トップへ戻る

おすすめ5選!グッとくる高級セダンをご紹介

おすすめ5選!グッとくる高級セダンをご紹介

ここ最近のトレンドはSUVブームが続いています。かつての人気車種であったセダンの人気は低迷しているとも言われていますよね。けれど、そんな状況でも根強いセダンファンは存在しています。今回はそんなセダンファンの方へ向けて、カッコイイ高級セダンをピックアップしお届けしていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

高級車のセダンって本当のところ、どんな車?

まずは高級セダンについて、主ないくつかの特徴をまとめてお伝えしていきます。まずはセダンの定義やどんな車なのかについて少しだけおさらいをしていきましょう。

セダンとは?

みなさんはセダンがどんな車なのかご存知ですか。セダンとは3ボックス・4ドアの車種のことをいいます。

詳しくご存知ない方も多いのではないでしょうか。中には2ドアでセダンとして売り出されているものもありますが、一般的には4ドアのモノがセダンになります。

セダンは安全性や走行安定性が高く、国内外問わずほとんどのメーカーで発売されています。昨今はSUVが人気を集めていますが、セダンの人気もまだまだありますよね。

では次に、セダンは見た目の外観でカッコイイのかについて考えていきましょう。

外観はカッコイイ?

高級セダンの見た目は、「カッコイイ」の一言につきますよね。特に外車なんかは細部に渡りこだわりが感じられます。内外装も職人が一つ一つ手作業で作られた車なんかもありますよね。

年齢層の高い世代には、特に人気がある車になるのではないでしょうか。今のシニア世代が若い頃なんかはセダン人気が高かったようです、

そんな見た目がカッコイイセダン。安全性能はどのようになっているのでしょうか。

安全性能は?

セダンは車の先頭部分にボンネットが広くとられています。後ろにも荷室があるため、室内空間の前後を広く確保していることで、ボディ剛性や予防安全性能の面でも高くなっており、他のボディタイプより頑丈な作りとなっており、居室空間まで衝撃も伝わりにくくなっています。

そして、高級セダンは安全性能も充実していますので、事故を未然に防ぐ効果も高まっています。

ではそんな安全性能も高いセダン。普段使いの面では実際のところどうなのでしょうか。

普段使いは便利?

セダンの普段使いは、運転席が低くなっていますので、視認性が悪くなっています。SUVやミニバンは視認性が高くなっていますので、それらと比較すると車体自体も大きいモノも多く、普段使いの面では小回りや運転もしにくくなってしまうのかもしれません。

しかし、走行性能の高さには定評がありますので、高速道路など遠出などは振動が少なく乗り心地の面では安定し、とても良くなります。

燃費性能では、排気量が多い場合は燃費も悪くなりがちですが、ハイブリッド車の場合は従来のガソリン車と比較しても実燃費が2倍以上になる場合もみられ、またハイブリッド車は税金などの維持費が安くなる場合もあります。騒音も少なくスムーズな走りで普段使いもいいでしょう。

色々とセダンを深掘りして来ましたが、気になる価格。おいくらぐらいになっているのでしょうか。

価格はいくらくらいになる?

高級セダンというくくりで言うと、価格帯は1,000万円前後というのが一定のラインになるのではないでしょうか。(個人の見解にもよります)

けれど、一般的に日本国内での高級車の定義は、約400万円以上が高級車と考えられています。

本当にさまざまな高級セダンが国内外車でありますよね。そこで、高級セダンと言われていて、憧れの的になるような人気車種を5選、選りすぐってみましょう。

どんな高級セダンがあるのでしょうか。次で詳しい高級セダンの車種について考えていきます。

高級セダンの人気車種5選

高級セダンの人気車種を5選、ご紹介していきます。

レクサスLS

レクサス LS500h バージョンL

レクサス LS500h バージョンL

レクサスLSはトヨタが展開している高級ブランドレクサスのフラッグシップセダンとして販売されている高級セダンになります。

初代から3代目まで日本国内で「トヨタ・セルシオ」の名称で販売されていました。また、4代目モデルからはハイブリッド車も追加されました。

レクサスのフラッグシップモデルで最高級セダンとして位置づけされているLS。内外装のデザインや最先端のテクノロジーも備わっています。

LSの魅力は力強い走りを楽しみことができるのが楽しみの一つと言えます。

【無料】ガリバーにレクサスLSの中古車探しを依頼する

レクサス・LSのスペック

【レクサス LS500 ベースグレード 2WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)5,235mm×1,900mm×1,450mm
ホイールベース3,125mm
最大乗車定員5名
車両重量2,150kg
燃費JC08モード:10.2km/L
(2020年8月現在 レクサス公式サイトより)

BMW・7シリーズ

BMW 7シリーズ

7シリーズはドイツの自動車メーカーBMWが製造・販売している高級セダンになります。7シリーズの特徴はオーナー自らがハンドルを握る車(オーナードリヴンカー)としての性格を強調している点が特徴的となっています。

現在は第6世代となる7シリーズが2015年10月に発売されています。

また、BMW7シリーズはBMWを代表する高級セダンとなっています。品質など細部に渡り徹底したこだわりが感じられます。技術的にも常に追求している7シリーズは、高い開発能力とこだわりを兼ね備えた高級セダンと言えます。これからの開発の躍進も楽しみの一つです。

【無料】ガリバーにBMW・7シリーズの中古車探しを依頼する

BMW・7シリーズのスペック

【BMW 740i スタンダード】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)5,125mm×1,900mm×1,480mm
ホイールベース3,070mm
最大乗車定員5名
車両重量1,840kg
燃費JC08モード:12.1km/L
(2020年8月現在 BMW公式サイトより)

アウディA8

アウディ A8 新型

アウディA8はドイツの自動車メーカーアウディが製造販売している高級車になります。1988年に登場したアウディ・V8の後継モデルとして1994年にデビュ―しました。

現在は4代目となっており、2018年10月15日より日本での販売を開始しています。

アウディA8は走行性能に関わるスペックで全て最高級の数値を誇っているのも売りの一つです。スポーティな部分とラグジュアリーさが融合しているカッコイイ高級セダンと言えます。

【無料】ガリバーにアウディA8の中古車探しを依頼する

アウディ・A8のスペック

【アウディ・A8 55 TFSI quattro】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)5,170mm×1,945mm×1,470mm
ホイールベース3,000mm
最大乗車定員5名
車両重量2,040kg
燃費JC08モード:10.5km/L
(2020年8月現在アウディ公式サイトより)

メルセデスベンツ・Sクラス

メルセデスベンツ Sクラス 現行型

メルセデスベンツ Sクラス 現行型

メルセデスベンツ・Sクラスはドイツの自動車メーカーであるダイムラーがメルセデス・ベンツブランドで展開している高級セダンになります。

Fセグメントに属しており、現在発売されているのは6代目となり、2013年5月に発表されています。

Sクラスのコンセプトは、ユーザーが車に求めるすべての要素を備えるという確固としたコンセプトを備えています。

Sクラスの基本性能も最上級という言葉がピッタリ。Sクラスに乗っているだけで、その名の通りの感動も。本当にカッコイイの一言に尽きる車となっています。

【無料】ガリバーにメルセデスベンツ・Sクラスの中古車探しを依頼する

メルセデスベンツ・Sクラスのスペック

【メルセデスベンツ S400d スポーツリミテッド】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)5,155mm×1,915mm×1,495mm
ホイールベース3,035mm
最大乗車定員5名
車両重量2,100kg
燃費JC08モード:14.2km/L
(2020年8月現在 メルセデス・ベンツ公式サイトより)

日産 シーマ

日産 シーマ

シーマは日産が製造・販売しています。日産の最高級セダンになり、Fセグメントに値します。1988年より「セドリック」・「グロリア」よりも上級の車種として発売されました。

現行モデルは5代目モデルとなり、2012年から発売されています。また走行性能や環境性など高次元で両立しているモデルとなります。

室内空間もゴージャスなつくりでVIPなどをお出迎えするにも、恥ずかしくない空間を実現し、内外装どれを取っても満足度の高い仕上がりとなっています。

一度は高級セダン「シーマ」に乗って優越感に浸ってみたいですよね。

【無料】ガリバーに日産 シーマの中古車探しを依頼する

日産シーマのスペック

【日産シーマ HYBRID VIP G】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)5,120mm×1,845mm×1,510mm
ホイールベース3,050mm
最大乗車定員5名
車両重量1,940kg
燃費JC08モード:12.4km/L
(2020年8月現在 日産シーマ公式サイトより)

高級セダンはどれもゴージャスな作りで、見ているだけでうっとりしてしまいますよね。お値段もそれなりにしますが、一生に一度は乗れるものなら乗ってみたいと感じませんか。

ご自身で気に入ったモデルを見つけて、まずは試乗に出かけるのもいいかもしれません。一生に一度のステキな買い物を良く吟味し、ステキな高級セダンに出会えるといいですね。

まとめ

本記事では高級セダンについて色々とまとめてお伝えしてきました。内外装、どれを見てもかっこいい高級セダンはたくさん存在します。価格帯や見た目、ご自身の好みに合った高級セダンを選んでみてくださいね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

昨今のSUV、ミニバンブームに押され、下火傾向のセダン市場。その中でも、運転の楽しさを追求しつつも、快適に移動できる利便性を兼ね備え、常に一定数の人気があるのがスポーツセダンです。走りの楽しさを最大限に表現するタイプから速さを追求するモデルまで、各社から様々な特徴を持ったスポーツセダンがラインアップされており、安定感とハンドリング、エンジンパワーなど、SUVなどでは得られない優位性があります。今回はそんなスポーツセダンの魅力を皆さんに紹介します。


最新の投稿


ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

2025年6月16日、ダイハツは、小型商用車「グランマックス カーゴ」の一部改良モデルを発表しました。一部改良とともに、原材料価格の高騰などによりメーカー希望小売価格を改定し、同日より販売が開始されています。


日常的に運転をしている高齢者は運転免許返納に慎重!? ハルメク 生きかた上手研究所、シニアのモビリティに関する調査結果を公開

日常的に運転をしている高齢者は運転免許返納に慎重!? ハルメク 生きかた上手研究所、シニアのモビリティに関する調査結果を公開

ハルメク 生きかた上手研究所は、50~87歳の同研究所モニター組織の女性を対象に「モビリティに関する調査」をWEBアンケートにて実施し、結果を公開しました。


車のドアを開けたらムワっと熱気が!駐車した車内の温度を一番早く下げる方法を紹介

車のドアを開けたらムワっと熱気が!駐車した車内の温度を一番早く下げる方法を紹介

炎天下の駐車場に停めた車へ乗り込む際に、ムワっとした熱気に顔をしかめた経験は誰しもあるでしょう。車内温度は外気温よりはるかに高くなり、ダッシュボードやハンドルは触れられないほど熱く感じます。エアコンを最強にしても冷えはじめるまで時間がかかり、汗だくになってしまうことも。とくに小さなお子さんや高齢者、そしてペットを連れている場合、車内の急激な温度上昇は熱中症の危険を高めます。この記事では、車内温度が短時間で上がる仕組みを解説したうえで、効果的に温度を下げるステップを紹介します。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバルは2025年6月12日に、軽トールワゴンの「ステラ」の4代目となる新型モデルを発表しました。リヤスライドドアの採用や先進安全機能の進化、スタイリッシュなデザインの実現などにより、全方位で商品力を高めたモデルとなっているといいます。