トップへ戻る

今人気の電動スクーターは?おすすめモデルを紹介!

今人気の電動スクーターは?おすすめモデルを紹介!

ちょっとそこまでお出かけ。そんな時に便利なのが電動スクーターです。最近では折りたたみや、安価なものまでいろんなモデルが発売されています。本記事では今人気の電動スクーターについてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


電動スクーターとは?どんなもの?

ヤマハ発動機 EC-03

ヤマハ発動機 EC-03

ちょっとそこまでお出かけする時に選ぶ選択肢は何がありますか?

マウンテンバイクなどのスポーツタイプの自転車に乗っている方や、ママチャリといった荷物の持ち運びに便利な自転車、電動自転車などの電気で動く自転車、またはガソリンエンジンの二輪車に乗っている方などがいます。

そんな方に新しい選択肢として登場しているのが電動スクーターとなります。これは原付自転車のように見えるのですが、ガソリンではなくて電気で動くスクーターになります。

電動自転車と原動機付二輪車(ガソリンエンジン)の中間ぐらいに位置する乗り物で、双方の良いところも活かせる良いとこどりの自転車というイメージとなっています。

かつてはバッテリーが大きく、スクーターサイズで電動のものを作るのは難しかったのですが、現在では技術の発展により、かなり小型化・軽量化に成功し実現する事が出来た乗り物となります。

電気のみではなくガソリンも両方使うハイブリッド型のものもあるので、使う用途に合わせて選ぶ事が出来ます。

電動スクーター免許は必要?

運転免許証

運転免許証

電動スクーターは、あくまでも原動機付自転車や自動二輪車の一種として扱われるため、電動スクーター専用の免許などは必要ありません。

電動スクーターや電動バイクは、モーターの定格出力に応じて必要な免許が分けられており、それぞれの区分に応じた免許を持っていれば、運転することができます。

この点は、昨今普及が進む電気自動車を運転する際、普通自動車免許しか持っていなくても運転できることと同様となっています。

もちろん対象となる免許が必要な点は注意が必要ですが、特に原動機付自転車扱いの電動スクーターなどは普通自動車免許を取得されている方ならすぐに運転できるので、新たに免許取得などの追加費用が必要なく、電動スクーターデビューのハードルがグッと下がりますね。

電動スクーターにもちゃんと区分があります

KTM 電動スクーター E-SPEED

KTM 電動スクーター E-SPEED

先ほどもご紹介した通り、電動スクーターはモーターの定格出力によって、必要な免許の種類が変わってきます。

最も小型な分類電動スクーターの分類は、エンジン付きのものでは排気量が50cc以下となる『原動機付自転車』となります。こちらは定格出力が0.6キロワット以下のものが該当し、小型ボディで街乗りにぴったりな車両が充実しています。

原動機付自転車は、普通自動車免許などを取得していれば運転が可能なので、近場の移動手段として定番のクラス。しかし、法定最高速度が時速30kmと低めに制限されていたり、二人乗りは不可、二段階右折が必要なシーンがあるなど、さまざまな制限には注意が必要です。

続く分類としては、0.6キロワットから1キロワット以下のモーターを搭載する『小型自動二輪車』になります。こちらはエンジン付きのものでは排気量が50ccを超え125cc以下の分類になり、運転には小型限定普通二輪免許などが必要になるので、今まで車の免許しか持ってないよ、という方は新たに免許の取得が必要になります。

しかしその分、原動機付自転車に課されている制限の数々が緩和されているのがポイント。小型自動二輪車なら二人乗りも可能ですし、法定最高速度は時速60kmまで上がって、流れの速い道路でも安心して運転できそうですよね。街乗りからちょっとしたツーリングまで使いやすい区分なので、人気があります。

現在ラインナップされている電動スクーターとしては、これら原動機付自転車と小型自動二輪車に該当する区分のものが多くなっていますが、電動化の進展に伴ってより大型の電動スクーターも出現し始めています。

小型自動二輪車よりもさらに高出力となる、1キロワット以上のモーターを搭載している電動スクーターの場合は、バイク免許では126cc~400ccの排気量に乗る事が出来る普通自動二輪免許が必要となり、最も高出力の20キロワットを超えるものでは大型二輪免許が必要となります。

バイク形状の種類もおさらい!おすすめはスクーター型

サイズにより必要な免許が異なるという事に加えて、電動スクーターにはボディ形状でさらにいくつか種類があります。一つはスクータータイプで、これは両足を置くフロアがあるタイプのものです。

いわゆる原付というとこのタイプを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。とてもバランスがとりやすく、乗りやすいタイプとなります。乗り降りもとても楽なので、女性や年配の方にも大変人気があります。

ガソリンエンジンのスクーターではフルフェイスヘルメットまで収納可能な荷室を備えるなど実用性の高さもスクータータイプの魅力の一つで、そんな広いシート下スペースにバッテリーをたくさん搭載できることで航続距離が長めのものも多く、電動スクーターとしても定番のボディタイプとなっています。

また、話題になっているのが折り畳みタイプの電動スクーターで、これは折り畳み自転車と同じようにスクーターを折り畳んで持ち運んだり車に積み込んだりする事が出来るものになります。

ガソリンタンクなどが必要な通常のオートバイでは考えられない使い方がこの電動スクーターでは実現できました。

折り畳み式の電動スクーターなら雨に濡れない室内で保管なんてこともできそうですし、車などに積み込むなんてことも楽々。たとえば人気のツーリング先までまずは車で行って、着いてからバイクを取り出して思う存分バイク気分を満喫するという事だって可能。

原動機付の二輪車では決して実現出来なかった使い方が様々にあり、夢が広がる乗り物として、アウトドア派の方などには特におすすめのタイプではないでしょうか。

今後も電動化の動きは進んでいくのか?

環境問題が取りざたされる様になって久しいですが、今後も環境問題への配慮、クリーンエネルギーの利用などは進んでいく事が考えられます。世界中で取り組んでいかなければならない事でもあり、電動化の動きは確実に進んでいくでしょう。

ガソリンとは違い、排気ガスが出ないという事は大気汚染やCO2削減、地球温暖化防止の観点からも大変有用となります。

また現在はどこにでもあるガソリンスタンドも、電気自動車の普及なども相まって電気スタンドが主流になってくる事が予想されるので、これらが実現すればさらなる電気化への加速が進んでいくでしょう。

現在のデメリットでもある充電が切れた時の対応も、この様に電気ステーションが普及する様になれば、デメリットと感じなくなって来るのではないでしょうか。

今人気・おすすめの電動スクーターのご紹介

ヤマハ EC-05

ヤマハ EC-05

電動スクーターに興味はあるけど、値段が高そうで手が出せないと思っていたり、種類がいろいろあって選べないという方も多いのではないでしょうか。

そこで、手ごろに手に入るものから、お洒落なものまで人気の電動スクーターをご紹介します。

XEAM スーパーソコ CUX

《写真提供:response》スーパーソコ CUX ドゥカティコラボモデル

XEAMの販売するスーパーソコ CUXは、見た目も殆どガソリンエンジンの二輪車と変わりなく、一見するだけでは電動スクーターと見分けがつかないほど完成されたフォルムが特徴です。

本体価格248,000円(税抜き価格)から
(公式ホームページ調べ)

最大航続距離は65km(体重75kgのライダーが気温26度、45km/hで走行した場合)と、普段の使用では十分な航続距離を走行可能となっております。

YAMAHA E-Vino ZAD-SY11J

ヤマハ E-Vino

ヤマハ E-Vino

ヤマハの人気がある原付ビーノかわいらしいデザインがそのままの電動スクーターとなります。バイクにも電動自転車にも定評のあるヤマハが手掛けている電動スクーターなので、信頼度は抜群となっています。

メーカー希望小売価格
本体価格236,000円から
(公式ホームページ調べ)

最大航続距離29km
(体重55kgのライダーが、バッテリー新品、気温25℃、無風状態の乾燥路面で走行した場合)

アクセス スウィーツN

《写真提供:response》アクセス スウィーツN(東京モーターサイクルショー13)

個性的で可愛いデザインが特徴的なアクセス電動バイクスウィーツは、特に女性に人気のモデルになります。

他にはなかなか見る事がない車体が淡いピンクカラーのものや、ミルキーがかったホワイトなど、街中でも可愛く運転したいという女性にはピッタリなタイプになります。

メーカー希望小売価格
本体価格191,400円から
(公式ホームページ調べ)

最大航続距離42km
(体重60kgのライダーが、バッテリー新品、気温20℃、無風状態の乾燥路面で走行した場合)

折り畳み電動バイク「Aioon」

Aioon

Aioon

テレビやYouTubeで話題の折り畳み式電動バイク。これ一台でどこでも自由にいくことができます。

車体重量16.5kgと軽く、約5秒ワンタッチで折りたためるので、車に乗せたり電車に持ち込んで移動先で乗ることも可能。

交換可能なバッテリーも備え、ナンバー取得可能で公道も走れるお洒落なバイクです。

メーカー希望小売価格
本体価格154,000円から
(公式ホームページ調べ)

最大航続距離 約30km
(メーカー調べのため、走行時の気象、道路、整備などの諸条件によっては走行できる距離が変わります)

「Aioon」の詳細はこちら

BLAZEの折り畳める原付「SMART EV」

ブレイズスマートEV

ブレイズスマートEV

こちらはタウンユースのみならず、アウトドアにも持ち運びが便利な折り畳み可能タイプの電気スクーターとなります。電車で旅行中降り立った駅でぶらっと走り回りたい時など、大変便利な乗り物になります。

見た目もシンプルながら格好良く、また無駄を一切省いたデザインで軽量化に成功しています。重さはわずか18キロのため、重すぎて持ち運びに苦労するといったような事もありません。

メーカー希望小売価格
本体価格166,00円から
(公式ホームページ調べ)

最大航続距離30km
(メーカー調べのため、走行時の気象、道路、整備などの諸条件によっては走行できる距離が変わります。)

EV化も進んでる?

ホンダ ベンリィe:Ⅰ

ホンダ ベンリィe:Ⅰ

かつては高級車に乗る事がステータスだった時代もありましたが、原動機付二輪車やガソリン車よりも電気自動車の方がエコで環境に配慮する事が出来る事から、現在は電気自動車に乗っている事がスマートで格好良いとも思われる時代になってきました。

この波は自動車だけではなく、二輪車の世界にも押し寄せています。

朝方に隣人がオートバイで出かける音で目が覚めてしまう、などという経験がある人も少なくないと思いますが、この電気二輪車であれば騒音問題も起こらず、どんなに朝早い時間でも静かに乗っていく事が出来ます。

環境や周囲の人の事を考えられる人が増えていけば、この電動化は止まる事はないでしょう。

まとめ

出光、系列SSで電動スクーター販売に参入

出光、系列SSで電動スクーター販売に参入

現在の電動スクーターは、折りたためたり見た目がシンプルなものやカワイイものまで様々な種類があります。ここまで値段も下がり、大きさもコンパクト化してきた電動スクーターなので、一度検討してみてはいかがでしょうか。

関連するキーワード


バイク おでかけ

関連する投稿


【2024年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

【2024年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

125ccバイクは原付二種とも呼ばれますが、50cc以下のバイクである原付一種とは違い、30km/hの速度制限や二段階右折といったルールはありません。しかも、取り回しが楽で維持費も経済的と、通勤・通学などの日常使いからツーリングまで幅広くこなせる魅力的なバイクです。本記事では、現在新車で販売されている125ccバイクの中から、おすすめの車種を紹介するとともに、保険や税金などの維持費も解説します。


バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

国土交通省は、二輪車ナンバープレートの様式を見直すとともに、総排気量が125ccを超える二輪車に対して希望ナンバー制度導入を検討するワーキンググループを開催することを発表しました。


タイの最新バイク事情 ライフスタイルの変化でバイクは生活の足から余暇の楽しみへ進化

タイの最新バイク事情 ライフスタイルの変化でバイクは生活の足から余暇の楽しみへ進化

タイでは、ここ数年で庶民の足である小型バイクの市場が活性化しています。バイク市場の現状とその背景にある庶民のライフスタイルの変化について、ご紹介します。


東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介

東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介

3月24日から3月26日の3日間、出展者数・出展規模が過去最大となる「第50回 東京モーターサイクルショー」が開催されます。イベントの概要やチケットの購入方法、注意事項などを紹介します。


【2023年版】125ccバイクおすすめ15選!マニュアルからスクーターまでまとめてチェック!

【2023年版】125ccバイクおすすめ15選!マニュアルからスクーターまでまとめてチェック!

原付一種のような二段階右折や最高時速30km/hの縛りなし!手軽さはそのままに、煩わしさを取っ払った“ちょうどいい”がいっぱいの原付二種。通勤通学はもちろん、ツーリングも楽しめる上、リーズナブルな維持費も魅力的な125ccバイク。おすすめ車種をタイプ別に紹介します。


最新の投稿


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。