トップへ戻る

トヨタ GRカローラに改良モデルが登場! 抽選販売の受付は9月11日8時59分まで

トヨタ GRカローラに改良モデルが登場! 抽選販売の受付は9月11日8時59分まで

トヨタは、2023年8月23日、「GRカローラ」の一部改良モデルを発表しました。販売は、550台の予定で抽選販売となるようです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

パフォーマンスを更に向上! 限定色も用意

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタGAZOOレーシング〉GRカローラ RZ 一部改良モデル(シアンメタリック)

トヨタの「カローラ シリーズ」といえば、世界で最も売れている車の一つで、1966年の発売以降、トヨタというメーカーを長年支えてきました。

トヨタのモータースポーツ黎明期から、WRC初優勝を飾った「TE25カローラ」やその後1000湖ラリーを制した「カローラレビン」など様々な“カローラ”がレースで活躍。

また、時代の変化に合わせ、ワゴン、SUVなど様々なボディタイプも登場し、様々なライフステージに適応できるよう進化を続けたモデルでもあります。

そんなカローラシリーズの中でも、GRカローラは、ハッチバックモデル「カローラスポーツ」のハイパフォーマンスモデルとして誕生したホットハッチ。

当時代表を努めていた豊田章男氏の「多くのお客様に愛していただけるクルマだからこそ、絶対にコモディティと言われる存在にしたくない。お客様を虜にするカローラを取り戻したい」との強い思いから生まれたと言います。

ボディサイズは、全長4,410mm×全幅1,850mm×1,480mmと、通常のカローラスポーツと比較して主に、オーバーフェンダーによって全幅を拡大。大型のグリルや、3連マフラーなども装備され、パフォーマンスの高さを主張します。

内装でも、専用のスポーツシートやハンドルが備わり、ドライバーの意欲を掻き立てるデザインになっています。

エンジンは、最高出力304馬力、最大トルク370Nmを発揮する1.6リッター直列3気筒ターボエンジン。トランスミッションは、現代では珍しい6速MTのみの設定とスパルタンな仕様で、駆動方式は4WDです。

そんなGRカローラは、2022年12月の発売時、新型コロナウイルス感染拡大や半導体不足の影響により500台の抽選販売となっていました。また、後席シートを廃絶し、2人乗りとなる他、さらなるエンジンチューンによって最高出力を400馬力とした超高性能モデル「モリゾウエディション」もあわせて登場しましたがこちらも70台のみの抽選販売で、計570台ほどしか販売されていませんでした。

そんな中、トヨタは2023年8月23日に、GRカローラの一部改良を発表。この一部改良モデルも抽選販売で、550台のみとなることも公表されました。

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタGAZOOレーシング〉GRカローラ RZ 一部改良モデル(シアンメタリック)

一部改良の内容としては、スーパー耐久シリーズをはじめとした様々なモータースポーツ現場での学びを生かした改善を実施したといいます。

具体的にはシャシー部品を締結するボルトの一部に、締結剛性向上ボルトを採用し、ステアリング操作に対する応答性と直進安定性を向上し、クルマとの一体感を進化させるほか、フロントバンパーダクト形状を改善することでホイールハウス内の空気の流れを最適化し、操縦安定性を向上させています。

また、ボディーカラーを限定色シアンメタリックとし、専用内装色ブラック×ブルーを組み合わせた、GRカローラを50台限定(550台に含む)で用意しています。

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタGAZOOレーシング〉GRカローラ RZ 一部改良モデル 内装色ブラック×ブルー(外板色シアンメタリック選択時の専用色)

価格は525万円。抽選申込みは、2023年8月23日13時30分から9月11日8時59分までWebで受付け、9月下旬より順次商談を開始、実際の販売開始は2023年秋頃を予定しています。

抽選申し込みはこちらから

こちらの記事もおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • カービュー査定

関連するキーワード


トヨタ GRカローラ

関連する投稿


トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタは2025年7月10日、クロスオーバーSUV「クラウン スポーツ」の新たな一部改良モデルを発表しました。同時に新たに新グレード”SPORT G”(2.5Lハイブリッド車)を追加したほか、クラウン誕生70周年を記念した特別仕様車を設定し、7月30日に発売する予定です。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


トヨタ新型「センチュリー」発表!200万円の値上げを実施

トヨタ新型「センチュリー」発表!200万円の値上げを実施

トヨタは2025年6月23日、トヨタのショーファーカー「センチュリー(SUVタイプ)」の一部改良モデルを発表しました。3段階調光機能付プライバシーガラスなどを採用したほか、価格を2,700万円に改定しています。


トヨタ新型「タウンエースバン」公開!MT設定の廃しと安全性を強化を実施

トヨタ新型「タウンエースバン」公開!MT設定の廃しと安全性を強化を実施

2025年6月16日、トヨタは、小型商用車「タウンエースバン」の一部改良モデルを発表しました。MTが廃されATのみの展開に変更されています。発売は、同日より開始されています。


トヨタ新型「ハリアー」発表!黒の特別仕様車「Night Shade」や安価な"PHEV車"登場

トヨタ新型「ハリアー」発表!黒の特別仕様車「Night Shade」や安価な"PHEV車"登場

トヨタは2025年6月11日、クロスオーバーSUV「ハリアー」の一部改良モデルを発表。同時に新たな特別仕様車「Night Shade」を設定し、同日より販売を開始しています。


最新の投稿


スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバルは2025年7月10日、5ドアハッチバック「インプレッサ」の一部改良モデルを発表しました。カラー展開の追加に加え、先進安全装備を強化しました。


ブリヂストン、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1」を9月より発売

ブリヂストン、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1」を9月より発売

株式会社ブリヂストンは、乗用車用プレミアムスタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1(ブリザック ダブルゼットワン)」を2025年9月より発売することを発表しました。「BLIZZAK WZ-1」は、「新たなプレミアム」と位置付ける商品設計基盤技術「ENLITEN」を乗用車用スタッドレスタイヤで初めて搭載し、高いICEコントロール性に加え、あらゆる路面で高いパフォーマンスを実現、サステナビリティへも貢献することで「ブリザック」の性能を新たなステージへ引き上げるとのことです。


ホンダ新型「フィット」発表!SUV風の「クロスター」にカラーリング変更実施

ホンダ新型「フィット」発表!SUV風の「クロスター」にカラーリング変更実施

ホンダは2025年7月10日、コンパクトカー「フィット(FIT)」の一部改良モデルを発表、同時に原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い、全国メーカー希望小売価格の改定をしました。実際の発売は、発表翌日の7月11日より開始されています。


自動車業界の営業利益率、Tier間で4.7倍の差に。コロナ禍を経て格差広がる【帝国データバンク調査】

自動車業界の営業利益率、Tier間で4.7倍の差に。コロナ禍を経て格差広がる【帝国データバンク調査】

株式会社帝国データバンクでは、同社保有するデータをもとに、国内自動車メーカー10社に対して部品などのモノやサービスを提供する周辺産業をサプライチェーン企業とし、財務や海外輸出の視点を加えて調査・分析を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。