トップへ戻る

長く乗るなら、コスモマイカーリース!おすすめポイントや評判を徹底解説

長く乗るなら、コスモマイカーリース!おすすめポイントや評判を徹底解説

最近では車を購入するよりもコストがかからないとして、カーリースを利用する人が増えています。しかし、本当にカーリースは安いのでしょうか。今回は、人気のカーリースのひとつであるコスモMyカーリースについて、メリットやデメリットのほか、多くの人が検討する際に知りたい情報である、何がサービスに含まれているのか、料金や評判はどうか、といったこともあわせて紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

コスモMyカーリースとは

コスモMyカーリースとは

コスモMyカーリースとは

コスモMyカーリースを利用するメリットはどのような点があるのでしょうか。他社との違いとして以下のポイントがあります。

頭金不要で新車に乗ることができる

コスモMyカーリースは、頭金不要で新車に乗ることができます。新車でも中古車でも、新しく車を購入する場合には、頭金が必要となることが多いです。頭金なしでも購入できますが、その分ローンの借入額が多くなり、月々の負担は重くなります。

コスモMyカーリースの場合は、頭金もなく、なおかつ月々の負担額も大きくないので、車の購入時のお金の不安が解消できます。さらに、新車を運転できるというのもうれしいところ。まとまったお金が用意できなくても新車に乗ることができるというのは、とてもメリットが高いといえるでしょう。

利用料に税金やメンテナンス料が含まれている

コスモMyカーリースは、利用料に税金やメンテナンスも含まれています。購入した車の場合は、税金やメンテナンス料が別途必要です。そのため毎月のローン以外の出費で月ごとの返済額が変わったり、負担が多くなったりする月が出たりすることがあります。

その点、コスモMyカーリースであれば、利用料にこういった費用が含まれているので毎月の支払額が一定で急な出費の心配もありません。

ガソリンや軽油の割引サービスがある

コスモ石油は、ガソリンや軽油を扱っている会社なので、ガソリン・軽油の割引サービスを受けられます。ガソリンや軽油も安いものではありません。さらに、ここ数年で原油価格は上昇を続けています。割引サービスを受けられるのはとてもお得ですし、コスモMyカーリースだからこそのサービスといえるでしょう。

国内全メーカー、全車種からの選択ができる

コスモMyカーリースでは、リースする車を国内全メーカー、全車種からの選択ができます。せっかく車に乗るのなら、希望の車種に乗りたいというのは誰もが思うことではないでしょうか。

軽自動車、SUV、ワゴン車はもちろん、スポーツカーなども選択できます。車種だけでなく、グレードについても複数種類用意されているというのは、他社ではあまり見られません。お気に入りの車や憧れの車に乗る機会が持てるというのはとても貴重です。

契約満了時の選択肢が多くある

コスモMyカーリースの場合、契約満了時の選択肢も多くあります。ただし、そのパターンはカーリースの契約満了時に残っている車の価値である「残価」を開示する「オープンエンド契約」と、開示しない「クローズエンド契約」によって異なります。

オープンエンド契約の場合
・買取、再リース、返却の3つから選択する
・買取の場合は残額の支払い、税金諸費用、継続車検費用を払う
・返却の場合は、査定額と設定残存価額の差額を払う

クローズドエンド契約の場合
・再リース、返却の2パターンから選ぶ
・買取ができない
・通常使用以上の損耗がなく、契約走行距離を越えなければ精算なし

オプションを自由に選ぶことができる

コスモMyカーリースなら、オプションを自由に選ぶことができます。メーカーオプションやディーラーオプションなどが装着可能です。

カーナビ・ETCには、広く普及している「パイオニア製」が推奨されています。1938年創業のパイオニアは、お客様の安心と満足を得られる商品をつくるという理念の元に展開している企業です。商品の品質を重視し、アフターサービスにも尽力しています。こうしたメーカーの製品であれば、安心して使用できます。

また、ディーラー純正品の取り付けも可能です。車だけでなく、オプションの選択肢も豊富にあることで、より一層自分の理想とする車を選びやすくなるでしょう。

コスモMyカーリースのデメリット

コスモMyカーリースのデメリット

コスモMyカーリースのデメリット

メリットもあれば、デメリットもあるものです。ここでは、コスモMyカーリースのデメリットといえる、途中解約やメンテナンスできる場所の制限、年数制限についてお伝えします。

途中で解約すると違約金が発生する

途中解約の場合は、違約金が発生します。ただ、この違約金は、カーリースにおいては一般的なものであり、コスモMyカーリースに限定されているわけではありません。

しかし、人それぞれ事情はあるので、やむを得ない解約も考えられます。解約理由にもよりますが、基本はリース残月分の一括払いです。ただし、車検やメンテナンス費用、自動車税などは差し引いた金額なので、リース料金よりは安くなります。

万が一、全損の場合は扱いが異なります。事故などで車が使い物にならない状態ということもあるからです。そのため、差し引き金額ではなく、残りのリース料金をすべて一括で払うことになります。

こうした思いがけない事故は、いつ起こるかわかりません。一括で支払うのは、なかなか大変なことなので、契約時には、カーリース専用保険などに入っておくことで対策を講じることはできます。

メンテナンスができる場所に制限がある

コスモMyカーリースでは、メンテナンスができる場所はコスモ石油SSに限られています。

ただし、近くにコスモ石油SSがない場合は、提携工場でメンテナンスを受けることも可能です。メンテナンス場所を詳しく知りたい場合は、コスモMyカーリースに事前に問い合わせておきましょう。

車がもらえるプランには年数制限がある

コスモMyカーリースで、車がもらえるプランは、9年リースです。どのプランでも対応しているわけではない点に注意が必要です。

コスモMyカーリースの料金

コスモMyカーリースの料金

コスモMyカーリースの料金

コスモMyカーリースの料金はプランによって異なります。料金プランは以下の6つに分かれています。

・通常リースプラン:予算や好みなどの希望に合わせた選択が可能。ホームページで希望の車名やメーカー、車両タイプで見積ができます。
・3年リース:対象店舗限定
・9年リース:店舗限定の長期プラン
・法人:法人用
・介護・福祉車両リース:コスモMyカーリースならではの手厚いサポートあり
・めんくるパック:運転免許教習とカーリース契約がセットになったパック

さらに、わかりやすいと評判の3種類のメンテナンスパックがあります。ホワイトパック、シルバーパック、ゴールドパックの3つです。それぞれの特徴を紹介します。

ホワイトパック

ホワイトパックは、シンプルな最低限のことができるプランです。なるべく出費を抑えるために、車検や点検を自分で行いたい、ガソリン代を節約したいとお考えの方におすすめです。

含まれるサービス

ホワイトパックに含まれるサービスは以下です。

・自動車税
・車両代金
・ガソリン代1円/L引き

要望に合わせて、重量税や自賠責保険を含めることができます。

含まれないサービス

こちらは、含まれないサービスです。

・車検
・点検
・メンテナンス※
・オイル交換
・ロードサービス

※「メンテナンス」には、タイヤ、ブレーキパッド、バッテリー、ワイパーゴム、エアコンフィルタ 、その他消耗品交換などが含まれます。

シルバーパック

シルバーパックは、出費は抑えてガソリン代も節約したいけれども、車検や点検といった肝心なところはプロに任せ、タイヤなどの交換時期について早めに検討したい方に向いています。

含まれるサービス

・ロードサービス
・タイヤ、バッテリー交換のような何年かに1回行うサービス
・メンテナンス

・車検
・点検
・オイル交換
・ガソリン代3円/L引き

含まれないサービス

ゴールドパック

ゴールドパックは、フルサービスです。ガソリン代はなるべく節約したいが、メンテナンスはすべてプロにお願いしたい、リース期間の出費は一定にしたいという方に向いています。

含まれるサービス

・車検
・点検
・メンテナンス
・オイル交換
・ガソリン代5円/L引き
・ロードサービス
・タイヤ交換
・バッテリー交換
・その他の消耗品交換
・最大7年の車両延長保証

含まれないサービス

ゴールドパックは、フルサービスなので、ほとんどが含まれていますが、以下のことは含まれていません。

・再リースでの契約の場合の延長保証
・中古車、新中古車、電気自動車で契約した場合の延長保証

コスモMyカーリースは安い?他社と比較した結果紹介

コスモMyカーリースは安い?他社と比較した結果紹介

コスモMyカーリースは安い?他社と比較した結果紹介

コスモMyカーリースは、他社と比べても安いのでしょうか。トヨタ ライズをリースする場合で、KINTO・オリックスカーリースと比較してみましょう。


会社名
①オリックスカーリース
②KINTO
③コスモMyカーリース
選べる車の種類

全車種

新車、中古車

トヨタ、レクサス中心

新車のみ

全車種

新車、中古車

トヨタ ライズ月額料金(税込)7年契約
月額34,650円
月額16,170円
月額29,480円
ガソリン割引
なし
なし
3種類のメンテナンスパックのどれにでもガソリン割引がある
料金体系のわかりやすさ
プランがいくつかあるので、よく調べる必要がある。
初期費用フリープラン、解約金フリープランの2つがある。料金設定の違いがあるので、よく検討すべき。
ホワイトパック、シルバーパック、ゴールドパックの3つのメンテナンスパックなど、わかりやすい料金体系。
初期費用
なし
プランによってはある。
なし
特徴
新車、中古車とも充実した品揃え。無料クーポンもあり、安く利用できる。
カーリースではめずらしく、保険がついている。
コスモ石油だからこそできるメンテナンスパック、ガソリン割引がある。また、福祉車両や免許の取れるパックは、コスモMyカーリースならではのサービス。

※2022年4月28日調べ

3社で比較すると、コスモMyカーリースの他社との違いは、コスモ石油ならではのガソリン代の割引です。ゴールドパックの場合は、1Lあたり5円の割引になるので、かなり安くなります。

また、料金体系のわかりやすさも評判です。特にメンテナンスパックのホワイトパック、シルバーパック、ゴールドパックは、予算や好みに応じて選ぶことができます。

そして、運転免許教習とカーリース契約がセットになっためんくるパックも、他社との違いのひとつです。めんくるパックは教習所と提携していて、免許を取得することができます。自分で教習所を探し、その後に乗る車を探すという手間を省くことができて便利です。車に乗りたいけれども、出費を抑えたい大学生でも利用できます。

コスモMyカーリースは、他社と比べると、値段の上では大きく安いとは言い切れません。しかし、わかりやすい料金体系やガソリン代の割引、コスモMyカーリースならではのメンテナンスサービスがあるという点は、他社にはない大きな利点です。

まとめ

【まとめ】長く乗るなら、コスモマイカーリース!おすすめポイントや評判を徹底解説

【まとめ】長く乗るなら、コスモマイカーリース!おすすめポイントや評判を徹底解説

コスモ石油が運営しているコスモMyカーリースは、ガソリン代の値引きという点においては、他社より安いといえます。特にガソリンが値上げになっている昨今では、ありがたいものです。ロシアによるウクライナ侵攻が続く限り、原油価格の高止まりは続く傾向です。そんな中だからこそ、コスモカーリースのガソリン値引きは、助かります。

また、コスモMyカーリースは、わかりやすい3つのメンテナンスパック、免許取得を応援するめんくるパックなど、独自のサービスが際立ちます。多くの人に寄り添う充実したカーリースではないでしょうか。

こちらの記事もおすすめ!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


カーリース

関連する投稿


エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースは、登録諸費用無料の月々19,800円(税込)~とリーズナブルで、最短1週間納車や最短1ヶ月から軽貨物車がリースできるサービスで、これからフリーランスや個人事業で配送ドライバーを始めようとする方の間で人気が高まっています。そこで本記事は、エニキャリのK-VANリースの料金プランや利用するメリット・デメリットから、エニキャリのK-VANリースはどれだけお得なのかを検証します。エニキャリのK-VANリースを利用しようかと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


エンキロは走行距離次第で安い!?特徴や口コミ・評判を解説

エンキロは走行距離次第で安い!?特徴や口コミ・評判を解説

エンキロは、月額基本料金と距離料金を組み合わせることで、走行距離に応じて月々の支払い額が変動する新しいカーリースサービスです。これにより、あらかじめ多めに設定された月間走行距離制限を設ける一般的なカーリースよりも、利用状況によっては毎月の支払い額が安くなることも。本記事では、毎月の走行距離次第では安く利用できる可能性がある「エンキロ」について、特徴やメリット・デメリットを解説するとともに、実際に利用したユーザー口コミ・評判も紹介します。また、車選びから納車までの流れも説明していますので、エンキロのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

カーリースは、毎月定額で新車が手軽に乗れるサービスとして注目を集めています。そのため「次の新車はカーリースで」と考える方も。しかし、カーリースと一口にいっても数多くのサービスが存在するため、どこにしようか悩まれているのではないでしょうか。そこで本記事では、数あるカーリースサービスの中から「SOMPOで乗ーる」について、サービス内容やメリット・デメリット、口コミ・評判などについて解説します。また、車選びから納車までの流れも紹介していますので、SOMPOで乗ーるのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社は、18歳~74歳の男女を対象に、自動車の所有や利用に関する意識や今後の自動車の所有意向について調査を実施し、結果を公開しました。


cool MINT(クールミント)の車サブスクへの口コミ・評判は?

cool MINT(クールミント)の車サブスクへの口コミ・評判は?

cool MINT(クールミント)は、新車が月々19,580円(税込)から乗れる安さと、最短1ヶ月からすぐ乗れる特徴があるカーリース(サブスク)サービスです。安さと早さの両方を備えているということで、利用者からも評判が良さそうな印象ですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、クールミントに対する口コミを調査し、実際の評判について解説します。また、クールミントを利用するメリット・デメリットやリース利用例、そしてオススメな人の特徴も紹介します。クールミントの利用を考えている人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取