トップへ戻る

スバルは新型「2ドアクーペ」を世界初公開! 次期型BRZ?次期型アルシオーネ?期待のコンセプトカーをJMS2023でお披露目へ

スバルは新型「2ドアクーペ」を世界初公開! 次期型BRZ?次期型アルシオーネ?期待のコンセプトカーをJMS2023でお披露目へ

2019年以来4年ぶりの開催となる東京モーターショーは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」として、2023年10月26日(木)から11月5日(日)まで、東京ビッグサイト全館で開催されます。スバルは、そんなJAPAN MOBILITY SHOW 2023で展示する車両など、出展概要を公開しました。この中には世界初公開となる未知のコンセプトカーが含まれるようです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スバルがジャパンモビリティショー2023出展概要を公開

ジャパンモビリティショーとは

《画像提供:Response》〈図版提供:日本自動車工業会〉ジャパンモビリティショー2023 テーマロゴ

2019年以来4年ぶりの開催となる、東京モーターショーは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」と改め、2023年10月26日(木)から11月5日(日)まで、東京ビッグサイト全館(東/西/南展示棟)を中心に開催されます。

このモビリティショーはただ名前が変わったというわけではありません。これまでのモーターショーのように“車”だけでなく、モビリティの枠を超えて他産業やスタートアップなど新しい出展社も招き、幅広いジャンルを横断したイベントとして生まれ変わるようです。

キーワードは、FUTURE、GREEN、DREAMの3つ。主催の日本自動車工業会は「各企業が目指したい未来を一方的にお見せするのではなく、皆さまと一緒に、本当に目指したい未来を考える場になるよう実施してまいります」と説明しています。

とはいえ「車のイベントじゃなくなった」というわけでもありません、例年通り自動車メーカーからは、多数の車やコンセプトモデルの展示があります。スバルからも注目のコンセプトカーが初披露となるようです。

スバルのジャパンモビリティショー2023出展内容

《画像提供:Response》《写真提供:SUBARU》 スバル ブースイメージ

雪道などに強い高い四駆性能を持つ車や独特の水平対向エンジンで人気の「スバル」は、JAPAN MOBILITY SHOW 2023に、同社出展する車両などの出展概要を2023年10月10日に公開しました。

スバルは今回の出展について「SUBARUが目指す未来のモビリティや、社会とのつながりを強める取り組みの発信によって、今と、そしてこれからの時代における「安心と愉しさ」を表現します」と説明しています。

《画像提供:Response》《写真提供:SUBARU》 スバル ソルテラ ET-HS

今回スバルは、今秋発表予定の「レヴォーグ レイバック Limited EX」」や「フォレスター 特別仕様車」などのこれからの市販車や、「クロストレック Limited」や「ソルテラ ET-HS」といった現在の市販モデルなど、様々な車両を展示します。

中でもフォレスター 特別仕様車は、アウトドアにチャレンジするユーザーの気持ちを後押しする特別装備を採用したモデルとなるといいます。

また、車の出展以外にもOut of KidZania in JMS2023にて「メカニック作業の体験」を行う他、SUBARU体感試乗プログラムを実施する予定です。

そんな出展を行うスバルですが一番の注目は、今回初公開となる「SUBARU SPORT MOBILITY Concept」でしょう

次期型BRZ?次期型アルシオーネ?「SUBARU SPORT MOBILITY Concept」初公開へ

《画像提供:Response》《写真提供:SUBARU》 スバル スポーツモビリティ コンセプト

スバルが今回世界初公開するSUBARU SPORT MOBILITY Conceptは、公開されたティザー画像を見る限り2ドアクーペのようです。

光るスバルのブランドロゴや、ヘッドランプが特徴的で、ボディラインは比較的直線を多用したデザインであることがわかります。

また、フロントウインドウ中央上部に四角く光るライトがありますが、通常のスバル車であればここに先進安全装備「アイサイト」のカメラが搭載されているため、その強調表現だと考えられます。

スバルはこのクルマについて以下のように説明しています。

電動化時代も、日常から非日常まで意のままに運転し、いつでもどこへでも自由に走って行ける愉しさを表現。安心できるからこそ、ワクワクするような新しい挑戦ができる。SUBARU SPORT価値の進化を予感させるBEV(バッテリーEV)のコンセプトモデルです

現状では、どのようなモデルとなるかほとんどわかりませんが、それが故にSNSや各紙などでは「次期型BRZ」「次期型アルシオーネ」など、スバルの2ドアクーペの名車の再来もしくは将来のモデルだと推測する意見が多く見られます。

実際どのようなモデルとなるのか、発表当日が楽しみです。

スバル プレスカンファレンス(記者発表会)を動画で見る

こちらの記事もおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • カービュー査定

関連する投稿


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


スバル新型「クロストレック」発表!オシャレな新カラー追加や安全装備強化を実施

スバル新型「クロストレック」発表!オシャレな新カラー追加や安全装備強化を実施

スバルは2025年7月10日、コンパクトなクロスオーバーSUV「クロストレック」の一部改良モデルを発表しました。カラー展開の見直しや、安全性能強化、特別仕様車の追加が行われています。


スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバルは2025年7月10日、5ドアハッチバック「インプレッサ」の一部改良モデルを発表しました。カラー展開の追加に加え、先進安全装備を強化しました。


スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバルは2025年6月12日に、軽トールワゴンの「ステラ」の4代目となる新型モデルを発表しました。リヤスライドドアの採用や先進安全機能の進化、スタイリッシュなデザインの実現などにより、全方位で商品力を高めたモデルとなっているといいます。


スバル新型「レックス」発表!リッター28km走るハイブリッドモデル登場

スバル新型「レックス」発表!リッター28km走るハイブリッドモデル登場

スバルは2025年6月12日に、コンパクトSUV「レックス(REX)」の新たなハイブリッドモデルを発表しました。モーター駆動によるレスポンスの良い加速性能と高い静粛性を実現すると共に、発電と充放電を最適に制御することで、ガソリンエンジンモデルに対し燃費性能を高めたモデルです。


最新の投稿


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。


レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサスは2025年9月9日、コンパクトFRスポーツセダン「IS」の3度目となるマイナーチェンジを遂げた新型モデルを発表しました。2026年初頭以降より、順次各地域で発売する予定だといいます。


北海道全域対応の廃車買取「リサイくるまッチ」│札幌でも安心の高価買取サービス

北海道全域対応の廃車買取「リサイくるまッチ」│札幌でも安心の高価買取サービス

北海道で廃車や事故車の処分を考えたとき、「どこに依頼すればいいのか」と迷う方は多いのではないでしょうか。札幌をはじめ北海道全域で安心して利用できるのが、廃車・事故車買取の専門サービス「リサイくるまッチ」です。累計1万件以上の実績と、43店舗の認定業者ネットワークで、どんな車でも高価買取を実現。この記事ではサービスの特徴や利用方法をわかりやすく解説します。