トップへ戻る

【初心者向け】年式で見る愛車の売り時!愛車を賢く売ろう!

【初心者向け】年式で見る愛車の売り時!愛車を賢く売ろう!

愛車も長く乗っていると、気になる新型車が出てきて購入を迷うこともあります。いざ乗り換えるために、今の愛車を売って新車のために資金の足しにしようとしても「思っていたより全然安い」なんてことも・・・。こちらの記事では愛車の売り時について紹介しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

新しい車の方が高く売れる?

まず大前提として、やはり新しい車(年式が新しい)のほうが比較的高値になる傾向にあります。車種やキズ・事故等の履歴にもよりますが、一般的に考えれば10前の車と、2年前の車では売る・買う際に価格に大きな差が出ます。

また、車を査定する側は「自分(売り手)では大好きな色や見た目(車種)だから買った」というのを全く加味しません。たとえ、査定のポイントが「車種・年式・色」が三大原則だとしても、自分の好みではなく、その時売れているものを考えて査定するのです。

一昔の「車がステータス」「いつかはクラウン」という時代に比べれば、現在はより効率的に効果的な車選びをしている方が多い印象を受けます。その中でも乗った時に楽しくなるような車を、環境、そして予算に合わせ購入していきます。

車選びも時代によって変わる!

バブル期前後の時代では車を持っていることがステータスであり、女子からモテると言われていました。

どんなボロ車でも、車のない人よりも持っている人の方がモテることもありました。フロなしアパートに住みながらポルシェに乗っているというように、経済環境はどうであれ食費を切り詰め借金をしてまで高級車を購入するということもあったとか。

有名でかっこいい車にさえ乗っていれば良しとされていたのです。そのため、車選び(購入)も多少無理をしてでも、より良い有名でかっこいい車を求める傾向にありました。

それに比べ現代は住んでる環境や家族構成、使用頻度や燃費効率など様々のデータを換算して自分にベストマッチする車を選ぶ。という時代に変わったと言えるのではないでしょうか?

昔と比べればインターネット等の普及もあり、情報量が大幅に違うという背景も1つの要因かと思います。しかし、しっかりと自分の置かれている状況に見合ったものを買うという傾向なのを強く感じます。

バブル期前後と現代の車選びの違いからもわかるように、時代によって車選びに至るまでも全く異なっているのです。

売る時を考える“しっかり派”が増えている!?

現代の車選びでは、しっかりと自分にあったものを考えて選んでいることが多いですが、同様に売る時のことを考え、購入の際の車選びをすることも増えています。要するに、売るときを見越して「高く売れそうな車を買う」という選択肢が増えているのです。

「購入する車が、何年後にいくらになっているか?」を予想し、見立てることで「高く売れそうな車」を特定して買う。このサイクルが確立できれば、お金を無駄にすることなく購買活動が行えます。

ではその「高く売れそうな車」はどうやって探す・選ぶのでしょうか?未来のことなど誰にもわかりませんし、予想が外れてしまうなんてことも多々です。その中で1つの指標となるのが、「何年ごとに車を買い替えるか?」ということです。

平均値にはなりますが、買い換えスパンは7-9年と言われています。実際に買取業者に聞いてみると、年式が9~10年以上前の車は、あまり高い査定額はつかないようです。

現在の愛車を9~10年乗って、査定が10万円程度を良しとするか、早めに乗り換えを検討し5-7年で査定を高く引き出すか。この2つはどちらが損か得かで選べないと思います。しかし、一度検討して計画を簡単に立てて見るのもにざっと計画しておくことも効率的・効果的な買い替えにつながるのではないでしょうか。

現在、自分の車にはどれほどの価値があるのか?

現在の自分の車の価値を知ることで高く売ることができるのならば、買い換えた方が良い場合もあるかもしれません。複数の査定会社に一括で依頼ができるサービスがあるのをご存知ですか?

「ナビクル」はそんなサービスを提供しており、CMでもおなじみのエイチームライフスタイルが運営しています。

今の価値を知っておくことは将来の買い替えにも有意義ですし、もし意外な金額が出たなら買い替えの時期ということなのかもしれません。実際の査定額もみてから考えてみるのも良いと思います。

実際の査定額を調べてみよう!

最後に

いかがでしたでしょうか?

「売り時=買い換え時」なんてことはよくあるのです。車とよい距離感でお付き合いができると、良いサイクルで新車と愛車のサイクルが回っていくかもしれませんね。

中古車を賢く売る方法はコチラ!

  • カービュー査定

関連するキーワード


買取 買い方・売り方

関連する投稿


バイク買取「KATIX(カチエックス)」の評判は?特徴やメリットなど解説

バイク買取「KATIX(カチエックス)」の評判は?特徴やメリットなど解説

バイクを高く売りたいなら、一度の申し込みで複数の買取業者の査定が受けられる一括査定サービスが一般的です。しかし、業者の数だけ査定を受けることになるので、時間が取れない忙しい人には不向きでしょう。そこでオススメなのが「KATIX(カチエックス)」。専任担当が代行して複数の業者と買取価格の交渉を行ってくれるので、時間のない人でも利用しやすいのはもちろん、バイクに詳しくない人も安く買いたたかれる心配がありません。本記事では、KATIXを実際に利用した人の口コミや評判をはじめ、特徴やメリット・デメリットなどを解説します。バイクを高く売りたい人は、最後まで読んで参考にしてくださいね。


【カーローン】横浜銀行のマイカーローン 金利・審査の最短日数ほかまとめ

【カーローン】横浜銀行のマイカーローン 金利・審査の最短日数ほかまとめ

車が欲しいと思った時、マイカーローンを利用する方は多いですよね。しかし、どの銀行で借りるのがいいかわからない、という方も多いのでは?カーナリズムではそんな方向けに各社のカーローンをピックアップ!本記事では横浜銀行のマイカーローンの金利や、来店が必要なのか、また最短何日で審査回答が可能なのかについてもまとめています。(この記事の内容は2023年3月時点の情報です)


【解説】常陽銀行のマイカーローン|金利や審査の最短日数、申し込み方法等まとめ

【解説】常陽銀行のマイカーローン|金利や審査の最短日数、申し込み方法等まとめ

自動車を購入しようと思った時、今持っているお金では足りない場合や貯金を切り崩していいか不安になることがあると思います。そこで頼りになるのが、マイカーローンという仕組みです。今回は常陽銀行のマイカーローンについて解説します。(この記事の内容は2023年3月時点の情報です)


【解説】北洋銀行のマイカーローン|金利や審査の最短日数、申し込み方法等まとめ

【解説】北洋銀行のマイカーローン|金利や審査の最短日数、申し込み方法等まとめ

みなさんはマイカーローンという仕組みを知っていますか?マイカーローンとは、自動車を買うときのお金を貸してもらえる仕組みのことです。マイカーローンを利用できる金融機関などはいくつかありますが、今回は北洋銀行のマイカーローンについてみていきます。(この記事の内容は2023年3月時点の情報です)


金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

車を安く購入する方法にはさまざまなものがあります。中でも相場よりかなり安く販売されていることで注目されているのが金融車です。ここでは金融車とは何なのか、そしてメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。


最新の投稿


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。


ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストアは、国内大手タイヤメーカー「ブリヂストン」が運営する公式通販サイトです。本記事では、公式ストアならではの強み・弱みや、他ECサイトとの違い、購入の流れ、評判・口コミをもとにサービス内容をわかりやすく解説。タイヤ交換までの具体的な手順や利用者のリアルな声を交えて、購入検討に役立つ情報を網羅しました。安心してタイヤ選びを進めたい方、ネット購入を初めて検討する方にオススメの内容です。


ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

2025年6月5日、ルノー・ジャポンは、BセグメントコンパクトSUVの「キャプチャー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同年6月12日より全国のルノー正規販売店で販売開始しています。


アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌは、2025年5月27日(現地時間)に世界初公開されたアルピーヌの100%電動モデルとして発表された新型「A390」について、日本導入を検討していると発表しました。


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。