トップへ戻る

ホンダの軽スポーツ「S660」の魅力に迫る!グレードや価格は?

ホンダの軽スポーツ「S660」の魅力に迫る!グレードや価格は?

ホンダが世に送り出した軽自動車のスポーツカー、S660。 軽自動車の枠を飛び越えたこのスポーツカーは高い実力を持ちながら、街乗りもこなせるマルチな車です。今回はホンダのS660についてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ホンダS660という車

MUGEN S660

MUGEN S660

軽自動車なのでとても速いというわけではありませんが扱いやすく、コーナーリングの際はドライバーと車が一体化したような感覚になります。スポーツドライビングを感じることができるこのS660には様々な魅力が詰まっています。部分ごとに分けて見て行きましょう!

ホンダ S660の魅力をまとめてみた

ホンダ S660 α

ホンダ S660 α

ホンダS660、その魅力はなんと言っても、2シーターオープン・ミッドシップという本格的なスポーツカーの要素を、小柄なボディに詰め込んだ走りにあると言って良いでしょう。

排気量だけをみれば完全に軽自動車のカテゴリーに分類されますが、その実力はスーパースポーツに分類されてもその魅力は色褪せることはなく、その魅力に迫りましょう。

軽では稀少!ミッドシップレイアウト

ホンダS660は、軽自動車としては数少ないMRレイアウト(ミッドシップエンジン・リアドライブレイアウト)を実用化したオープン2シータースポーツカーで、希少な存在として世界から注目を浴びています。

車を構成するコンポーネントの中で最大の重量を持つエンジンを、車体中央近くに配置する事により、前輪と後輪の荷重配分が前45%後ろ55%と理想的な値を実現しています。

現在、幅広い車種で採用されるFFレイアウト(フロントエンジン・フロントドライブレイアウト)と比べて、前輪に掛かる荷重が軽く、軽快な運動がし易いと言われています。また、後輪の荷重が重い為、駆動力の伝達に優れるレイアウトとなっています。

これが軽自動車の限られた規格の中に納まっているのですから、ホンダの本気度が伺えます。

ターボエンジンでパワフルな走り

ホンダ S660 エンジンルーム

ホンダ S660 エンジンルーム

シートの後方にマウントされた専用設計のターボチャージャーを備えた高回転型660cc DOHCエンジン(S07A型エンジン)は、この軽量なボディのS660をご機嫌に走らせることができます。

軽自動車の規格内に収める為、最高出力は64PS(6,000rpm)、最大トルクも10.6kgf・m(2,600rpm)となっています。これだけだと物足りないと感じるかも知れませんが、低回転域で10kgf・mのトルクが発生する為、常に余裕のある走りが出来ます。

6速MTモデルは、エンジンの許容回転数が7,700rpmとなっています。これは、CVTモデルに比べると700rpm高い値となります。

軽初の6速マニュアル、スポーツCVTも選べる

小気味よくシフトの入る6速MTは、マニュアルの魅力の一つでもあるクラッチ操作においていかんなく発揮されます。走る・止まる・曲がるの操作感は、走る人に車と一体になる喜びをもたらします。

クラッチ操作の要らないCVT車を選択した場合でも、パドルシフトでスポーツカーを操る愉しみを得られます。

CVT車にはさらにSPORTスイッチ機構を搭載。このSPORTスイッチをONにするとDEFAULTモードからSPORTモードに切り替わります。SPORTモードではエンジン回転数が上がり、よりダイレクトなアクセル操作に応えてくれます。

メーターの照明色もDEFAULTモードのホワイトから、SPORTモードではレッドに変化し、運転する者の気持ちを切り替えてくれます。

ボディも足回りも本格派

260mm大径ディスクブレーキをフロント・リアに装備しており、ブレーキペダルの踏力をレスポンスよく車輪に伝えます。高い剛性感のブレーキフィールは乗る者に安心感を与えます。

タイヤは前輪が15インチ(165/55R15)、後輪が16インチ(195/45R16)を採用。後輪が前輪より大口径サイズな理由は、接地性の向上と駆動力を確実に路面へ伝える為となります。

スポーツカーらしく全高は1,180mmと低く抑えられ、同様に最低地上高も125mmと低くなっています。段差を乗り越える際や駐車の際は、車止めに当てないよう注意が必要になります。

オープン2シーターのS660では、キャビンの屋根はソフトトップになっています。自動で格納されるわけではなく、ユーザーが車を降りて手動で脱着することになります。

ソフトトップの屋根の中でも珍しい「ロールトップ型」を採用しており、外したソフトトップは畳んでフロント部の収納スペースに収める必要があります。急な雨などには注意が必要になります。

着座位置は低く、快適性は高いとは言えませんが、サイドサポートが張り出したスポーティなシートは体をしっかりとホールドしてくれます。

S660の歴史

ホンダ S660 コンセプトエディション

ホンダ S660 コンセプトエディション

ここでホンダS660の歴史を紹介しましょう。S660の登場は東京モーターショー2011に出展されたコンセプトモデル「EV-STER」で予告され、続く東京モーターショー2013ではより市販仕様に近づいた「S660 CONCEPT」が出展されました。

2015年4月2日「S660」発売。同社軽自動車のオープン2シーターとしては、ビート以来19年ぶりの復活となりました。同時に特別限定車「S660 CONCEPT EDITION」が660台限定で発売されました。

コンセプトカーの「Honda S660 CONCEPT」をモチーフにしています。2トーンカラーサイドミラーやボルドーレッド ロールトップが特徴となっています。

2017年6月2日発売の特別仕様車「Bruno Leather Edition(ブルーノ レザー エディション)」は「α」をベースに、オールブラックアルミホイール、ブラックドアミラーや、ジャズブラウン インテリアなどの採用が特徴となります。

2017年11月10日発売の特別仕様車「#komorebi edition(コモレビ エディション)」は、「β」のCVT車をベースにしており、ブラウンルーフトップ、ライトタンインテリアが特徴となっています。

2018年7月6日発売のコンプリートモデル「Modulo X」はグリル一体型フロントバンパーと「ガーニーフラップ」を採用したリアアクティブスポイラーの採用が特徴になります。

2018年12月21日発売の特別仕様車「Trad Leather Edition」は「α」をベースに、ブラウンロールトップ、専用アルミホイール(ブラッククリア塗装)、ホイールナット(ブラック)、トラッドレザーインテリアが特徴となっています。

2020年1月のマイナーモデルチェンジでは、Aピラー(一番前の窓枠)をボディ色と同色にした他、フェンダーのサイドマーカーを廃してドアミラーウインカーを備えています。


S660 現行グレードはこれだ

ホンダ S660 β (アラバスターシルバー・メタリック)

ホンダ S660 β (アラバスターシルバー・メタリック)

ホンダ S660には3つのグレードがあります。ここではグレード毎のボディカラーなどを紹介します。

ホンダS660α

上級グレードとなる「S660α」は、アルカンターラ×アルミMTシフトノブ(6速MT車のみ)・アルカンターラ×本革巻CVTセレクトレバー(CVT車のみ)・アルカンターラ×本革巻ステアリングホイール・ステンレス製スポーツペダル・クルーズコントロールなどを装備したモデルです。

ボディーカラーは「フレームレッド」「カーニバルイエロー II」「フレンチブルー・パール」「アクティブグリーン・パール」といった鮮やかなものも選択が可能です。

インテリアは標準が「ブラック」で、シート素材は本革×ラックススェード。また「アシンメトリーカラースポーツレザーシート」がオプションで選択可能となっていましたが、現在では廃止になっています。

ホンダS660β

S660βのボディーカラーは、「プレミアムスターホワイト・パール(有料色)」「アラバスターシルバー・メタリック」、その他「ナイトホークブラック・パール」です。シート素材はメッシュ×ファブリックとなっています。

ホンダS660Modulo X

ボルドーレッドをロールトップとインテリアに用いた渋い色使いが特徴的なのがS660Modulo Xです。ボディーカラーは「プレミアムスターホワイト・パール(有料色)」「アラバスターシルバー・メタリック」「フレンチブルー・パール」「カーニバルイエロー II」の全4色となります。

S660のスペック

【ホンダ S660 β】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,180mm
ホイールベース2,285mm
最大乗車定員2名
車両重量850kg
燃費WLTCモード:20.0km/L
エンジン種類水冷直列3気筒横置
最高出力47kW(64PS)/6,000rpm
最大トルク104N・m(10.6kgf・m)/2.600rpm
駆動方式MR
トランスミッション無段変速オートマチック(トルクコンバーター付)+パドルシフト
(2020年9月現在 ホンダ公式サイトより)

S660 新車・中古車価格まとめ

ホンダ S660モデューロX

ホンダ S660モデューロX

ここでは気になる新車価格と中古車価格を紹介していきます。

ホンダS660の新車価格

S660の新車価格を見て行きましょう。※価格は税込み価格になります。

β 6MTの新車価格は2,031,700円、CVTは2,031,700円となっています。βのMTとCVTは同じ価格に設定されています。

α 6MTの新車価格は2,321,000円、CVTは2,321,000円となっています。αの価格はベータより263,000円高い設定です。αもMTとCVTの価格は同じになります。好きな方を選びましょう。

S660 Modulo X 6MTの新車価格は、3,042,600円です。CVTの新車価格は3,042,600円となっています。

※情報は2021年1月現在 ホンダ公式サイト調べ

ホンダS660の中古車価格

次にS660の中古車価格を見て行きましょう。平均価格は170万円台、価格帯は100万円台~390 万円台となっています。※価格は車両本体価格です。

β 6MT 中古車価格は120万円台~290万円台となっています。
β CVT 中古車価格は130万円台~170万円台となっています。

人気車だけに新車と比べてもあまり大きな値下がりはしていない様です。

α 6MT 中古車価格は110万円台~390万円台となっています。
α CVT 中古車価格は100万円台~380万円台となっています。

100万円台から400万円近くするものまで幅広い価格となっています。

S660 Modulo X 6MT 中古車価格は220万円台~320万円台となっています。
S660 Modulo X CVT 中古車価格は210万円台~2700万円台となっています。

もっとも新車での価格設定の高いModulo Xは、やはり中古車市場でも高値が付いています。

※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年10月現在)


まとめ

ホンダ S660 無限 RA

ホンダ S660 無限 RA

オープン2シーターの軽自動車という、可愛らしくてカッコよくキャッチーな存在であるホンダS660は幅広いユーザーから人気を博しています。このS660はいつの日かオープンカーと憧れを抱いているあなたを、満足させてくれる存在に違いありません。

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


最新の投稿


アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険株式会社は、自家用車保有者で月に1回以上運転する全国の20歳~69歳の男女を対象に、「47都道府県 ドライバー県民性調査2025」を実施し、結果を公開しました。


キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

子どもの成長に合わせて長く使える自転車を探している方に人気なのが、キッズバイク「WHITEBANG」です。キックバイクから補助輪付き自転車、そして自転車へと3段階でステップアップできる3WAY仕様が特徴で、2歳から5歳ごろまでの4年間使えると評判です。さらに、価格は12,980円と高いコストパフォーマンスを実現。ブレーキやスタンドも標準装備され、安全性や使いやすさにもこだわっています。ここでは、そんなキッズバイク「WHITEBANG」の魅力を、特徴・仕様・人気の理由・購入情報まで徹底的に解説します。


マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダは2025年10月9日、ハッチバック/セダン「MAZDA3」の一部改良モデルを発表。クリーンディーゼルエンジン専用の新モデル「XD Drive Edition」も追加し、同日より受注を開始、実際の販売は10月上旬から行われています。


フェラーリ296GTB ― “電動化時代の跳ね馬”が示す新しい官能

フェラーリ296GTB ― “電動化時代の跳ね馬”が示す新しい官能

フェラーリ296GTBは、V6+PHEVを採用した新時代の跳ね馬。伝統の官能と最先端技術が融合した革新的モデル。その違いと魅力を徹底解説します。


スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

未経験から「安定収入」と「新しい生活」を手に入れたい。そんな方に注目されているのが、東海エリアを中心に大手自動車メーカーの期間従業員求人を紹介するスタッフ東海です。トヨタ自動車や三菱自動車工業など、誰もが知る企業で働けるチャンスがあり、初年度から年収510万円以上も目指せる高待遇が魅力です。さらに、家具・家電付きの快適な寮を完備し、全国からの応募にも対応しているので、経験・学歴を問わず「短期間でしっかり稼ぎたい」「正社員を目指したい」という方にピッタリの環境が整っています。。ここでは、スタッフ東海の特徴や求人内容を詳しく紹介します。