼ変わらない外観でした。

2代目以降はスズキからOEM供給を受けキャリィ仕様に。使いやすさと燃費の良さで安定した人気を保ち、4位にランキングインしました。

【無料】ガリバーにNT100クリッパーの中古車探しを依頼する

NT100クリッパーのスペック

【日産 NT100クリッパー DX】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,765mm
ホイールベース1,905mm
最大乗車定員2名
車両重量690kg
燃費JC08モード:19.8km/L
エンジン種類DOHC12バルブVVT水冷直列3気筒
最高出力37kW(50PS) /5,700rpm
最大トルク

63N・m (6.4kgf・m) /3,500rpm

駆動方式2WD(後輪駆動)
トランスミッション5MT

(2020年4月現在 日産公式サイトより)

新車価格

NT100クリッパーDXの場合、3AT4WDのメーカー希望小売価格は102万6千円になります。これにセーフティパッケージを付帯すると109万6千円です。

DXよりワンランク上のGXの場合、3AT4WDは121万8千円となります。農作業に特化した、人気のDX農繁仕様は97万5千円です。

※公式メーカー価格調べ(2020年4月現在)のデータです。
※価格はすべて消費税抜き

中古車価格

DXの3AT4WD、2017年式で総額101万4千円と新車と変わらないモデルもあれば、農繁仕様の2019年式、未使用車で支払総額86万円というものもあります。

DXタイプは、走行距離の少ない状態の良い車が70~90万円で展示され、かなりリーズナブルです。

※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年4月現在)
※価格はすべて消費税抜き

第3位 ホンダ アクティトラック

ホンダ アクティトラック

ホンダ アクティトラック

2021年6月に生産終了が発表されているアクティトラックですが、ホンダ初の4輪モデル「T360」や「TN360」を継承した軽トラックとして、多くのユーザーがいます。

使いやすさと、ホンダならではのすぐれたエンジン性能による走りやすさが人気。生産終了を惜しむ声が多数寄せられています。

【無料】ガリバーにアクティトラックの中古車探しを依頼する

アクティトラックのスペック

【ホンダ アクティ トラック STD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,735mm
ホイールベース1,900mm
最大乗車定員2名
車両重量770kg
燃費JC08モード:18.4km/L
エンジン種類水冷直列3気筒横置
最高出力33kW(45PS) /5,500rpm
最大トルク59N・m (6.0kgf・m) /5,000rpm
駆動方式2WD
トランスミッション5MT

(2020年4月現在 ホンダ公式サイトより)

新車価格

もっとも安いSTDが76万円、SDXの5MT2WDは79万6千円になります。

同グレードの5MT4WDになると91万6千円。ATTACKの5MT4WDは94万4千円、TOWNの5MT4WDが112万円です。

※公式メーカー価格調べ(2020年4月現在)
※価格はすべて消費税抜き

中古車価格

アクティSDXの5MT4WD、走行距離2,000kmと8,000kmいずれも95万円台にて展示販売、同グレードの2009年式走行距離48,000kmは46万1千9百円となっています。

ATTACKの場合、2014年式が85万8千円、TOWNは2008年式で40~50万円台が相場となっています。

※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年4月現在)
※価格はすべて消費税抜き

第2位 スズキ キャリイ

スズキ キャリィ

スズキ キャリィ

1971年から2009年までの、実に39年もの間、トラック販売台数でランキング1位に君臨していたスズキキャリイ。ダイハツハイゼットにその座を譲ったとはいえ、いささかも人気が衰えることはありません。

荷台フロアは低く、長さは軽トラック最長で使い勝手抜群。累計販売台数が400万台を超えた今も、メガヒットを継続中です。

【無料】ガリバーにキャリイの中古車探しを依頼する

キャリイのスペック

【スズキ キャリイ KC 】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,765mm
ホイールベース1,905mm
最大乗車定員2名
車両重量680kg
燃費JC08モード:19.8km/L
エンジン種類R06A型水冷直列3気筒
最高出力37kW(50PS) /5,700rpm
最大トルク63N・m (6.4kg・m) /3,500rpm
駆動方式2WD(後2輪駆動)
トランスミッション5MT

(2020年4月現在 スズキ公式サイトより)

新車価格

新車のメーカー希望小売価格は、7キャリイKXの5MT2WDが96万2千円、3AT2WDは104万4千円になります。それぞれ4WDになると、110万円と117万6千円です。

キャリイKCの5MT2WDは66万9千円とリーズナブルです。

このAT車は、エアコン・パワステ付きで85万8千円です。KC農繁仕様車は5MT4WD、86万7千円になります。

※公式メーカー価格調べ(2020年4月現在)
※価格はすべて消費税抜き

中古車価格

販売台数の多い人気車種は中古車市場でも多彩です。特にKCの中古車は多く、AT車が走行17,000kmで67万7千円2004~2005年式になると30万円台、2008年の走行26,000kmでも47万円とリーズナブルなお値段です。

※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年4月現在)
※価格はすべて消費税抜き

第1位 ダイハツ ハイゼットトラック

ダイハツ ハイゼットトラック

ダイハツ ハイゼットトラック

発売開始が1960年の超ロングセラーであり、現行軽自動車でもっとも古い歴史を持ちます。2010年からはライバルのスズキキャリイを抜いて年間販売台数でランキングトップに。

あらゆる装備を充実させ、誰が乗っても納得できる軽トラックです。

【無料】ガリバーにハイゼットトラックの中古車探しを依頼する

ハイゼットトラックのスペック

【ダイハツ ハイゼットトラック スタンダード】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,780mm
ホイールベース1,900mm
最大乗車定員2名
車両重量740kg
燃費JC08モード:19.6km/L
エンジン種類水冷直列3気筒12バルブDOHC
最高出力34kW(46PS) /5,700rpm
最大トルク60N・m (6.1kg・m) /4,000rpm
駆動方式2WD
トランスミッション5MT

(2020年4月現在 ダイハツ公式サイトより)

新車価格

スタンダードSA Ⅲtの5MT2WDが税込み83万円、4WDは97万円となっています。4AT4WDになると106万円です。スマートアシスト装備のないスタンダードが77万円、4WDは91万円、4AT4WDで100万円となっています。

人気のジャンボは5MT2WDが101万5千円、4AT4WDは124万5千円です。ジャンボSA Ⅲtになると、それぞれ106万9千円、129万5千円となります。

※公式メーカー価格調べ(2020年4月現在)
※価格はすべて消費税抜き

中古車価格

ハイゼットトラックジャンボの5MT4WD、2015年式走行28,000kmがドラレコ付きで90万4千円です。スタンダードの4WD、2014年式が70万3千円とこちらもリーズナブル。

2019年式のSA Ⅲtは走行1000km、70万9千円となっています。

※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年4月現在)
※価格はすべて消費税抜き

まとめ

ダイハツ ハイゼット アニバーサリー

ダイハツ ハイゼット アニバーサリー

働き者の象徴のような軽トラックの人気ランキングご紹介しました。新車の商用利用はもちろん、セカンドカーとしても欲しくなるのが軽トラックという車です。用途に応じて新車から中古車まで選択肢はかなりの数に上ります。

人気ランキングはひとつの目安で価格と用途を中心に絞っていけば、きっと良い買い物ができるでしょう。一家に一台、軽トラックとしたいものです。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタの軽トラ!新型「ピクシス トラック」発表!安全性向上を実施

トヨタの軽トラ!新型「ピクシス トラック」発表!安全性向上を実施

トヨタは2025年2月25日、軽トラック「ピクシス トラック」の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


日産の軽トラ「新型クリッパー トラック」発表!12年ぶりに車名復活

日産の軽トラ「新型クリッパー トラック」発表!12年ぶりに車名復活

日産は2024年5月23日、軽トラック「NT100クリッパー」の新たな一部改良モデルを発表。同時に「クリッパー トラック」へ車名を変更し、同日より発売しています。


三菱の軽トラ 新型「ミニキャブ トラック」発表!お洒落なグリーンの追加やMT車の燃費を向上

三菱の軽トラ 新型「ミニキャブ トラック」発表!お洒落なグリーンの追加やMT車の燃費を向上

三菱は2024年5月27日、軽トラック「ミニキャブ トラック」の新たな一部改良モデルを発表。販売は、全国の系列販売会社を通じて同日から行われています。


マツダの軽トラ「新型スクラムトラック」発表!快適装備を追加し商品力向上

マツダの軽トラ「新型スクラムトラック」発表!快適装備を追加し商品力向上

マツダは2024年5月23日、軽トラック「スクラムトラック」の新たな一部改良モデルを発表。同日より全国のマツダ販売店を通じて発売しています。


最新の投稿


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。


車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、自家用車を所有する全国の男女を対象に、震災に対する車の防災意識についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。