トップへ戻る

トヨタ ポルテってどんな車?グレードや走行性能は?

トヨタ ポルテってどんな車?グレードや走行性能は?

トヨタのポルテ、「ポルテ」とはフランス語で扉を意味しています。その名前の通り、助手席側のドアが大きくスライドする特徴がある、トヨタのトールワゴンに位置する車です。今回はこのトヨタ ポルテについてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタ ポルテのご紹介

トヨタ ポルテX

トヨタ ポルテX

トヨタ ポルテは、2004年7月に発売されたトールワゴンになります。ラウムに続くユニバーサルデザインで設計されたモデルで、助手席側のドアに大型の電動スライドドアが採用され、同時にフロア高を300mmと低くしたことにより、老若男女問わず使いやすいと話題となりました。

コンパクトカーでありながら室内が広く感じられる工夫が至るところにされており、とにかくユーザーの使いやすさを追求して開発された車種になります。

トヨタ ポルテの歴史

トヨタ ポルテ

トヨタ ポルテ

2004年7月から発売開始された初代型は、助手席側大開口スライドドア・助手席ロングスライド・低床性のフロアなどの仕様により乗降性の良さは抜群でした。

発売された当初はFFモデルのみの設定となっていましたが、2005年にヘッドランプレベリング機能の追加やフロントグリルのデザイン変更など、一部が改良されると同時に4WDモデルの設定も追加されました。

度々のマイナーチェンジや一部改良を繰り返し、2012年7月に2代目へのモデルチェンジに伴って販売終了となります。現行型ポルテの2代目は、日本国内のコンパクトカーに対する需要の高まりを受けて、トヨタのプチバンとしてフルモデルチェンジが行われました。

初代ポルテの特徴である大開口ワイヤレス電動スライドドアや低床フロアを継承し、2WD車はフラットフロア化したことでより優れた乗降性を実現しています。

運転席から手の届く場所に収納スペースを確保したりと、初代よりも使い勝手の良さも向上されました。一部改良すると共に度々特別仕様車が発売されています。

トヨタ ポルテのグレード

トヨタ ポルテ Fグレード(ライトブルーマイカメタリック)

トヨタ ポルテ Fグレード(ライトブルーマイカメタリック)

トヨタ ポルテのグレードには、X、G、Fがありますが、中でもGとFが定番となっています。

ポルテの最上位グレードであるGと上位グレードであるFの違いは、ナノイーが搭載されたエアコンと赤外線カット機能がついたフロントドアガラスが標準パッケージとしてついているかどうかになります。

さらに、Gにはシートヒーターとエンジンルームに遮音材を取り付けて静粛性を高めているので、その違いもあります。

エントリーグレードとして設定されているXは、シートの材質がジャージ素材であることや一部の後部座席が可倒式になっています。

価格は抑えられるので、利便性のみを追求する場合は選んでも良いですが、快適性も求めて定番と呼ばれるグレードを選ぶ人が多く見られます。

ポルテの特別仕様車SafetyEdition

トヨタ ポルテ 特別仕様車 Fセーフティエディション

トヨタ ポルテ 特別仕様車 Fセーフティエディション

ポルテF・Gをベースとして開発され、2020年7月に発売されたSafetyEditionは、通常ではメーカーオプションとなるパーキングサポートブレーキが標準装備されている仕様となっています。

更に、バックカメラとステアリングスイッチから構成されているナビレディパッケージ、マルチリフレクター式ディスチャージヘッドランプ、ライト自動点灯・消灯システム、ランプオートカットシステムから構成されているHIDパッケージも特別装備されたモデルになります。

新車税抜き価格はF(2WD)1,809,091円、(4WD)1,949,091円となっており、G(2WD)1,900,091円、(4WD)2,040,091円となっています。

ポルテの特別仕様車GLAMPER

ポルテ 特別仕様車 G グランパー

ポルテ 特別仕様車 G グランパー

ポルテFをベースとして開発され、2019年10月に発売されたGLAMPERは、フロントグリル・ドアミラーカバー・アウトサイドドアハンドル・ホイールキャップにブラックが装飾された特別仕様車です。

内装はブラックインテリアが採用され、どこか高級感のある仕上がりとなっています。

新車税抜き価格はF(2WD)1,765,000円、(4WD)1,905,000円となっています。

トヨタ ポルテのインテリア

トヨタ ポルテ内装 Fグレード

トヨタ ポルテ内装 Fグレード

トヨタ ポルテのシート素材はグレードごとに異なります。内装色はプラムとフロマージュから選択することができます。

ポルテGグレードでは起毛タイプのトリコット素材が使用されている他、Fグレードではトリコットシートに撥水加工もされており、車内が汚れにくく掃除もしやすいという特徴もあります。

車内にはとにかく収納スペースが多く、荷物が多くなりがちな子育て世代でも使いやすいように設計されています。

現行型ポルテのメーターはいずれもデジタル式センターメーターが採用されていて照度はコントロールできるので、運転中でも把握しやすいメリットがあります。

トヨタ ポルテのエクステリア

トヨタ ポルテは、ヘッドライトが丸みを帯びたシンプルなデザインが特徴になります。

シルバーやブラックなどのシックな色から、チェリーパールやアクアブルーメタリックなど、定番色からキュートなカラーまで10種類が用意されています。

トヨタ ポルテの動力性能

トヨタ・ポルテ、Xグレード(ボディカラー:スーパーレッドV)

トヨタ・ポルテ、Xグレード(ボディカラー:スーパーレッドV)

トヨタ ポルテのエンジンには、トヨタがこれまで培ってきた電動モーターで可変バルブタイミングを制御するVVT-iEが搭載されています。ハイブリッド車並みの熱効率と静寂性が実現されているので、走行中も車内のエンジン音は静かになっています。

4WD車は2WDモードと4WDオートモードをスイッチひとつで切り替えすることが可能なので、舗装路や雨天や雪道などの路面状況に合わせて、安全な走行が可能となっています。

【無料】ガリバーにポルテの中古車探しを依頼する

トヨタ ポルテのスペック

【トヨタ ポルテ X】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,995mm×1,695mm×1,690mm
ホイールベース2,600mm
最大乗車定員5名
車両重量1,160kg
燃費WLTCモード:19.0km/L
エンジン種類直列4気筒DOHC
最高出力80kW(109PS)/6,000rpm
最大トルク136N・m(13.9kgf・m)/4,400rpm
駆動方式前輪駆動方式
トランスミッションCVT自動無段変速機(Super CVT-i)
(2020年9月現在 トヨタ認定中古車より)

トヨタ ポルテの新車価格

X1,693,000円(2WD)
1,841,000円(4WD)
F
1,740,000円(2WD)
1,880,000円(4WD)
G
1,831,000円(2WD)
1,971,000円(4WD)

トヨタ認定中古車より(2020年9月現在)

トヨタ ポルテの中古車価格

X
2WD:20万円台~150万円台
4WD:30万円台~130万円台
F2WD:20万円台~160万円台
4WD:30万円台~160万円台
G2WD:20万円台~160万円台
4WD:40万円台~190万円台

安い物は20万円台から高い物は200万円近くするものまで、幅広い価格設定となっており、価格は車両本体価格となっています。

情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2020年9月現在)

トヨタ ポルテのライバル車

トヨタ シエンタ ハイブリッド

トヨタ シエンタ ハイブリッド

トヨタ ポルテのライバル車は、同じくトヨタのシエンタなどが挙げられます。シエンタも乗り降りしやすく、荷物を積みやすいというコンセプトを元にどこまでミニバンでできるのかを追求した人気車種になります。

どちらも床が低く乗降しやすい設計となっていますが、ポルテの方が床が低いため、眠った子供を抱きかかえても楽に乗り降りできる高さとなっています。

ポルテは5人乗りですが、シエンタは7人乗り可能なので家族が多いご家庭にはシエンタが最適となります。

トヨタ ポルテのスライドドアの評判

トヨタ ポルテ 安全性のカギはドア内部

トヨタ ポルテ 安全性のカギはドア内部

トヨタ ポルテの一番の強みは、助手席側についている大きなスライドドアになります。

手や腕を挟んでしまうとアラームが鳴り、自動で扉がとまるようにできているので、小さなお子様連れのファミリー層やお年寄りでも安心して利用できると評判となっています。

トヨタ ポルテの評判

トヨタ ポルテ

トヨタ ポルテ

トヨタのポルテはよくも悪くも不変と言われています。最大の魅力である助手席側のスライドドアの他、低床フロアや収納スペースの多さなど、痒いところに手が届くようだとの評価があります。子育て世代の主婦が子育てに便利という目線から、ポルテを選択する人も多く見られます。

シートのアレンジの仕方によっては広々とした車内で子供のお世話ができたり、ゆったりと足を伸ばしてドライブを楽しむ、椅子を前に倒してテーブル状にするなど様々な楽しみ方をすることができます。

まとめ

トヨタ 新型 ポルテ

トヨタ 新型 ポルテ

トヨタ ポルテは、最大の特徴である助手席側のスライドドアや乗り降りしやすい低床フロア、広々とした車内空間、充実した収納スペースなど運転しやすさだけでなく、車内の快適性にもこだわって開発されました。

一般的な認知度は低めですが、大人も余裕で足が組めるほどのゆったりしたスペースで、子供のお世話ができるので、車を運転する機会も多いような子育てママさんたちにおススメの一台となります。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

クルマのボディタイプでも1、2を争う人気のミニバン。ファミリーに人気のタイプから高級志向のミニバンまで幅広いタイプのミニバンが存在します。この記事ではどんなミニバンが人気なのか、自販連が発表している月別統計データをもとに、ミニバン販売台数上位車種をご案内します。どのミニバンが人気で売れたのか?ランキング形式で見ていきましょう!


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取