トップへ戻る

ダイハツがJMS2023出展概要を公開!新型「コペン」登場か? 軽じゃないボディとエンジン備えた「VISION COPEN」も初公開へ

ダイハツがJMS2023出展概要を公開!新型「コペン」登場か? 軽じゃないボディとエンジン備えた「VISION COPEN」も初公開へ

2023年10月26日(木)から11月5日(日)まで東京ビッグサイトで開催される東京モーターショー改め「ジャパンモビリティショー」。2023年10月6日にダイハツは、ジャパンモビリティショー 2023で展示する車両など、出展概要を公開しました。どのようなモデルが含まれるのでしょうか。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ジャパンモビリティショーとは

《画像提供:Response》〈図版提供:日本自動車工業会〉ジャパンモビリティショー2023 テーマロゴ

一般社団法人 日本自動車工業会は、2019年以来4年ぶりの開催となる、次回の東京モーターショーの名称を「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」に改め、2023年10月26日(木)から11月5日(日)まで、東京ビッグサイト全館で開催します。

今回のモビリティショーはただ名前が変わっただけではなく、これまでのモーターショーのように“車”だけでなく、モビリティの枠を超えて他産業やスタートアップなど新しい出展社も招き、開催されるようです。

キーワードは、FUTURE、GREEN、DREAMの3つ。日本自動車工業会は「各企業が目指したい未来を一方的にお見せするのではなく、皆さまと一緒に、本当に目指したい未来を考える場になるよう実施してまいります」としています。

ダイハツのジャパンモビリティショー2023出展内容

《画像提供:Response》〈撮影:内田千鶴子〉東京モーターショー2019ダイハツブース

主に軽自動車を扱う自動車メーカー「ダイハツ」は、ジャパンモビリティショー2023に、同社が出展する車両などの出展概要を2023年10月6日に公開しました。

ダイハツはジャパンモビリティショーへの出展にあたり、創業以来のビジョンである「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」をテーマに据えています。

今回の出展では、ダイハツの歴史を象徴する車両と、その先にある未来を描いたコンセプトカーを展示。サステナブルな存在である“小さなクルマ”を通じて、すべての人に豊かなモビリティライフを提供し続けていきたいという思いを、ブース全体で表現しているといいます。

今回ダイハツが出展するコンセプトカーは、未来のモビリティ社会における人や暮らしに寄り添う姿を、5つのカタチにして表現したもの。

ライフステージに合わせ、スタイルや楽しみ方を変えることができるサステナブルな軽自動車「me:MO」。使いやすさなど働くクルマの原点を追求し、多様な働き方や用途に対応する未来の軽商用車「UNIFORM Truck」「UNIFORM Cargo」。オープンエアの心地よさを散歩に出かけるような手軽さで楽しめ、日常にスローな価値を生み出す「OSANPO」。さらに、コペンの気軽さはそのままに、走る喜び・楽しさを追求した「VISION COPEN」です。

それぞれのモデルを詳しく紹介していきます。

me:MO(ミーモ)

《画像提供:Response》〈写真提供:ダイハツ工業〉ダイハツ me:MO(ミーモ)

me:MOは、ライフステージに合わせ、スタイルや楽しみ方を変えることができるサステナブルな軽乗用BEV(バッテリーEV)。

ボディサイズは全長2,955mm×全幅1,475mm×全高1,590mmで、ホイールベース1,985mmとかなりコンパクトです。

テーマは「クルマと人の関係の再定義」。必要十分な機能で構築・モジュール化した内外装部品の構造により、意匠だけでなく車両形態の変更も可能にしているようです。

UNIFORM Truck(ユニフォーム トラック)/UNIFORM Cargo(ユニフォーム カーゴ)

《画像提供:Response》〈写真提供:ダイハツ工業〉ダイハツ UNIFORM Truck(ユニフォーム トラック)

《画像提供:Response》〈写真提供:ダイハツ工業〉ダイハツ UNIFORM Cargo(ユニフォーム カーゴ)

UNIFORM TruckおよびUNIFORM Cargoは、使いやすさなど働くクルマの原点が追求された、多様な働き方や用途に対応する未来の軽商用車です。

ボディサイズは、Truckが全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,885mmで、Cargoが全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,920mmと現代の軽トラック、軽バンと同様です。

移動店舗など活躍の場を広げるBEVならではの外部給電機能やTruckに積載する未来の「Nibako」、使いやすく、清掃しやすいフラットで凹凸の少ないキャビンや荷室、着脱可能な内外装パーツの採用により、多様な働き方に加え、多彩なプライベートシーンにも対応するモデルです。

OSANPO(オサンポ)

《画像提供:Response》〈写真提供:ダイハツ工業〉ダイハツ OSANPO(オサンポ)

OSANPOはオープンエアの心地よさを散歩に出かけるような手軽さで楽しめ、日常にスローな価値を生み出す軽乗用BEVです。

ボディサイズは、全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,330mmで、ホイールベース 2,440mm。ダイハツが販売する軽オープンカー「コペン」のSUV版とも言える「コペン XPLAY」にも近しいコンセプトを感じる1台です。

ダイハツはこのクルマについて「BEVの特性である圧倒的な静粛性に加え、少し高めの車高がもたらす開放感で 自然の中をお散歩気分で歩いていけるような、ゆったりとした楽しさを提案する」と説明しています。

VISION COPEN(ビジョン コペン)

《画像提供:Response》〈写真提供:ダイハツ工業〉ダイハツ VISION COPEN(ビジョン コペン)

VISION COPENは、前述の軽オープンカー「コペン」のDNAである風とともに走る喜びを進化させるオープンカーです。

“軽”のコペンの進化版とされていますが、ボディサイズは全長3,835mm×全幅1,695mm×全高1,265mmで、ホイールベース 2,415mmと、軽規格を超えたサイズ。また搭載されるエンジンの排気量 は1,300ccと、こちらも軽規格を超えており、どちらかというとマツダ「ロードスター」などがライバルとなりそうな 設定です。

初代コペンを彷彿させるエクステリアデザインと、電動開閉式ルーフ「アクティブトップ」を備えるほか、FRレイアウトとCN燃料の活用を見据えた内燃機関の組み合わせにより、走る楽しさを極めた新たな“小型オープンスポーツ”となるようです。

こちらの記事もおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


ダイハツ新型「タフト」発表!安全性を高めた新モデル登場

ダイハツ新型「タフト」発表!安全性を高めた新モデル登場

ダイハツは2024年11月21日、軽SUV「タフト」の一部改良モデルを発表。同日に発売しました。安全性を高めたようです。


ダイハツ新型「トール」公開!人気のスライドドア付きコンパクトカー何が変わった?

ダイハツ新型「トール」公開!人気のスライドドア付きコンパクトカー何が変わった?

ダイハツは2024年12月9日、トールワゴン「トール」の一部改良モデルを発表しました。安全性能の向上など、一部仕様変更し、同日発売しました。


ダイハツ新型「コペン」発表!価格改定を実施

ダイハツ新型「コペン」発表!価格改定を実施

ダイハツは2024年12月10日に、軽オープンカー「コペン」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定し、同日より発売しました。


ダイハツ新型「アトレー」発表! 安全性向上&価格改定を実施

ダイハツ新型「アトレー」発表! 安全性向上&価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日、軽バン「アトレー」の一部改良モデルを発表・発売しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取