トップへ戻る

話題の原付二種、ホンダ グロムの魅力!進化した装備を見逃すな

話題の原付二種、ホンダ グロムの魅力!進化した装備を見逃すな

50ccのような多すぎる制限に縛られずに街中をキビキビ走れる機動性の高さと、維持費の安さが特徴の125ccバイク「原付二種」は、近年人気急上昇中で車種ラインナップも増加中。そんな原付二種の中でもアグレッシブなスタイリングが目を惹くのが「ホンダ グロム」です。サイズはミニなのにカッコいい、元気よく走れるのに低燃費、ミラクル満載のグロムを余すところなくご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

バイクに憧れちゃう?原付二種で大満足バイク生活を始めよう!

ホンダ グロム(先代モデル)

ホンダ グロム(先代モデル)

暖かくなってくると、街中でバイクに乗る人を見かける機会も増えてきますよね。

バイクの種類はさまざまあれど、ほとんどのライダーたちに共通しているのはその楽しそうな表情。お気に入りのバイクで風を切って颯爽と走り抜けていくのは気持ちいいだろうなあ、と憧れてしまう方も多いのでは。

とはいえ普通二輪車以上になると、免許の取得も時間がかかりますし、そもそも車体自体もなかなか値が張りますから、おいそれとは手が出しにくい面もあります。そこでぜひおすすめしたいのが、気軽にバイクデビューできる「原付二種」なのです。

普通自動車免許などをお持ちの方なら50cc以下の「原付一種」に乗ることができますが、50cc以下の車両は制限速度が時速30kmだったりと制限も多く、現実世界の使用状況にそぐわないのであまり実用的ではなくなっている面もあります。

その点、50cc超125cc以下のバイクである「原付二種」なら制限はかなり緩和されますし、実は免許取得も非常に短期間で済みます。バイクデビューにぴったりですし、電車通勤をやめたいなあとお考えの方にも非常にぴったりな交通手段なのです。

原付二種の特徴と魅力まとめ! 二段階右折しないでOKってホント?

原付二種 スクーター(ベスパ(左)、ランブレッタ(中)、プジョー(右))

原付二種 スクーター(ベスパ(左)、ランブレッタ(中)、プジョー(右))

まず、原付二種免許の取得に関してですが、対象はAT限定のみで、すでに普通自動車免許などをお持ちの方限定とはなりますが、なんと最短2日間の教習で教習を終えられるように制度が改正されており、土日を利用して教習を受け終わることも可能。思い立ったらすぐ乗り始めることができます。

この記事でご紹介していくホンダ グロムのようにマニュアルの原付二種バイクを運転するにはMTも運転できる免許を取得する必要がありますが、こちらも最短では1日伸びた3日間で教習を終えられるので、非常にお手軽ですね。

また、原付一種では制限速度は時速30km、1人乗り専用、レーン数の多い交差点では二段階右折が必要など制限が多いことをお伝えしましたが、原付二種なら最高速は上限が時速60kmまで拡大、2人乗りも可能、二段階右折は不要と、あらゆる場面で乗りやすさがグンとアップします。

それでいてボディサイズはコンパクトなものが多く、原付一種とそう変わらない駐車スペースに置いておけますし、自動車をお持ちの方ならファミリーバイク特約が利用できる点は原付一種と共通とあって維持費も大きく変わりません。

よりとっつきやすくはあるものの制限の多い原付一種と並べてしまうと、原付二種はもはや完璧な乗り物のように思えてきますよね。

原付二種界のヤンチャ担当!ホンダ グロムの魅力と特徴

《画像提供:Response 》ホンダ グロム(初代モデル)

原付二種の制度としての魅力をご紹介してきたので、次は魅力的な原付二種の車両をご紹介していきましょう。

どうしても原付二種というとスクータータイプをイメージされる方も多いかとは思いますが、近年密かなブームになってきているのが、またがるタイプでしっかりバイク感があるタイプの原付二種。

その中でも、ヤンチャなデザインとホンダらしいしっかりとした走行性能で定評のある「ホンダ グロム」をご紹介していきます。

スケールは小さいけど本格派のかっこいいスタイリング!

《画像提供:Response 》ホンダ グロム(先代モデル)

タイヤが12インチと小径なこともあってファニーな見た目ではあるものの、横に人が立っていないと大型のバイクを思わせるような本格派のスタイリングこそ、グロムの見所です。

精密な印象のヘッドライトから存在感のあるタンク部、切れ上がった小尻のテールエンドなど、スポーティなストリートファイターバイクを思わせるその雰囲気は、きっと目的地に到着してからもちょっと眺めていたくなること間違いなしの魅力的デザイン。

比較的廉価な原付二種バイクながら、存在感がバッチリあって安物感がない点は高ポイントですよね。

ディテールにもこだわり満載!見ていて飽きない「盆栽化」もOK

ホンダ グロム(初代モデル)

ホンダ グロム(初代モデル)

もちろん、エクステリアの雰囲気だけが「それっぽい」のではなく、実際に各パーツを細かく見ていっても思わず見惚れてしまうような上級パーツが奢られているのがグロムの特徴。

カラースキームにもよりますが、ゴールド色などに塗装された太めの倒立式フロントフォークなどは大型バイクを思わせる上質な印象ですし、リヤ側では小型バイクでお馴染みのサスペンションを2本用いるタイプではなく、こちらもより大型のバイクを彷彿とさせるモノサスペンションを採用。

細やかなディテール部にも力を抜いておらず、どこを眺めてもかっこいいのがグロムなのです。このベースの実力があるからこそ、よりお好みの高級なパーツをふんだんに装着して眺めて楽しむ「盆栽バイク化」も成立してしまうでしょう。

小回り良好、駐車もお手の物!走りは切れ味抜群

《画像提供:Response 》ホンダ グロム(先代モデル)

12インチのタイヤが活きてくるのが、ミニサイズのバイクならではの小回り性能。狭い道でのUターンもお手の物ですし、車両重量は100キロあまりと軽量に仕上がっていますので、狭くなりがちな原付駐輪場での取り回しも楽々です。

それでいて、実際に走り出したあとの安定感も両立されている点こそホンダの技術力の真骨頂かもしれませんね。軽快なハンドリングの切れ味を楽しむこともできつつ、ロングツーリングでも疲れにくい安定性が確保されているので、あらゆる利用シーンで大活躍してくれること間違いなしでしょう。

低燃費すぎてヤバい?!旅バイクにもぴったりな航続距離

《画像提供:Response 》ホンダ グロム(先代モデル) メーター

もともとは国外市場スーパーカブ系に搭載されていた125ccクラスの横型単気筒エンジンを搭載していることもあって、グロムの燃費性能はもはや驚異的と呼べるレベルの低燃費です。

カタログ値としては、WMTCモード燃費で68.5km/L(クラス1)を記録しているなど、自動車の世界では聞いたことがないような燃費値を実現。実燃費でもリッター40キロは楽々、時にはカタログ値超えの燃費値すら実現するという声もあり、エコにも貢献できそうですね。

燃料タンク容量は6.0リッターが確保されているので、満タンなら300km以上も狙えそうな航続距離は、普段の給油頻度が少なくなるだけでなく、ロングツーリングにもぴったりです。

ホンダ グロムのスペック

【ホンダ グロム(2021年式)】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)1,760mm×720mm×1,015mm
ホイールベース1,200mm
最大乗車定員2名
車両重量102kg
燃費WMTCモード:68.5km/L(クラス1、1名乗車時)
エンジン種類単気筒ガソリン 123cc
エンジン最高出力7.4kW(10PS)/7,250rpm
エンジン最大トルク11N・m(1.1kgf・m)/5,500rpm
トランスミッション常時噛合式5段リターン(MT)
新車価格350,000円(消費税抜)
(2021年4月現在 ホンダ公式サイトより)

腕の見せ所!グロムの可能性が広がるカスタマイズ

《画像提供:Response 》ホンダ MSX125(国内名:グロム) カスタム車両(バンコクモーターショー2014 出展車両)

親しみやすいコンパクトサイズとリーズナブルな価格から人気モデルとなっているグロムだけに、カスタマイズシーンの熱気もムンムンです。自分仕様のグロムを追求すべく、カスタムビルダーもブッ飛んだカスタム仕様のグロムを数々製作しています。

マットブラックのボディも精悍なこちらは、タイ仕様のグロムである「MSX125」をベースとしてエンデューロ風に仕立てたカスタムモデル。隣にはステッカーチューンが施されたMSX125も並んでいますが、ベースが同じバイクとは思えないほどの違いにびっくりですね。

グロムのアクティブな印象を一気に引き立てたカスタムとなっています。

《画像提供:Response 》ホンダ MSX125(国内名:グロム) カスタム車両(バンコクモーターショー2014 出展車両)

またこちらもMSX125で、フェンダーやマフラーのカスタムとタイヤ・ホイールのチョイスによってうまくモトクロッサー風の雰囲気を再現した秀逸なカスタムとなっています。

シートやタンク形状などにグロムの面影も感じられるとはいえ、フルサイズのモトクロッサーを思わせるその仕上がりは、横に人が立ったりしていないとスケール感がわからなくなるほどの完成度ですね。

ここまで凝らなくても、プチカスタムで自分仕様グロムに変身!

《画像提供:Response 》ホンダ MSX125(国内名:グロム) カスタム車両(バンコクモーターショー2014 出展車両)

ホイールを変えたり、カウルを切り落としたりといった大掛かりな作業を経た完成度の高いカスタム例をご紹介してきましたが、そこまで凝らなくても自分仕様グロムは実現が可能。

こちらもMSX125のカスタム例ですが、形状はノーマルのままながら、ステッカーチューンによって「ガンダム」の雰囲気をうまく醸し出すことに成功していますよね。

その他にも交換しやすいミラーやレバー類を自分仕様にこだわるだけで、より愛車感が増すのがバイクのいいところ。グロムを手に入れる前に、自分ならどうカスタムしていきたいか考えてみるのも楽しそうです。

【2021年最新】ホンダ グロムの価格まとめ! 新型は値上がり?

《画像提供:Response 》ホンダ グロム 新型

上下二灯式のLEDヘッドライトが特徴的だった先代となる2代目グロムに対し、初代グロムを思わせるぱっちりとしたヘッドライトへ回帰した新型グロムが、2021年3月から発売されています。

外観面の違いだけでなく、エンジンが新開発となったことで高い環境性能はそのままに最高出力を向上、さらに先代まで4速だったトランスミッションが5速に増段化されたことで、より幅広いシチュエーションで乗りやすさを向上させるなど、メカ面に至るまで細やかなアップデートが施されている新型グロム。

これらに加えてABSが標準装備になるなど、装備の充実化が図られていながら、税抜価格で先代比わずか2万円高の35万円に抑えられている点がありがたいですね。

2021年モデルは蛍光イエローの差し色が鮮やかな「フォースシルバーメタリック」と、シックな「マットガンパウダーブラックメタリック」の2色展開。すでに販売が好調すぎて納車待ち期間が長引いているという情報もありますので、気になった方はお早めに販売店に問い合わせしてみてくださいね。

まとめ

《画像提供:Response 》ホンダ グロム レースベース車

とっても魅力的な原付二種バイク、ホンダ グロムに関してご紹介してきました。

バイクの魅力がしっかり凝縮されたコンパクトボディによって、維持費も安い、取り回しもしやすいといいことづくめのグロム。

モデルイヤーごとに新色が加わったりするのもグロムの楽しみの一つですので、これからもグロムから目が離せそうにありませんね。

  • カービュー査定

関連するキーワード


バイク 原付二種 ホンダ

関連する投稿


ホンダ「プレリュード」2025年9月発売へ!新時代の"デートカー"選考情報が公開

ホンダ「プレリュード」2025年9月発売へ!新時代の"デートカー"選考情報が公開

ホンダは2025年7月31日、2025年9月に発売を予定する新型クーペ「プレリュード(PRELUDE)」に関する情報を、ホームページで先行公開しました。新型プレリュードは、環境性能や日常での使い勝手も追求した本格的な電動化時代へ「操る喜び」を継承する、ホンダ不変のスポーツマインドを体現するスペシャリティスポーツモデルだといいます。


ホンダ「新型N-ONE e:」初公開!270km以上走る“軽乗用EV”登場

ホンダ「新型N-ONE e:」初公開!270km以上走る“軽乗用EV”登場

ホンダは2025年7月28日、2025年秋に発売を予定する新型軽乗用EV(電気自動車)「N-ONE e:(エヌワン イー)」に関する情報を、先行公開しました。発売に先行して、同年8月1日より先行予約の受付を開始しています。


ホンダ新型「シビック」発売!耐久性1.5倍以上の塗装を新採用

ホンダ新型「シビック」発売!耐久性1.5倍以上の塗装を新採用

ホンダは2025年7月17日、5ドアハッチバック「シビック(CIVIC)」の一部改良モデルを発表しました。これに伴い、原材料価格や物流費などの世界的な高騰により、全国メーカー希望小売価格を改定するといいます。新たな一部改良モデルは、同年7月21日から全国のHonda Carsで受注を開始、実際の発売は同年10月2日となる予定です。


ホンダ新型「フィット」発表!SUV風の「クロスター」にカラーリング変更実施

ホンダ新型「フィット」発表!SUV風の「クロスター」にカラーリング変更実施

ホンダは2025年7月10日、コンパクトカー「フィット(FIT)」の一部改良モデルを発表、同時に原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い、全国メーカー希望小売価格の改定をしました。実際の発売は、発表翌日の7月11日より開始されています。


バイク廃車に迷ったら!バイクハイシャドットコム完全ガイド

バイク廃車に迷ったら!バイクハイシャドットコム完全ガイド

バイクの廃車を検討中の方へ。バイクハイシャドットコムは、全国対応で不動車・鍵なし・書類なしでも無料引き取り&廃車手続きを代行してくれるサービスです。Web申込みで簡単、最短即日対応、立ち合い不要など、忙しい方でも手軽に利用できます。この記事では、バイクハイシャドットコムのメリット・デメリット、口コミ、上手に廃車するコツ、利用方法など、バイク廃車を検討中のあなたに必要な情報をすべて網羅します。ぜひ最後まで読んで、バイクハイシャドットコムでスムーズに廃車手続きを進める参考にしてくださいね。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。


約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、車を運転する機会がある全国の男女を対象に、ドライブ中、助手席に座っている家族・友人・パートナー(恋人)に対して、それぞれ「最もしてほしくないこと」「されると最もうれしいこと」、加えて「トイレ休憩を伝える望ましいタイミング」についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。