トップへ戻る

ライドシェアを利用したい場面は「旅行先での移動」が最多 今後カーシェアの代替となる可能性も【J.D. パワー ジャパン調査】

ライドシェアを利用したい場面は「旅行先での移動」が最多 今後カーシェアの代替となる可能性も【J.D. パワー ジャパン調査】

J.D. パワー ジャパンは、カーシェア市場全体の総合満足度を調査する「J.D. パワー 2024年カーシェアリングサービス顧客満足度調査℠」を実施し、結果を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

カーシェア市場全体の総合満足度、2017年以来初めて前年比低下

2024年度の同社調査によると、カーシェア市場全体の総合満足度スコア(1,000ポイント満点)は690ポイントで、同社が実施した前回調査(2023年3月発表)の702ポイントから12ポイント低下しました。

総合満足度スコアは初回調査の2017年(652ポイント)から2023年まで年々向上していましたが、今回が初めての低下となりました。

ファクター別に前年の評価と比較すると、総合満足度に対する影響度が最も大きい「各種料金」は-11ポイント、「サービスメニュー」は-15ポイントの大幅な低下となりました。

こうした背景には、一部のカーシェア会社が、利用金額に応じた割引等を提供する優待サービスを廃止したことや、利用料金に応じて付与されるポイントの倍率を変更したことがあると考えられます。

ライドシェア利用意向、カーシェア利用者の約半数が好意的

国内でも一般ドライバーが自家用車を使って有料で乗客を目的地まで運ぶサービス「ライドシェア」の全面的な解禁が検討され、2024年4月より条件付きで開始される見込みです。

同社が国内でライドシェアサービスが全面的に始まった場合の利用意向を聴取したところ、ライドシェアを「積極的に利用したい(9%)」、「機会があれば利用したい(39%)」と、ほぼ半数のカーシェアユーザーがポジティブに受け止めていることが分かりました。

また、海外でのライドシェアの利用経験者(14%)に限ってみると、「積極的に利用したい」が28%、「機会があれば利用したい」が39%となり、カーシェアユーザーの約7割が国内ライドシェアの利用意向を示す結果になりました。

ライドシェアを利用したい場面は「旅行先での移動」、カーシェアの利用目的においても「旅行」が最多

国内でライドシェアを利用したい場面を聴取したところ、「旅行先での移動(42%)」が最も多く、次いで「公共交通機関が不便な地域での移動(34%)」、「荷物が多いときや荷物の運搬(34%)」、「悪天候などで通常の移動手段が不便な際の移動(32%)」となりました。

カーシェアでも「旅行」が利用目的として最も多く挙がっており、旅行先での観光や周辺への移動手段、日々の日常使いなど、これまでカーシェアが利用されていた場面において、ライドシェアが新たな選択肢になり得ることが推察されます。

また、カーシェアでは「空車がみつからず、利用をあきらめた」という経験者が6割(「よくある」と「たまにある」の合算)にのぼり、乗りたいときに必ずしも利用できないケースがあります。

今後の法規制の動向によってはカーシェアの代わりにライドシェアが利用されるシーンも見受けられるでしょう。カーシェア事業者においては、車両数とステーション数のさらなる拡充や、貸出拠点の配置について効率化を図ることが期待されています。

調査概要

年に1回、国内のカーシェアリングサービス利用者を対象に、カーシェアリングサービスの利用状況や各種経験、満足度を聴取し明らかにする調査で。(今回で8回目の実施)

実施期間:2024年1月中旬~下旬   
調査方法:インターネット調査
調査対象:直近半年以内にカーシェアリングサービスを利用した人(18歳~74歳)
調査回答者数:3,181人

総合的な顧客満足度に影響を与えるファクターを設定し、各ファクターの詳細評価項目に関するユーザーの評価を基に1,000ポイント満点で総合満足度スコアを算出。総合満足度を構成するファクターは、総合満足度に対する影響度が大きい順に、「各種料金」(33%)、「サービスメニュー」(21%)、「車両」、「予約(ウェブページ/モバイルアプリ)」(共に20%)、「コールセンター」(6%)となっている。

※J.D. パワーが調査結果を公表する全ての調査は、J.D. パワーが第三者機関として自主企画し実施したもの。

出典元:J.D. パワー

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000042677.html

こちらの記事もおすすめ

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


カーシェア

関連する投稿


カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアは車を共同利用するサービスで、日本にシェアリングエコノミーの考え方が広がるとともに普及しました。今回は国内の主要な13のカーシェアサービスのWebサイトを訪問した人のデータから、カーシェア業界の市場規模やどのような層が関心があるのかを調査していきます。


【カーシェア会社を比較】サッと借りてパッと使える!人気カーシェア会社3社を大比較

【カーシェア会社を比較】サッと借りてパッと使える!人気カーシェア会社3社を大比較

自家用車のある生活は便利ではあるものの、税金や保険料など、維持費の負担が大きくて大変な面もあります。そこで近年大いに広がりを見せているのが、スマホなどからサッと予約して必要な時間だけ車を使うことができる「カーシェア」。都市部の駅周辺などを中心に、カーシェアステーションを見かける機会も多いですよね。そんなカーシェア会社の中でも人気の3社を詳しくチェックして比較してみましょう。


カーリースやカーシェアで多様化するカーライフ、おすすめはどっち?

カーリースやカーシェアで多様化するカーライフ、おすすめはどっち?

近年では、映画配信サービスや音楽配信サービス、またソフトウェアライセンスなど、月額料金を支払うだけで実際の商品は購入せずに利用できるというサブスクリプション型のサービスがどんどん広がってきていますね。自動車でも所有形態の変化がだんだんと進んでおり、自分に合ったサービスを柔軟に選択しやすくなってきています。話題の所有形態の中でも、カーリースとカーシェアに絞ってご紹介します。


広がるカーシェア、乗り捨てってできるの?カーシェアの基本から解説

広がるカーシェア、乗り捨てってできるの?カーシェアの基本から解説

自動車そのものを買うのではなく、利用する時間に合わせて借りるカーシェアは、カーライフにつきものの諸費用の負担をなくしつつレンタカーよりも気軽に利用できることからじわじわと勢力を拡大しています。しかし、お近くのカーシェアステーションを見たときに、乗り捨て(ワンウェイ)利用はできるのかな?と疑問に思ったことはありませんか。乗り捨てが便利な利用方法も合わせて、現状をご紹介します。


カーシェアリングとは?料金を比較しおすすめの会社をご紹介!

カーシェアリングとは?料金を比較しおすすめの会社をご紹介!

「カーシェアリング」についてまだまだ知らない人も多いかも知れませんが、利用者から見ればとても便利なシステムです。この記事ではカーシェアリングとは何か、またおすすめの会社はどれなのか、どのようにして会社を選べば良いのかなどをご紹介しています。(※情報は2020年6月現在のものです)


最新の投稿


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


メルセデス・ベンツ新型「AMG GT 63 S E」発表!4リッターV8+モーターで816馬力を発揮

メルセデス・ベンツ新型「AMG GT 63 S E」発表!4リッターV8+モーターで816馬力を発揮

メルセデス・ベンツ日本合同会社は、2025年2月12日、スペシャリティクーペ「AMG GT クーペ」の新たなトップパフォーマンスモデル「AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupe」を発表しました。同日より、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて販売を開始しています。


コンパクトカーの高額成約事例多数!セルカが希少車に強い理由を徹底解説します

コンパクトカーの高額成約事例多数!セルカが希少車に強い理由を徹底解説します

他を圧倒する高額成約で人気急上昇中の車売却サービス、セルカ。セルカの魅力とコンパクトカーの実際の成約実績を紹介します。


MOTA 車買取