原付の保険の種類
自賠責保険ステッカー
原付には普通の自動車と同じく、事故の際に補償を受けることができる2種類の保険が存在します。
絶対に加入しておかなければならない自賠責保険と、自賠責では補いきれない分を担う任意保険です。まずは自賠責と任意がどのような保険か、それぞれの特徴とともに詳しく見ていきましょう。
■自賠責保険
強制保険とも呼ばれている自賠責ですが、正しくは自動車損害賠償責任保険という名称です。自動車損害賠償保障法によって、すべての車の所有者に対して自賠責に加入していなければその車を使用できないと定められています。
この法律は普通自動車だけでなく、車検が不要である原動機付自転車にも適用されています。
■任意保険
任意保険は、平たく言えば自賠責では補えない箇所および金額をカバーすることが主な目的です。主な補償対象となるのは対人・対物事故や自損事故、バイク本体の盗難補償といったものが挙げられます。
補償内容やバリエーション、その金額に関しては契約した会社やそのプランによって大きく変わります。もし自動車を保有していて既に加入している場合、原付も一緒に適用されるプランを利用しましょう。
車はなくバイクのみを保有しているのであれば、バイク用の単独のプランに加入すると良いと思います。
原付の保険に入る必要性
“イタフラ”原2スクーター
原付を保有する上で加入できる2種類のうち、自賠責には必ず加入しておかなければなりません。加入せずに運転して人身事故を起こせば、本来は自賠責から支払われるはずの賠償金も全て自己負担です。
もし被害者が死亡した場合、自賠責に加入しておけば3,000万円を限度とした補償金が支払われます。しかし未加入であった場合は、全て自分で賠償しなければなりません。
仮に事故を起こさなくても、未加入で運転すれば1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。
加えて未加入での運転は交通違反となり、違反点数6点が付けられて即座に免許停止処分を言い渡されます。また強制でないとは言え、物損や自損事故など他の部分の補償がある任意の方にも加入しておくと安心です。
自賠責保険・任意保険の保険料
「バイクのステッカー貼り替えを忘れずに」
原付にかける2つの保険に関して学んできたところで、気になる費用についても見ていきましょう。自賠責と任意の2つの年間料金について、さらに加入方法や料金が決まる要素なども解説していきます。
■自賠責保険の保険料
法律で加入を定められている自賠責は、国が金額も固定しているためどの会社で加入しても額面は一緒です。
1年契約は7,060円で2年間なら8,950円、3年で10,790円と契約年数で金額が変化します。さらに4年で12,600円、5年で14,380円と期間が長いほど1年ごとの価格が安くなります。
一番手間がなくスムーズな方法は、バイクを購入するお店で自賠責の加入手続きを依頼することでしょう。加えて代理店や会社の営業所の他に、一部のコンビニエンスストアや郵便局でも加入は可能です。
■任意保険の保険料の相場
文字通り個人の意志に委ねられる任意の場合、自賠責とは異なり会社やプランによって金額が異なります。
排気量や所有者の年齢によって変わりますが、相場としては年間2万円前後が1つの目安となっています。50ccよりも125ccの方が年間費用は上がるといったように、排気量は料金体系の要素の1つです。
また年齢も料金体系の要素の一翼を担っており、年齢が若いほど料金が高くなる傾向にあります。この理由は全年齢の中でも10代から20代の事故発生率が高く、それに対応した区分を設けているためです。
若年層の方が料金が高いものの、万が一の事故に備えて加入しておくことを強くおすすめします。
原付の任意保険に入るメリット・デメリット
ミレットLi500
法律で加入が定められている自賠責とは異なり、任意はその性質上本人の意思に委ねられています。
金額も一定ではなく、契約する会社や年齢・排気量により増減するため消極的な方も少なくありません。ここでは任意に加入した際のメリットと、反対に加入した場合のデメリットについて解説していきます。
■メリット
最初に挙げられるのが、自賠責にはない数々の補償が任意に加入することで得られるという点です。相手の物には対物補償で自分の怪我には搭乗者障害・人身障害、そしてバイクには車両補償が適用されます。
会社によって名称や引き受け条件が異なりますが、大まかに言えば物・バイク本体と自分の身体が対象です。また事故の際には加入している会社が提供する、示談交渉サービスが受けられるのも大きな魅力です。
自賠責のみの場合は、事故の相手とのやり取りや手続きなどを全て自分で処理しなければなりません。しかし任意に加入していれば担当者が相手側との示談交渉や過失割合、金額交渉も対応してくれます。
その他、商品によりますがバイクが自走できなくなった際のロードサービスなどが付随する場合もあります。遠方で事故を起こした際のタクシー・宿泊費用の補填や、弁護士の相談費用など非常に多彩です。
■デメリット
商品の特性上、どうしても年齢の若い方や反対に高齢の方も料金が高くなる傾向にあります。もしもの時に備えて、安心感をお金で買うという風に考え方を変える必要があるのも事実です。
ロードサービスなど便利なオプションも、適用には色んな条件があることを知っておく必要があります。
補償をくまなく確認しておき、万が一の際に慌てふためくという事態にならないよう気をつけましょう。
おすすめの原付バイク保険3選!
ここからは原付・バイクを保有している方におすすめしたい保険を3つご紹介していきます。
会社・団体によってサービス内容が少しずつ異なるため、希望の条件に合ったプランを選びましょう。
XEAM(ジーム) notte(ノッテ)シリーズ
■こくみん共済(全労災)の原付保険
こくみん共済(全労災)
車はもちろん年金・医療や自然災害、子どもやシニアの保障などさまざまな商品をリリースしています。原付・バイクに用意されている任意のものは、非常にシンプルで分かりやすいのが大きな特徴です。
自損事故傷害特約では、自身や同乗者に対しての補償額が最大1,500万円まで支給されます。対人賠償や対物賠償も充実しており、対物超過修理費用補償に関しては最高で50万円となっています。
■アクサダイレクトの原付保険
自動車の他にペットや医療も取り扱うアクサダイレクトは、補償を自由に組み合わせられるのが特徴です。基本となる対人・対物賠償と自損事故などに、搭乗者や人身障害補償特約などを足していきます。
また任意のプランとして弁護士費用の特約も選択可能です。追加するプランに迷った場合は、汎用的な特約がセットになったプランも用意されているので安心です。
■損保ジャパンの原付保険
自動車・バイクから自然災害、海外旅行や医療まで多彩な補償プランをリリースしている会社です。対人や対物補償、搭乗者および自身の怪我や車両の補償など基本的なものは一通り揃っています。
特徴としては、1つ1つの補償に対してのサービスや特約がきめ細かくできている点が挙げられます。
怪我の治療日数の範囲と金額の設定や、示談交渉サービスを行うタイミングなど条件が明確です。走行不能になった際のロードアシスタントサービスも、いつでも受け付けているため安心です。
まとめ
ホンダ・モンキー
機動力が高く小回りも利く便利な原付ですが、その分事故率が高い傾向にある乗り物でもあります。
法律で定められているため自賠責には加入しているものの、任意に関しては消極的な方も少なくありません。しかし自分を守るためにも、万が一の事故の際に備えるためにも保険には両方とも加入しておきましょう。