トップへ戻る

「SOMPOで乗ーる」がおすすめなのはこんな人!評判は?デメリットはある?

「SOMPOで乗ーる」がおすすめなのはこんな人!評判は?デメリットはある?

最近人気を集めているカーリースサービスですが、利用をしようと思っても種類の多さからどれを選べばいいか迷ってしまう人も。さまざまなサービスがありますが、その中で人気を集めているのが「SOMPOで乗ーる」。今回は「SOMPOで乗ーる」のサービス内容を他社との比較を含めて紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

「SOMPOで乗ーる」とは?その特徴を紹介

《写真提供:response》「SOMPOで乗ーる」とは?

「SOMPOで乗ーる」にはどのような特徴があるのでしょうか。運営会社や他社と異なる特徴をみてみましょう。

運営会社概要

SOMPOで乗ーるは、DeNAとSOMPOホールディングスが共同出資した、DeNA SOMPO Carlifeが運営するカーリースサービスです。

IT企業として有名なDeNAは、安心安全、便利なカーライフをユーザーに提供し、サービスを追求し続ける会社としても親しまれており、ドライバーがより良いカーライフを送れるように、車産業に関するありとあらゆる業務に携わっている会社です。

SOMPOホールディングスは、国内損保事業をはじめ、海外保険事業を中心に様々な事業展開を行っています。特に保険事業に特化しており、自動車火災保険など自動車に関連した保険事業に強いことで有名です。

車のプロと保険のプロ、この2社がタッグを組むことで、SOMPOで乗ーるが誕生しました。

時代の変化と共に人々のニーズも変わるからこそ、ドライバーがより安全に、安心してカーライフを楽しめるように、SOMPOで乗ーるのサービスは、日々アップグレードされています。大手企業2社がタッグを組んで展開しているサービスですので、安心して利用できます。

月間3,000km走行する人向けのプランがある

SOMPOで乗ーるは、月間1,000km、1,500km、2,000km、3,000kmの4種類から月間走行距離を選ぶことができ、走行距離によって月額リース料が変動します。

月間走行距離が1,000km〜2,000kmのプランは、他社のカーリースサービスでも取り扱いがありますが、3,000kmプランがあるのは珍しく、長い距離を走る頻度の多い方に重宝されています。通勤や買い物、旅行、ビジネスなど、自分のニーズに合わせて走行距離を設定できるのが魅力です。

また、走行プランの他にも、メンテナンスプランも2種類あります。ひとつは月に数回しか車に乗らないような方に向けた、「ライトメンテプラン」です。こちらはメンテナンスが最低限なので、そこまで車に乗らない方にちょうど良いプランでしょう。

反対に、日常的に車に乗る方へ向けた「フルメンテプラン」は、定期的にフルメンテナンスを行い、車のバッテリーや消耗品などの交換もすべてパックについています。メンテナンスに詳しくないドライバーでも気軽に乗れるプランですので、車を利用する機会が多いのであればこちらのプランがおすすめです。

このようにSOMPOで乗ーるでは、ニーズに合わせた様々なプランを用意しています。

外国車もリースができる

カーリースサービスの多くは、一部の国産車のみが対象となっています。選べる車に限りがあるため、「この車に乗りたいのに乗れない」と歯がゆい思いをした方も少なくないでしょう。SOMPOで乗ーるでは国産の全メーカー全車種が対象となっており、自分好みの車を選べるのも魅力です。

さらに、国産車だけでなく、外国車のリースも取り扱いがあります。他のリース会社ではリース対象となっていない車種が多く取り扱われています。取り扱い車種が豊富なため、あなたのお気に入りの車がきっと見つかるでしょう。

カーシェアリングも利用できる

他社との大きな違いのひとつが、借りている車をカーシェアリングに出せる「Anyca(エニカ)」というサービスです。通常はカーリースで契約している車を、他の人に貸し出すと「又貸し」とされるため、一般的には法律上禁止事項です。しかし、SOMPOで乗ーるは又貸しをしても法律的に問題ない仕組みが作られていますので、安心して他の人に貸すことができます。

リース中の車をカーシェアリングで他の人に貸し出すことで、利用料を抑えることができます。カーリースで車を持つ必要はあるものの、平日や土日など乗る日数が限られている人、少しでも毎月の利用料を抑えたい人にとっては、ありがたいシステムです。

任意保険がセットなので想定外の出費が抑えられる

損保ジャパンと協力をしているからこそ、任意保険もセットになっているのがSOMPOで乗ーるの強みのひとつです。

セットの保険となると、補償内容は期待できないと思われがちですが、大手保険会社のプランであるため補償が手厚く、万が一の時にも安心です。補償の厚さから、日頃運転機会が少ない人や免許取り立ての人にも使いやすいカーリースといえるでしょう。

万が一事故を起こした場合の対応には、さまざまな費用が発生します。カーリースにおいても、事故によってかかる費用はかなりの金額になることも。そんな時に、優秀な保険にさえ入っておけば事故の際にも不安が少なくてすみます。SOMPOで乗ーるでは、質の良い保険がセットになっているので、安心感だけでなく、想定外の出費も防げるという点も魅力といえるでしょう。

人気車種と料金プラン、他社との比較

ここからは、SOMPOで乗ーるで契約できる人気車種や、それぞれの料金プランでの他社の同車種の最低料金との比較をしてみましょう。

ダイハツ ミライース

《写真提供:response》ダイハツ ミライース

自動車ならではの小回りの良さがありながら、車内が広々と使えることで人気が高い車種にダイハツ ミライ―ス。

SOMPOで乗ーるで人気の3プランは、シンプルプランの利用で月額リース料は13,750円(税込)、短期間で乗り換えを検討する方に向けたライトメンテプランは24,830円(税込)、メンテナンスまでバッチリ行うフルメンテプランは28,960円(税込)と、お手頃な料金プランです。

2022年5月現在のコスモMyカーリースサイトと比べると、最低価格が16,630円でした。価格だけ見ると、SOMPOで乗ーるが高く感じますが、補償の厚さやトラブル時にかかる出費を考えると価格の差には納得できるでしょう。

※2022年5月現在 SOMPOで乗ーる公式サイトより

SOMPOで乗ーるでミライースを探す

ホンダ N-BOX

《写真提供:response》ホンダ N-BOX

ホンダのN-BOXは、乗り心地の良さはもちろん、カラーも数種類あり、ファミリー層から人気の高い車種です。

SOMPOで乗ーるで人気のプランは、シンプルプランは19,690円(税込)、ライトメンテプランは29,340円(税込)、フルメンテプランは33,800円(税込)から用意されており、ニーズに合わせて選べます。

ライトメンテプランはカーナビ、バックカメラ、フロアマット付き、フルメンテプランはそれにプラスしてETCもついていますので、遠出するとき助かりますね。2022年5月現在のコスモMyカーリースサイトでの最低リース価格は22,660円(税込)でしたので、こちらもかなりお得に乗れることがわかります。

※2022年5月現在 SOMPOで乗ーる公式サイトより

SOMPOで乗ーるでN-BOXを探す

ダイハツ アトレーバン

《写真提供:response》ダイハツ アトレーバン
《画像:纐纈敏也@DAYS》

2名乗りであるものの、荷物の積載量が安定しており、仕事や買い物など様々なシーンで使えるのがダイハツのアトレーバンです。人気のオレンジカラーはもちろん、他にもいくつかカラーバリエーションがあります。

人気のカーリースプランはシンプルプランで月額20,680円(税込)、ライトメンテプランで31,760円(税込)、フルメンテプランで35,560円(税込)の3種類が用意されています。2022年5月現在のコスモMyカーリースサイトでは月額16,830円(税込)でした。

※2022年5月現在 SOMPOで乗ーる公式サイトより

SOMPOで乗ーるでアトレーバンを探す

スズキ ジムニー

《写真提供:response》スズキ ジムニー

ワイルドな見た目が人気のスズキ ジムニーも、SOMPOで乗ーる人気車種です。ビビッドなイエローカラーをはじめ、人気カラーが豊富な点で若者からも人気を博しています。

人気のカーリースプランはシンプルプランで18,040円(税込)、ライトメンテプランで25,490円(税込)、フルメンテプランで31,380円(税込)といったプランを用意しています。ライトメンテプラン、フルメンテプランのオプションにはそれぞれ、残価保証がついていますので、途中でやめやすいのも魅力です。

こちらは2022年5月現在のコスモMyカーリースサイトをみてみると、月額21,230円(税込)が最低価格となっています。

※2022年5月現在 SOMPOで乗ーる公式サイトより

SOMPOで乗ーるでジムニーを探す

SOMPOで乗ーるがおすすめな人

これまでの内容をもとに、ここからは具体的にSOMPOで乗ーるがどんな人におすすめなのかを紹介します。

すべてお任せで「ただ乗るだけ」の状態にしたい人

車に乗る際に面倒なのが、メンテナンスや保険選びです。どれがお得なのかといった比較検討をして最終的な車種を決めるのはかなりの手間がかかります。

SOMPOで乗ーるであれば、保険がセットになっていますので、契約後に自分で自動車保険を探して加入する必要がありません。車の契約後は「ただ乗るだけ」の状態にしたい方こそ、SOMPOで乗ーるを利用するといいでしょう。

レクサスや外国車に乗りたい人

《写真提供:response》レクサス UX

前に述べた通り、SOMPOで乗ーるは他のカーリースではなかなか見られない車の取り扱いがあるのが特徴です。幅広い世代に人気のある、レクサスや外国車などの車種も取り扱いがあります。

そこで、今まで乗ったことがないタイプの車に乗りたい方、お試しであの車に乗ってみたいという方、自分で購入するには高すぎて悩んでいる方にこそ、SOMPOで乗ーるはベストな選択といえるでしょう。乗りたい車種をリースで負担なく楽しむことができます。

毎月の利用料を節約したい人

車体費用以外もセットになっている他、車を使わない期間はカーシェアと並行して利用もできるのもSOMPOで乗ーるの魅力です。法律的にもカーシェアが認められており、堂々とシェアできる環境が整っていますので、車を使う期間と使わない期間を上手く使って、利用料を節約したい方にもぴったりのサービスでしょう。

こういったお得なプランのあるリース会社だと審査が厳しいと思われるかもしれません。しかし、他のリース会社に比べて特別厳しいわけではないですし、車購入の際のカーローンの審査に比べれば厳しいことはありません。

まとめ

【まとめ】「SOMPOで乗ーる」がおすすめなのはこんな人!評判は?デメリットはある?

【まとめ】「SOMPOで乗ーる」がおすすめなのはこんな人!評判は?デメリットはある?

お得な価格帯で便利に使えるカーリース&カーシェアサービスであるSOMPOで乗ーるについて紹介しました。国産車以外にもカーリースでは珍しい外車も選べるので、いろいろな車に乗りたいという方にもおすすめです。

メンテナンスの手間暇をかけたくない方、短期間しか車に乗らない方など、車に乗りたいけれど様々な事情を抱えている方にとって、SOMPOで乗ーるは強い味方になります。

ただし、大手のカーリースサービスと比べて、比較的新しいサービスになりますので、口コミなどの利用者の評判が少なく、実際に利用する際に気を付けるべきことを契約前に十分に把握するのが難しいことがデメリットのひとつです。

契約検討にあたっては今回の記事を参考にしつつ、サービス内容についての問い合わせ窓口も用意されていますので、自分のニーズに合わせたプランを絞ったうえで相談することをおすすめします。

SOMPOで乗ーるで新車を探す

こちらの記事もおすすめ!

  • カービュー査定

関連するキーワード


カーリース

関連する投稿


エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースは、登録諸費用無料の月々19,800円(税込)~とリーズナブルで、最短1週間納車や最短1ヶ月から軽貨物車がリースできるサービスで、これからフリーランスや個人事業で配送ドライバーを始めようとする方の間で人気が高まっています。そこで本記事は、エニキャリのK-VANリースの料金プランや利用するメリット・デメリットから、エニキャリのK-VANリースはどれだけお得なのかを検証します。エニキャリのK-VANリースを利用しようかと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


エンキロは走行距離次第で安い!?特徴や口コミ・評判を解説

エンキロは走行距離次第で安い!?特徴や口コミ・評判を解説

エンキロは、月額基本料金と距離料金を組み合わせることで、走行距離に応じて月々の支払い額が変動する新しいカーリースサービスです。これにより、あらかじめ多めに設定された月間走行距離制限を設ける一般的なカーリースよりも、利用状況によっては毎月の支払い額が安くなることも。本記事では、毎月の走行距離次第では安く利用できる可能性がある「エンキロ」について、特徴やメリット・デメリットを解説するとともに、実際に利用したユーザー口コミ・評判も紹介します。また、車選びから納車までの流れも説明していますので、エンキロのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

カーリースは、毎月定額で新車が手軽に乗れるサービスとして注目を集めています。そのため「次の新車はカーリースで」と考える方も。しかし、カーリースと一口にいっても数多くのサービスが存在するため、どこにしようか悩まれているのではないでしょうか。そこで本記事では、数あるカーリースサービスの中から「SOMPOで乗ーる」について、サービス内容やメリット・デメリット、口コミ・評判などについて解説します。また、車選びから納車までの流れも紹介していますので、SOMPOで乗ーるのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社は、18歳~74歳の男女を対象に、自動車の所有や利用に関する意識や今後の自動車の所有意向について調査を実施し、結果を公開しました。


cool MINT(クールミント)の車サブスクへの口コミ・評判は?

cool MINT(クールミント)の車サブスクへの口コミ・評判は?

cool MINT(クールミント)は、新車が月々19,580円(税込)から乗れる安さと、最短1ヶ月からすぐ乗れる特徴があるカーリース(サブスク)サービスです。安さと早さの両方を備えているということで、利用者からも評判が良さそうな印象ですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、クールミントに対する口コミを調査し、実際の評判について解説します。また、クールミントを利用するメリット・デメリットやリース利用例、そしてオススメな人の特徴も紹介します。クールミントの利用を考えている人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


最新の投稿


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。