トップへ戻る

モノコックとは?基本情報や特徴、ラダーフレームとの違いをご紹介!

モノコックとは?基本情報や特徴、ラダーフレームとの違いをご紹介!

皆さんはモノコックという言葉を聞いたことがありますか?航空機に始まりを持つ構造で、現在ではクルマや鉄道などにも採用されている技術です。今回はクルマにおけるモノコックボディ構造を、ラダーフレームと呼ばれる構造と比較しながらご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


モノコックとは?

ランボルギーニが自社開発したカーボンファイバー製モノコック

モノコックボディとは現代のクルマにおいて主流となっている車体構造の1つです。ボディとシャーシが一体構造となっていて、「卵の殻」や、難しい言葉だと「応力外皮構造」とも表現されています。

トヨタ ヤリスやホンダ フィットのようなコンパクトカーから、トヨタ 86や日産 GT-Rといったスポーツカーに至るまでモノコックボディが採用されており、以下で紹介するラダーフレームのクルマよりも普及率は高いです。

モノコック構造はクルマから生まれたものではなく、航空機の製造技術からクルマへ利用されたものです。

大型化した現代の航空機で採用されているのはセミモノコックと呼ばれる構造で、これは骨材に外板(クルマで言うところのボンネットやドアなど)を組み合わせた補強が施されています。

ラダーフレームとは?

スズキ ジムニーのラダーフレーム

モノコックボディと共にクルマのボディ構造の1つとして存在しているのがラダーフレームボディになります。上から見ると梯子(ラダー)のような形状をしているのがラダーフレームと呼ばれる理由です。

ラダーフレームはモノコックボディのクルマと比べて頑丈なところが大きな魅力となっています。フレームそのものが頑丈に作られているのがその理由です。酷く荒れた路面を走った際に強い衝撃がタイヤに伝わったとしても、フレームで一度衝撃が吸収されることでボディへの衝撃が緩和されます。

このように頑丈な点は大きなメリットなのですが、頑丈ゆえに車両重量が重くなりがちです。また、モノコックのクルマに乗っている時よりも衝撃を感じやすくなります。ラダーフレームのクルマの乗り心地はモノコックのクルマにはない独特なもので、乗り心地はあまり良いとは言えません。

トヨタ ランドクルーザーやスズキ ジムニーやメルセデスベンツ Gクラス、あと各種トラックなどにはラダーフレームが採用されています。

モノコックのメリット・デメリット

メリット:軽量かつ高剛性

モノコックボディのメリットとして挙げられるのは、軽量であること。特に軽さに関してはラダーフレームのクルマよりも明らかに優れているので動きも軽快です。軽いので燃費も良し。

またボディ自体が一体構造となっていることである程度の剛性を得ることにも成功しています。さらに床の位置を低くしやすいので、車内空間を広く確保できる点や乗り心地がラダーフレームのクルマより良い点も魅力です。

デメリット:破損した時の修理が大変

モノコックボディのデメリットは破損した時の修理が大変なことです。モノコックボディそのものに歪みが生じるとクルマ本来の走行性能に影響するアライメントにズレを生じさせます。

モノコックボディの修理には当該箇所のパーツを取り外したり、板金作業が必要となるので時間・手間・金が結構かかるのです。これを理由に廃車や乗り換えを検討する人もいます

ボディやフレームの歴史について

左の車両がランチア ラムダ ティーポ221カッサーロで、その右隣がランチア ラムダオッターヴィアセリエトルペードルンゴ

すでに述べましたように現代のクルマのほとんどはモノコックボディが採用されています。

しかし、クルマのボディの始まりはモノコックボディではなくラダーフレームのようなフレーム型です。これは馬車を真似して作られたと言われています。

クルマのフレームの歴史は木製フレームから始まりました。

その後スチール製のフレームが使われるようになりますが、フレーム上にエンジンやトランスミッションにサスペンションといった基本的なパーツが組み合わされていたのです。これは今でも継承されています。

世界で初めてモノコックボディが採用された乗用車は1922年に誕生したランチア ラムダという車種です。

モノコックボディを採用するだけでなく、前輪に独立懸架式が採用された最初の量産四輪乗用車でもあり、自動車工学に多大な影響を与えたと言われています。

モノコックとラダーフレームのクルマ、どちらを選ぶべき?

三菱 パジェロスポーツ

2020年6月時点で、国内で発売されている各自動車メーカーのラインアップを見ている限りだと、ラダーフレームが採用されているクルマ(乗用車)というのは前半で触れたランドクルーザーやジムニーにGクラスなどで、それ以外のクルマは大方モノコックボディです。

新車で購入する場合にはラダーフレームのクルマの選択肢は絞られると考えておきましょう。

ジムニーやGクラスのような重厚感の溢れるデザインが好きな人やオフロード走行で遊びたい人であれば、ラダーフレームのクルマを選ぶのはアリです。

このような理由のない人や、街乗りでの乗り心地を優先する人、車内が広くて燃費の良いクルマに乗りたい人はモノコックボディのクルマをおすすめします。

まとめ

モノコックボディとラダーフレームはそれぞれ一長一短。街中の一般的な道路を走る分にはモノコックボディのほうが有利ですし、本格的なオフロードコースや林道を走って遊びたいと思ったらラダーフレーム採用車が最適です。

これからクルマの購入を検討している方は、気になるクルマのフレームにどれだけこだわりがあるのかを調べてみてはいかがでしょうか?

関連するキーワード


フレーム 豆知識

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

車を安く購入する方法にはさまざまなものがあります。中でも相場よりかなり安く販売されていることで注目されているのが金融車です。ここでは金融車とは何なのか、そしてメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。


最新の投稿


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。