トップへ戻る

ミニバンとは?魅力やおすすめ5車種をご紹介!

ミニバンとは?魅力やおすすめ5車種をご紹介!

乗用車として人気のミニバンは、使いやすいことからも多くのドライバーに愛されています。そこで今回は、そんなミニバンについて解説します。ミニバンの魅力や、おすすめのミニバン5種をご紹介。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ミニバンとは?

日産 エルグランド

日産 エルグランド

ミニバンは一般的に1ボックスタイプの3列シートの車を指していますが、2ボックスタイプのミニバンも数多く販売されています。

実はミニバンには明確な規格や定義がありません。ではなぜ、ミニバンというのでしょうか。ここでは、ミニバンの由来や他の車との違いをご紹介します。

ミニバンの意味は?

ミニバンの意味を解説する前に、まず「バン」の意味をご紹介します。

ミニバンの「バン」は、荷物運搬に用いられるバンのことで、元々は屋根付きの荷馬車のことを指す言葉である「キャラバン」が短くなってできた言葉とされています。アメリカでフルサイズと呼ばれるバンの小型版として「ミニバン」という呼び名が誕生し、現代に至ります。

「ミニバンにも大きな車があるのでは?」と思うかもしれませんが、昔のアメリカ基準では小さかったことから由来しています。昔のアメリカのワンボックスカーやトレーラーは、全長5m以上、幅2m以上の巨大な車種(フルサイズ)が主流でした。

その後、フルサイズよりも一回りコンパクトなワンボックスカーが登場し、ミニバンと呼ばれるようになり大ヒット。全世界に普及したということです。

ミニバンと他の車種の違いは?

ここでは、他の車種とミニバンの違いを解説していきます。

ワンボックスとの違い

トヨタ ハイエース バン スーパーGL

ワンボックスは、四角い形の箱型のワゴン車かバンを指す言葉です。主な車種としては、ハイエースなどが挙げられます。

ハイエースといえばボンネットの中にエンジンルームは存在せず、エンジンはフロントシートの下に配置されています。このように前方にエンジンルームがなく、車が一つの箱で動いているように見える車種をワンボックスカーといいます。

ミニバンは現在、ワンボックスとひとくくりにされることが多いのですが、実際にはエンジンルームがボンネットの中にある2BOXタイプの車種が一般的です。

つまりミニバンとワンボックスカーの違いとしては、ワンボックスはエンジンが車体の下にあるのに対し、ミニバンはトランクルームにエンジンが収納されているということになります。

SUVとの違い

《写真提供:response》マツダ CX-5 XD

SUVは「Sport Utility Vehicle(スポーツ用多目的車)」の略で、オフロードの走行性と快適性を両立させた車種です。

SUVモデルの多くは2列シートの5人乗りで、少人数のドライブやアウトドアに向いています。一方でミニバンの主流は3列シートで沢山の荷物と人数を載せることができるため、ファミリー層に人気となっています。

ミニバンとSUVの違いとしては、ミニバンが多くの人を乗せたり荷物を載せることに特化しているのに対し、SUVは走行性を重視した車だということになります。

ミニバンの特徴

トヨタ ヴォクシー

トヨタ ヴォクシー

ここからはより具体的に、ミニバンの特徴をご紹介します。

乗り心地

ミニバンは車内空間が広く沢山の荷物を載せられるため、快適なドライブを楽しむことができます。また視界が広く車体も高いので運転しやすく、シートのアレンジ方法が多彩です。

各々に合わせた使い方ができることは、大きな特長といえるでしょう。このようにミニバンは、乗り心地という点では非常に使いやすい車種です。

燃費

ミニバンの燃費は、他の車種と比較するとあまり良いとはいえません。広々とした車内空間を実現できるように、車体が重くなっているためです。さらに車高が高いため、走行時に空気抵抗が大きくなってしまうことも原因とされています。

これに加えてミニバンのメリットである「沢山の荷物を載せられる」という点も、全体の重量を増すことにつながり、燃費に影響を及ぼします。

急加速や急発進をせずにメンテナンスをこまめにすることで、燃費の向上は見込めます。しかしそれでもミニバンは、他の車種と比べると燃費という点では優れていないことを覚えておきましょう。

サイズ

ミニバンにおいては、さまざまな大きさの車種が販売されています。小さくて小回りの利くコンパクトなものから、大人数で乗るのに適した巨大なものまで多種多様に販売されています。

ミニバンを選ぶ際は、自分の生活環境に合わせたサイズの車種を選ぶようにしましょう。

ミニバンのクラス

《写真提供:response》トヨタ ヴォクシー 特別仕様車 ZS“煌II"(ブラック)

ミニバンにはクラスというものがあります。クラスは一般的に車の大きさをあらわすもので、車体が大きくなると価格も高くなる傾向にあります。

LLクラス

LLクラスは最も大きいクラスです。長さ約5mに迫り、高さ1.8mを超える、巨大なボディサイズが特徴。車体が大きいので車内空間が広々としており、3列目の乗り心地もバッチリです。

その分車体は重くなっており、大排気量エンジンが搭載されています。加速や高速走行もスムーズでエンジン音も静かという、優れたクラスといえます。ミニバンのなかでも特に高級なクラスで、新車の価格は一番下のグレードでも300万円以上します。

代表的な車種としては、日産のエルグランドやトヨタのアルファードなどです。

Lクラス

Lクラスは全長4.7mから4.8m、幅が1.7m以上のクラスです。幅と長さはLLクラスとほぼ同じですが、高さが1.8m以下のミニバンがLクラスとして分類されています。

車高が低くなるため車内の空間はLLクラスよりも狭くなっていますが、その分走行性能はよく運転しやすいのが特徴です。

トヨタのエスティマや、ホンダのオデッセイなどがLクラスのミニバンです。

Mクラス

全長が4.6から4.7m、全幅が1.7m前後で、高さ1.8m以上のミニバンがMクラスです。LLクラスほどではないですが車内空間は広々としており、後部座席でも快適に座れるのが特徴。

車体が大きすぎないため運転がしやすく、ファミリーカーとしても人気の高いクラスです。

トヨタのヴォクシーや日産のセレナ、ホンダのステップワゴンなどがMクラスに入ります。

Sクラス

Sクラスのミニバンは全長4.6m、高さ1.6メートルほどで、Mクラスよりも少し小さくなっています。

車高は低く、排気量は抑えめです。Mクラスよりも車内空間が狭く、車高も低くなっています。そのため、安定した走行性能と運転のしやすさが特徴です。

代表的な車種は、トヨタのプリウスαやホンダのジェイドなどです。

SSクラス

全長4.2m程度でコンパクトカーと同じような大きさのサイズなのが、SSクラスのミニバンです。車内空間を効率的に設計することで、3列目のシートを確保しています。

ボディが小さめで回転半径も小さく、小回りが利いて運転しやすいのが特徴。住宅街や街中で乗り回すのにぴったりなミニバンです。

ホンダのフリードや、トヨタのシエンタなどが代表的な車種です。

おすすめのミニバン5選

ここでは、おすすめのミニバンを5つご紹介します。どれも有名な車種なので、ぜひミニバン購入の参考にしてくださいね。

日産 セレナ

日産 セレナ

日産 セレナ

日産 セレナは、Mクラスのミニバンです。2016年に旧型から新型のセレナに改良されました。

同一車線自動運転機能のプロパイロットが選択でき、渋滞中のアクセルやブレーキ、ステアリングを自動で制御してくれるので、長時間運転していても疲れないのが特徴です。

ダッシュボードや車体全体の見た目にもこだわっており、シャープでありながら車内空間を広々と見せるデザインになっています。

ホンダ フリード

ホンダ フリード

ホンダ フリード

2016年にフルモデルチェンジしたフリード。視界が良く、両端部分が拡大されたフロントウィンドウを搭載しているため、非常に運転がしやすい車種といえます。

コンパクトなタイプですが計算された車内空間で、1列目から3列目まで大人でも通り抜けられるほどです。また、車体が低く乗り降りしやすいのもメリット。

周りの車や歩行者との衝突を回避する衝突軽減ブレーキや、歩行者事故低減ステアリングなど、事故回避機能を搭載しています。さらに、ドライバーの負担を軽減してくれる機能もあるなど使いやすい車種です。

トヨタ シエンタ

トヨタ シエンタ

トヨタ シエンタ

トヨタのミニバンのなかで、最もコンパクトな車種のシエンタ。新車販売台数ランキングでは常に上位を守っています。

非常に使いやすいサイズ感とアレンジできる車内空間、トップレベルの低燃費という点から、特にファミリー層から絶大な人気を博しています。コンパクトなボディでありながら、最大7人まで乗車可能。回転半径が小さく、街中の走行にぴったりです。

カタログ燃費でも、WLTCモードでハイブリッド車が22.8km/L、ガソリン車でも最高17.0km/Lとなっており、ミニバンのなかでは抜群の燃費性能です。まさに、普段使いにぴったりのミニバンといえるでしょう。

ホンダ オデッセイ

《写真提供:response》ホンダ オデッセイ

オデッセイはLクラスのミニバンで車内空間が非常に広く、大きな荷物や大勢でのお出かけの際に非常に便利です。

3列目のシートは床下に収納できます。さらに2列目を後ろまでスライドできるため、乗車する人数に合わせて車内空間をアレンジ可能です。

また重心が低いので乗り心地が良いだけでなく、ハンドリングも軽やか。大きめのボディですが、小回りもスムーズなこともメリットといえます。

トヨタ アルファード

トヨタ アルファード

トヨタ アルファード

アルファードは、LLクラスのミニバンです。高級感、車内の快適さ、高い走行性を兼ね揃えており、非常に人気となっています。

広々とした車内は極めて居住性が高く、高級ミニバンらしく上質な仕上がり。さらに、床下には多くの荷物を収納可能な床下収納があります。

安全機能も充実しており、周囲の障害物を検知する機能やブザーによって衝突の危険性を知らせる機能を搭載しています。他にもブレーキアシストや車線逸脱防止機能も備わっているなど、まさに至れり尽くせりのミニバンといえるでしょう。

まとめ

ホンダ ステップワゴン

ホンダ ステップワゴン

ミニバンは現在、非常に人気の車種となっています。特にファミリー層に人気が高く、家族で出かける際などによく使われています。

ミニバンといっても、多くの人や荷物を載せられる大きなものから小回りの利くコンパクトなものまで幅広く販売されています。なかには、狭い道にもぴったりなサイズの車もあるのです。

ミニバンは非常に多くの車種が販売されておりそれぞれ特徴が大きく異なりますので、自分にぴったりのミニバンを選んでくださいね。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


ホンダ新型「フリード」発表!塗装の強化と安全装備の選択肢を拡大

ホンダ新型「フリード」発表!塗装の強化と安全装備の選択肢を拡大

ホンダは2025年1月20日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」の一部改良モデルを発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は2月6日の予定です。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタは2024年12月20日、高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の一部改良モデルを発表。同時にプラグインハイブリッドモデルの追加や、豪華な”4座仕様”の追加も発表しました。一部改良モデルは2025年1月7日より、PHEVモデルは2025年1月31日より販売される予定です。


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取