トップへ戻る

コイン洗車場完全マニュアル|何が必要?マナーは?

コイン洗車場完全マニュアル|何が必要?マナーは?

車好きな方であれば、いつでも愛車をキレイな状態に保ちたいと考えるものです。しかし、周囲の環境などによっては思うように自宅で洗車することができません。そこで便利なのがコイン洗車場です。今回はコイン洗車場の使い方やマナーなどについて詳しくご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

コイン洗車場とは?

高圧洗浄機

洗車場を使おう!

コイン洗車場はその名の通り、料金を支払うことによってセルフで洗車をすることのできる場所です。

マンションの駐車場などでは周囲にも車がありますし、水道も自由に使えないというケースが多いのでなかなか洗車をすることができません。戸建てでも周囲のことを考えると、思うように洗車することができないという方も多いでしょう。

コイン洗車場であれば十分なスペースがあり、水道なども用意されていますのでしっかりと洗車することができます。

コイン洗車場でできること・できないこと

コイン洗車場では、愛車の外装に付着した汚れなどを落とすことができます。さらに近年では掃除機が使用できる洗車場も増えていますので、車内の掃除もできます。

しかし、コイン洗車場では長時間の使用ができないケースもあります。時間のかかるワックスがけやコーティングなどは禁止となっている場合もありますので、注意が必要です。ワックスやコーティングを行いたいのであれば、事前に確認しておくようにしましょう。

もちろん、コイン洗車場は駐車場ではありませんので長時間の駐車などは禁止です。

コイン洗車場の料金と支払い方法

コイン洗車場の料金は場所や設備などによって異なりますが、一般的には500~800円が相場です。一部設備の充実しているところや都市部などでは、1,000円を超えてしまう場合もあります。

一般的にコイン洗車場では大きく料金が表示されていますし、ネットで確認できるところも多いので利用する前に確認しておきましょう。

コイン洗車場で洗える車・洗えない車

コイン洗車場はほとんどの乗用車で利用可能となっています。軽自動車はもちろんのこと、少し大きめのミニバンなども利用できます。

ですが洗車場によってはスペースが限られているケースもありますので、大型キャンピングカーなどでの利用を考えているのであれば事前の確認は欠かせません。

加えて、あまりに汚れの激しい車は周囲に迷惑をかけてしまう恐れがありますので、注意が必要です。

コイン洗車場の探し方・営業時間

コイン洗車場がなかなか見つからないという方は、ネットを活用してみましょう。最近では全国のコイン洗車場の情報をまとめているサイトなどもあります。グーグルマップやカーナビなどでも、現在地から最寄りのコイン洗車場を探せます。

営業時間は洗車場によって異なりますが、一般的には朝8時から21時前後です。中には24時間営業のところもあります。仕事などが忙しくなかなか昼間の時間帯に洗車ができないという方は、24時間営業もしくは遅めの時間まで営業している洗車場を探してみましょう。

コイン洗車場利用の際に必要なもの一覧

洗車場

洗車場に何を持っていけばいい?

続いてはコイン洗車場を利用する際に必要なものを一覧にしてご紹介します。出掛ける前にチェックしてみましょう。

  • 100円玉
  • スポンジ(大きめで柔らかいものがおすすめ)
  • ブラシ(タイヤ・ホイール用)
  • バケツ(複数あると便利)
  • 拭き上げタオル(複数あると便利)
  • カーシャンプー・洗剤
  • ワックス・コーティング剤(使用できない洗車場もあるので注意)

コイン洗車場ではあまり時間をかけることができません。タオルやバケツなどを複数用意しておくことによって、より効率的でスピーディに洗車ができます。

100円玉はできるだけ多めに用意しておくと、一度で汚れを落としきれなかった際などに安心です。

コイン洗車場利用の流れ

それでは、コイン洗車場を利用する際の具体的な流れをご紹介します。これからはじめてコイン洗車場を利用するという方はシミュレーションしてみてください。

洗車スペースに車を停める・周囲の状況の確認

洗車順番待ちイメージ

まずは車を停めよう

まずは洗車スペースに車を停めます。そして、周囲の状況を確認しましょう。人気のコイン洗車場の場合は順番待ちになっているケースもありますので、割り込みになってしまわないように注意してください。

カーシャンプーは事前にバケツで泡立てておく

洗車の様子

泡が重要!

続いては事前準備です。繰り返しになりますが、コイン洗車場の利用には時間制限がありますので効率的に洗車する必要があります。

用意したバケツで、最初にカーシャンプーや洗剤を泡立てておきましょう。小さいことだと感じるかもしれませんが、事前に準備しておくかどうかで洗車の効率はかなり変わります。

コインを投入して洗車をスタートし、まずは水で汚れを落とす

車の汚れ

汚れは傷の元!

準備ができたら、コインを投入していよいよ洗車スタートです。まずはスプレー洗浄機を使用して車全体の汚れやホコリ、砂などを落としていきます。この段階で汚れをしっかりと落とすことを意識してください。

砂などがボディに付着したままスポンジで拭いてしまうと、ボディに傷がつく原因となります。車の周囲を回りながら、流水で付着しているものをキレイに落としていきましょう。

カーシャンプーを使って本格的に汚れを落とす

カーシャンプーで洗車

しっかり洗車しよう

流水によってボディに付着したものをしっかりと落としたら、あらかじめ泡立てていたカーシャンプーとスポンジを使って優しく洗っていきます。汚れは重力にしたがって下へと流れてしまいボディの下ほど汚れやすいので、できるだけ車の上部から下に向かって順番に洗っていくのがコツです。

シャンプーが付着したまま乾くと跡が残ってしまいますので、気温の高い夏場などは洗ったところからすぐに水で流すようにしましょう。

車全体のカーシャンプーと汚れを流水で落とす

洗車の様子

しっかり汚れを流そう

全体を洗い終わったら、再び流水を使ってシャンプーを落としていきます。

シャンプーが残ったままになると跡が残り、塗装を傷めてしまう原因になります。車全体に水をかけ、シャンプーを落とすようにしてください。

仕上げの拭き上げ

洗車する男性の様子

拭きあげも忘れずに

最後に全体を拭き上げます。そのまま自然乾燥させると水垢などが残ることがあります。これでは洗車した意味がありませんので、丁寧に拭き上げてください。

洗車場によっては拭き上げ専用のスペースが用意されていますので、事前に確認し、必要であれば移動してください。

この際にタオルを多めに用意しておくとより効率的に拭き上げることができます。

コイン洗車場で守るべきマナー

最後にコイン洗車場で守るべきマナーについてご紹介します。

コイン洗車場は公共の場ですので、周囲の人に迷惑をかけないように意識しましょう。駐車場ではありませんので、車を停めたまま出掛けるといった行動は論外です。
さらに人気の洗車場になると順番待ちになっているケースもありますので、素早く洗車を終えて出るようにしましょう。

車の汚れがあまりにもひどい場合は周囲に汚れが飛んでしまう恐れがありますので、水圧を弱めにするといった気遣いも必要です。

まとめ

 高圧洗浄機

洗車場を活用しよう

コイン洗車場を利用することによって、愛車をいつでもキレイな状態に保つことができます。ガソリンスタンドの洗車機や洗車サービスなども便利ですが、セルフで洗車することによってより車への愛着も増します。

車好きな方にとっては洗車をしている時間そのものも楽しみになるものです。自宅の環境などの問題で自分で洗車することを諦めていたという方も、コイン洗車場を利用してみましょう。

  • カービュー査定

関連するキーワード


洗車 メンテナンス 豆知識

関連する投稿


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

春の訪れとともに、気になるのが花粉の飛散です。花粉症に悩まされる方も多いですが、実は花粉が影響を与えるのは人だけではなく、車に大きなダメージを与えることも。特に、車のボディやガラスに付着した花粉は、雨と混ざることでシミになったり、長期間放置すると塗装の劣化を引き起こしたりする原因になります。本記事では、花粉が車に与える影響を詳しく解説するとともに、花粉の時期に最適な洗車方法や、花粉による汚れや傷を防ぐための対策、さらにはシミがついてしまった際の対処法まで徹底解説します。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

3~5月の黄砂の時期は、その洗車方法にも特別な注意が必要になるのをご存知でしょうか。この記事では、黄砂が車に与える影響や、黄砂対策としての洗車のポイントやタイミング、おすすめの洗車アイテムや車のダメージを予防する方法について紹介します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


最新の投稿


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。


ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損害保険株式会社は、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、結果を公開しました。


待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

レンタカーを借りるとき、「店舗での手続きや待ち時間が面倒」と感じたことはありませんか?そんな悩みを解消するのが、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」です。予約から乗車、返却・精算までのすべてをスマホひとつで完結でき、店頭受付なしでスムーズに出発できます。さらに入会金・月会費は0円で、24時間いつでも利用可能(一部ステーション除く)。現在は福岡や沖縄を中心に14都道府県で展開中(2025年8月時点)。この記事では、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」の特徴や利用方法、メリット・デメリットまで徹底解説します。


ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

2025年7月24日、ルノー・ジャポンは、小型MPV「カングー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同日全国のルノー正規販売店で販売開始しています。


カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェアをもっと気軽に、もっとお得に使いたい方へ。「EARTHCAR(アースカー)」は、入会金・月額無料で利用できる注目のカーシェアサービスです。スマホひとつで予約から乗車・返却まで完結し、スポーツカーやキャンピングカーといった豊富な車種をリーズナブルに楽しめるのが特徴。この記事では、EARTHCARの料金体系や利用できる車種、他社との違い、実際の使い方まで初心者にもわかりやすく解説します。利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。