トップへ戻る

PHVってなんだ?という人必見!ハイブリッドとの違いも解説します!

PHVってなんだ?という人必見!ハイブリッドとの違いも解説します!

自動車が電動化に向かう今、注目されているのがPHV(プラグインハイブリッド)です。日本でも次々にニューモデルが登場してその存在感を増しています。そこでPHV、PHEVとは何なのか、ハイブリッドとどう違うのかを分かりやすく解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


「プラグインハイブリッド」とは?ハイブリッドとの違いは?

ランドローバー・ディフェンダー 「P400e」

プラグインであること

ハイブリッドとPHV(プラグインハイブリッド)の違いは、まずPHVでは外部電源からの充電が可能な「プラグイン」であることです。

ハイブリッド車ではガソリンエンジンを利用した充電や、減速時の回生ブレーキなどを利用した充電しかできないのに対して、PHVではコンセントなどの外部電源を利用した充電も可能となっています。これがハイブリッドとPHVの大きな違い「プラグイン」なのです。

EV走行距離の差

また、最近のハイブリッド車もある程度の距離や速度域まで、エンジンを始動させずにEV走行が可能なのですが、PHVはハイブリッドより大容量のバッテリーを搭載していることが多く、EV走行できる航続距離がハイブリッドよりも長くなっています。

ハイブリッドのプリウスとプリウスPHVを例を挙げると、プリウスの蓄電池容量は3.6Ah(E-Fourは6.5Ah)に対して、プリウスPHVは25Ahと大容量となっています。

プリウスは発進時や極低速時のみにEV走行を可能にして燃費を稼ぎ出していますが、プリウスPHVは法定速度内の速度域ならEV走行が可能で、高速での追越しもEV走行で可能になっています。

燃料費の差

ハイブリッドのプリウスではエンジンの補助にモーターを使いますが、プリウスPHVではモーターだけの走行には限界があるので、そのエンジンとモータ-を併用するハイブリッドを補助にしている感じです。

燃費は、運転者によりますが、プリウスPHVの方がハイブリッドのプリウスよりも安くなります。プリウスPHVはEV走行できる60km以内なら、家庭でバッテリーにためた電力だけで走行できるのでガソリンは基本的に一滴も使いません。

EV走行距離をすぎればハイブリッド走行になるので、プリウスと基本的に同じ燃費となります。(重量増のためなどでプリウスよりは燃費がダウン)

代わりに電気代はかかりますが、深夜電力を使うなど賢く充電すれば住宅用電気の小売り価格の方がガソリンよりも安く済みます。

PHVとPHEVに違いはあるのか?

BMW 530e xDrive

PHVは「プラグインハイブリッド自動車」、PHEVは「プラグインハイブリッド電気自動車」のことで、三菱自動車や日産、ホンダはプラグインハイブリッドのことをPHEVと呼んでいます。PHEVとPHVは、メーカーによってシステムの呼び名が違うだけで、大きな違いはありません。

世界的にみるとPHVの方が多いようですが、どちらかに統一された方がユーザーにはわかりやすいのですが、メーカーの方針次第なので無理なのでしょうか。

PHVに乗るメリット・デメリット

三菱 エクリプスクロス PHEV

次にPHVのメリットとデメリットについて解説します。メリットの多いPHVですが、まだ少数派にとどまっているのには理由があります。

PHVのメリットは?

主なメリットはやはり燃費の良さと、EVのように電気のみで走行できる(短距離)ことになります。また、大容量バッテリーを搭載しているので、アウトドアや非常時などでAC100Vコンセントを使えるのもメリットとして注目されています。

PHVのデメリットは?

ハイブリッドに比べて車両価格が高いことと、充電するための設備を用意しなくてはならないことです。ハイブリッドであるだけで、ガソリン車より割高になっているのに、さらに高いのは上級車種以外に採用されない大きなデメリットとなっています。

新車価格面で例を挙げると、ハイブリッドのプリウスが260万~355万円程度なのに対して、プリウスPHVは331万~439万円程度となっています。

また、給電スポットは多くなっていますが、PHV最大のポイントである家庭での充電は駐車スペースに充電設備を備えている事が必須となるのも特に集合住宅では難しいポイントで、普及を妨げるデメリットといえます。


PHVに乗るメリット
PHVに乗るデメリット

・ハイブリッド同様、燃費が良い

・電気のみで走行できる距離が長い

・ハイブリッドよりも環境性能が高い

・車で通常の家電を使うことができる

・車両価格が高い

・車内スペースが狭くなる

・充電設備が必要になる



今選べる国産PHV・PHEV

エクリプスクロス PHEV

現在国産車では、トヨタと、三菱、ホンダが今選べる国産PHV・PHEVをラインアップしています。

トヨタはハイブリッド、三菱はEVで培った技術でそれぞれ魅力的な車種となっています。

トヨタ プリウスPHV

トヨタ プリウスPHV

2017年2月のフルモデルチェンジで、搭載されるリチウムイオン電池が8.8kWhの大容量となり、WLTCモードによる充電電力使用時走行距離が60kmまで拡大し、EVによる最高速度も135km/hまで引き上げられています。また、ハイブリッド走行時の燃費もWLTCモードで30.3km/Lを実現しています。

また、2020年7月の改良ではAC100V・1,500Wの外部給電機能が新たに全車標準装備となったほか、2019年5月9日の一部改良では、外部給電装置(V2H)が新たにオプション設定され、別売りのV2H機器と接続することで家庭用電力として利用することが可能になり、逆に住宅の太陽光発電などの家庭の配線をそのまま利用しての充電が可能になっています。

トヨタ RAV4 PHV

トヨタ RAV4 PHV

大容量リチウムイオンバッテリーを車体中央の床下に搭載し、WLTCモードによる充電電力使用時走行距離はプリウスPHVを大きく上回る95km、ハイブリッド燃費は22.2km/Lを達成しました。さらにガソリンタンク容量も55Lを確保したことで、航続距離は1300km以上を実現しています。

また、最大1500W(AC100V)の外部給電機能は標準装備され、バッテリーだけを使って給電するEV給電モードと、バッテリー残量が所定値を下回るとエンジンが起動し、ガソリン満タン状態なら最大出力となる1,500Wでも3日程度連続して供給できるハイブリッド給電モードがあります。

三菱 アウトランダーPHEV

三菱 アウトランダーPHEV

2012年12月に、トヨタのプリウスPHVに続く日本での量産型プラグインハイブリッドの2車種目として登場。車両のベースをSUVのアウトランダーとしていることが最大の特徴です。

最新モデルでは駆動用バッテリーとエンジンを大幅改良を実施して、WLTCモードによる充電電力使用時走行距離を57.6kmに、ハイブリッド燃費を16.4km/Lに向上させました。

2020年で日本市場においてベースとなる「アウトランダー」ガソリンエンジンモデルが生産終了しており、次期型への期待が高まっています。

三菱 エクリプスクロスPHEV

三菱 エクリプスクロス PHEVモデル

2020年12月に追加されたPHEVモデルには、アウトランダーPHEVにも採用されている2.4Lガソリンエンジンに、前後1基ずつの高出力モーターと13.8kWhの大容量駆動用バッテリーを組み合わせたPHEVシステムを搭載したことでWLTCモードによる充電電力使用時走行距離は57.3kmとなっています。

そして、200Vの普通充電と急速充電に対応し、普通充電で満充電まで約4.5時間、急速充電なら80%までを約25分で充填することができます。

また、走行モードは「EV走行モード」、「シリーズ走行モード」、「パラレル走行モード」の3種類が走行状況に応じて自動切り替えわります。

さらに、ツインモーター4WDをベースとした車両運動統合制御システムS-AWCを採用し、より細かい精度での制御が可能になって、走行性能が高められています。


トヨタプリウス PHV
RAV4 PHV
ハイブリッド燃費
26.2~30.3km/L
22.2km/L
EV走行距離
50~60km
95km
車両本体価格(税抜き)
3,011,819~3,992,728円
4,263,637~4,900,000円

※WLTCモード燃費

※上記スペックと価格は2021年1月現在のメーカー公式サイトによります。

プリウス PHVの価格 プリウス PHVのスペック

RAV4 PHVの価格 RAV4 PHVのスペック


三菱アウトランダー PHEV
エクリプスクロス PHEV
ハイブリッド燃費
16.4km/L16.4km/L
EV走行距離
57.6km57.3km
車両本体価格(消費税抜き)
3,968,000~4,813,000円
3,499,000~ 4,070,000円

※WLTCモード燃費

※上記スペックと価格は2021年1月現在のメーカー公式サイトによります。

アウトランダー PHEVの価格 アウトランダー PHEVのスペック

エクリプスクロス PHEVの価格 エクリプスクロス PHEVのスペック

まとめ

今回はPHVについて解説しました。ハイブリッドとどこが違うのがポイントになりますが、PHVは家庭のコンセントで充電できるハイブリッド車で、EVのように走ることもできるのが最大の特徴となります。

デメリットもあるので、全ての人におすすめできるというわけにはいきませんが、条件にあう方は、次の車の選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


トヨタ新型「クラウン スポーツ」に剛性やブレーキを強化したPHEVモデルが登場

トヨタ新型「クラウン スポーツ」に剛性やブレーキを強化したPHEVモデルが登場

トヨタは、2023年12月19日、新型「クラウン(スポーツ)」のPHEV(プラグインハイブリッド)車を発売したことを発表しました。


【2023年最新】ハイブリッド車の人気おすすめ10選!ハイブリッド車のメリット・デメリットも紹介

【2023年最新】ハイブリッド車の人気おすすめ10選!ハイブリッド車のメリット・デメリットも紹介

世界初の量産ハイブリッドカーとして初代「プリウス」がデビューしてから25年。今では特別なものではなく、あらゆる車種にラインアップされる当たり前のものとなりました。駆動に使用するモーターならではの加速感や静粛性、省燃費性能などさまざまな魅力に溢れ、人気を博しています。そんな多数ある人気のハイブリッドカーの中でどのような車を選んだら良いのでしょうか。本記事ではおすすめのハイブリッドカーを10車種ピックアップしました。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。