トップへ戻る

タイヤ購入の際に参考にする口コミ 長く使えるものを選ぶため「耐久性」が1位【レビュー調査】

タイヤ購入の際に参考にする口コミ 長く使えるものを選ぶため「耐久性」が1位【レビュー調査】

株式会社レビューは、日本全国の10代以上の方を対象にタイヤのどんな内容の口コミを参考にするのかについて調査を実施し、結果を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

タイヤ購入の際に参考にする口コミランキング

1位:耐久性

・出来れば長く履きたいと思うので、タイヤの耐久性についての口コミを参考にしながら購入したいと思うため。(女性40代)

・何度も買い直すものではないので。消耗品だけど、できるだけ長く使えて、ひび割れ等をおこしにくいものが良い。(女性30代)

・やはり値段が安くとも耐久性に問題があると買い換える時期がはやまるとおもうので、耐久性に優れたタイヤを選びます。(女性20代)

2位:グリップ力

・グリップ力は車の安定走行だけではなく、安全面で非常に大事だと思います。車は人の命を預かる物だと思うので、私は安全には費用を惜しみなく注ぎたいと考えるからです。そのため、グリップ力の口コミはかなり重視しています。(女性30代)

・やはり走る上での重要なところだから。一般道はもちろん、特に高速道路でのグリップは非常に重要だと思う。雨での走行においても非常に重要。(男性30代)

・林道含め、オフロードを走ることが好きで、トラクションのかかり方、グリップでクルマのコントロール、走破性が変わりますので一番重要視します。あとは、耐久性も、変な減り方(片側だけ偏った減り方をするなど。)を参考します。(男性50代〜)

3位:乗り心地

・タイヤの乗り心地はお店の方のセールスや商品カタログなどに記載されていますが、実際のところ良く分かりません。実際にそのタイヤを購入した方の感想で書かれた口コミはとても参考になるからです。(男性50代〜)

・有名で進められたタイヤを使ったとしても乗り心地や運転がしにくい状況であれば、ここに良い空間にならないから。(男性40代)

・タイヤですが値段や耐久性も大事な要素ではありますがやはり車に乗ったときに乗り心地がいいかどうかだと思います。(男性40代)

4位:値段

・性能も大事ですがやはり価格が高すぎると手が出せません。それに通勤や子供の送迎にほぼ毎日使うので買い換える頻度も多いので。(女性30代)

・タイヤのことはよく分からないからです。しかし安過ぎるのも不安なので中間から少し安目の物を買いましす。(女性50代〜)

・車が中古車なので、いつダメになるか分からないのにタイヤだけ良くてもと思う。通勤使いしかしないので安いのでいい(女性50代〜)

5位:低燃費(エコタイヤ)

・自分の乗っている自動車用でなるべく低燃費であり金額もなるべく低いタイプのタイヤを選んでいます。必ず、車検の時にはタイヤを交換しています。コスパを重視しています。(男性40代)

・あまりタイヤについて詳しく知らないのですが、日常で使う物なので、低燃費で使えるのはいいなと思ったから。(女性20代)

・やはり現在はガソリンが高いので、少しでも低燃費を大切にしておりますので、エコタイヤを重要視しています。(男性30代)

6位:サイズ

・若かった頃のように、サイズアップしたりするドレスアップもしていないので、純正できれいに収まるサイズを1番重要視します。ありがとうございました。(女性40代)

調査概要

調査対象:10代以降の男女
調査日:2023年12月
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:100人(女性58人男性42人)

出典元:株式会社レビュー

引用:https://jafmate.co.jp/sublogg/report-128/

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

こちらの記事もおすすめ

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


タイヤ タイヤ交換

関連する投稿


電気自動車(EV車)のタイヤは摩耗しやすい?EV専用タイヤは標準タイヤと何が違うのか

電気自動車(EV車)のタイヤは摩耗しやすい?EV専用タイヤは標準タイヤと何が違うのか

電気自動車(EV車)の購入を検討する際に、走行性能やバッテリー性能に目がいきがちですが、電気自動車(EV車)は、従来のガソリン車とは異なる特性を持つため、タイヤの寿命や性能に影響を及ぼすことも覚えておきましょう。この記事では、電気自動車(EV車)のタイヤが摩耗しやすいと言われる理由とEV専用タイヤの基礎知識や特徴について解説します。


mobox(モボックス)とは?評判やメリット・デメリットを解説

mobox(モボックス)とは?評判やメリット・デメリットを解説

mobox(モボックス)は、車のタイヤをサブスクで購入・利用できるというもので、業界最大手の日本のタイヤメーカー“ブリヂストン”が2021年4月から提供しているサービスです。タイヤの購入費用を月々定額にできるだけでなく、安心・安全に走行するための定期的な点検・メンテナンスもプロが対応し、パンク補償まであることで人気が高まっています。そこで本記事では、moboxの評判やメリット・デメリットから、利用に向いている人などを解説します。moboxのタイヤサブスクサービスを検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。


イード、子会社のマイケルとタイヤ専門ECサイト「CARTUNEタイヤ」を共同開設

イード、子会社のマイケルとタイヤ専門ECサイト「CARTUNEタイヤ」を共同開設

株式会社イードと、100%子会社であるマイケル株式会社は、マイケルが運営する車好きのためのコミュニティ「CARTUNE」の新サービスとして、タイヤ専門のECサイト「CARTUNEタイヤ」を共同で開設しました。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。


スタッドレスタイヤはいつ履き替える?交換費用の目安から安く交換するポイントまで徹底解説

スタッドレスタイヤはいつ履き替える?交換費用の目安から安く交換するポイントまで徹底解説

冬のドライブには欠かせない「スタッドレスタイヤ」。寒い季節に備えたスタッドレスタイヤへの交換は、冬の安全走行の重要なポイントになります。スタッドレスタイヤは、雪道や凍結路でしっかりとグリップ力を発揮し、車が滑らないようにサポートする役目があります。しかし、適切なタイミングで交換しないと、本来の性能を十分に発揮できないだけでなく、思わぬ事故につながることも。この記事では、これからスタッドレスタイヤの交換を検討している方に向けてスタッドレスタイヤの寿命や交換時期、費用の相場、選び方や交換方法について詳しく解説します。


最新の投稿


トヨタ新型「GRカローラ」発表!走行性能の大幅強化を実施

トヨタ新型「GRカローラ」発表!走行性能の大幅強化を実施

トヨタは2025年2月4日、本格スポーツハッチバック「GRカローラ」の新たなマイナーチェンジモデルを発表しました同日より受注を開始し、3月3日より発売するといいます。


マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

2025年1月10日、マツダ株式会社は、東京オートサロンの会場にて小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」のハイパフォーマンスモデル「マツダスピリットレーシング・ロードスター」を発表しました。2025年秋ごろの展開を予定しているといいます。


ヒョンデ新型「インスター」発表!超コンパクトな輸入車登場

ヒョンデ新型「インスター」発表!超コンパクトな輸入車登場

2025年1⽉10⽇、Hyundai Mobility Japan株式会社は、ヒョンデとして4車種目のEVである新型スモールEV「インスター(INSTER)」を発表。同日先行受注を開始しました。


ミニバンの高額成約事例多数!セルカがファミリーカーに強い理由を徹底解説します

ミニバンの高額成約事例多数!セルカがファミリーカーに強い理由を徹底解説します

他を圧倒する高額成約で人気急上昇中の車売却サービス、セルカ。セルカの魅力とミニバン系車種の実際の成約実績を紹介します。


SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

カーリースは、毎月定額で新車が手軽に乗れるサービスとして注目を集めています。そのため「次の新車はカーリースで」と考える方も。しかし、カーリースと一口にいっても数多くのサービスが存在するため、どこにしようか悩まれているのではないでしょうか。そこで本記事では、数あるカーリースサービスの中から「SOMPOで乗ーる」について、サービス内容やメリット・デメリット、口コミ・評判などについて解説します。また、車選びから納車までの流れも紹介していますので、SOMPOで乗ーるのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


MOTA 車買取