トップへ戻る

YAMAHAの名車SR・ドラスタなど生産終了…。400ccアメリカンは絶滅…

YAMAHAの名車SR・ドラスタなど生産終了…。400ccアメリカンは絶滅…

2017年9月1日、YAMAHAは夏の終わりと共に「SR」「ドラッグスター」など全9車種の生産終了を相次いで発表しました。ドラッグスターが生産終了となったことにより国内で生産されていたアメリカンバイク(400cc)が全て絶版となることなりました。こちらの記事にて詳細をお届けします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


9月1日 YAMAHAより悲報・・・。SR、ドラッグスター等全9車種が生産終了

2017年9月1日、夏の終わりを告げると共にYAMAHAから悲しい知らせが舞い込みました。

YAMAHAが誇る名車とも呼べる、SR400やドラッグスターなどの全9車種についての生産を終了するという悲しい報せです。

生産終了が発表された全9車種はこちらとなっています。

SR400

ドラッグスター400(250含む)

ドラッグスタークラシック400

セロー250

トリッカー

マグザム

BW'S

アクシス トリート

VOX デラックス

以上の9車種が生産終了という悲しい知らせが届きました。

落胆の声、相次ぐ…

YAMAHAは公式ツイッター及び、サイト内にて上記9車種の生産終了を発表としましたが、ツイッターでは、9月1日に相次いだ生産終了の知らせに9車種合計で、約9000ずつのリツイートといいね(決して良くはない・・・) 、他多数のコメントが寄せられており、1時代を築き上げたといっても過言ではない名車たちの生産終了に落胆を隠せない様子でした。

※上記文中のいいねやリツイートの数は9/4現在の数字

中でも、一番の反響を呼んでいたのは初代モデルの生産が1978年からと、約40年にも及ぶ期間生産され続けていた人気モデル「SR400」の生産終了。空冷単気筒でセルによるエンジンスタートではなくキックでのスタートを貫き続けていた『名車』。

東京モーターショー2009出展の「SR400(F.I.)」

2008年には同じように排ガス規制の影響を受け、生産終了となるものの2009年開催の東京モーターショーにて展示された「SR400(F.I.)」が、エンジンに電子制御式燃料噴射装置を搭載し、環境性能を達成し同年の12月に2010年モデルのSR400として復活を果たしています。

今回も2008年と同様に、2017年の排ガス規制も9月1日までに対応できない車種に関しては販売できなくなるため生産終了の知らせが届くという悲しい状況となりました。

排ガス規制についての詳細は下記の記事にてまとめています。

「バイク離れ」排ガス規制影響で更に加速か・・・50ccは大ダメージ

https://matome.response.jp/articles/318

日本自動車工業会から3月16日に発表された自動車国内需要見通しによると、2017年度の需要見通しが16年度見込み比で36万9000台(前年度比98.4%)と前年割れが続く見通しとなっています。詳細についてまとめています。

またヤマハの公式ツイッターでは、「生産終了が悲しいので」というコメントともに、生産終了となったセローのファン106人から投稿された写真で構成された動画もUPしています。是非ご覧下さい。

400ccアメリカンは絶滅…

このYAMAHAより発表された悲報。生産終了の知らせの中にアメリカンブームを長らく牽引してきたドラッグスター400、ドラッグスタークラシック400が含まれることにより、悲しいかな400ccクラスのアメリカンバイクは全て生産終了となってしまいました。

ドラッグスタークラシック

「ドラッグスター(クラシック)」は、ホンダ初のアメリカンである「スティード」、その後の「シャドウ」、他メーカーではカワサキの「バルカン(クラシック)」やスズキの「イントルーダー」等らと共にアメリカンブームを長く牽引してきただけに悲しみは一入…。

ホンダ シャドウ

これにより中型(普通自動二輪)免許で運転可能なアメリカン(クルーザー)モデルは現在、2017年4月17日に販売開始となったホンダのレブル250のみとなってしまいました。

ホンダ新型レブル250/500のスペック・価格・インプレ・評価一覧!

https://matome.response.jp/articles/430

【5/23更新】2017年4月17日、ホンダから新型クルーザーモデル『レブル250』と『レブル500』が発売されました。こちらの記事では新型レブル250/500のスペック、カラー、価格、燃費、インプレ・試乗評価についてまとめています。

復活を期待したい!

人気のある名車といっても過言ではないバイク達が姿を消し、30代半ばのバイク乗りだったメンズ達に取ってはセンセーショナルなニュースが続く今日この頃…。

特にSR400は2008年にも同様に姿を消し、復活をした経緯もある人気車種。今回の排ガス規制の影響で姿を消してしまいますが、やはり復活には期待してしまいます。

また、昨今のバイクの人気は、過去に一斉を風靡(?)したアメリカンや、某アイドル・俳優がドラマで乗り人気となったTWなどのオフロード等ではなく、レーサーレプリカやスポーツモデルが流行の主流となっているようです。

「スーパースポーツ、フルカウルスポーツといわれるロードスポーツモデルに人気が出ている。特にこの排気量帯は20代の若者、エントリーの購入層が多く、今後も伸びると期待している。もう1つの理由としては今年からホンダ、スズキ、カワサキがこの排気量帯にアドベンチャータイプのモデルを投入、お客様に受け入れられていること」。

個人的にはあの頃のように、アメリカンバイクやオフロード、リジッドサスなんかを組んだSRなどが注目を浴びてくれると嬉しいなと思う今日この頃ですが、バイクに乗る若い世代の"層"も今と一昔前では変わってきたということですね。

若者のバイク離れ、クルマ離れといわれる近年ですが、バイクも車も往年の「名車」と呼ばれるようなバイク、車たちが(復刻モデルでもいいので)復活してくれることを望みます…。

完全に筆者個人の好みと偏見で、復刻・復活=若い世代の需要とはなりませんが、過去にホンダがCB400fourの復刻モデルを販売したように、70~80年代のいわゆる旧車たちも復活してもらいたいと密かに願います。

New! SR400、セロー、トリッカーは復活が決まっている!?

9月1日発表された悲報でしたが、9月5日にヤマハ公式サイトにても「SR400、セロー、トリッカーは後継モデルの開発に取り組んでいる」との発表がありました。当サイトでは前日4日に、ヤマハへ質問をさせて頂き、5日に当情報をキャッチ。下記記事について詳細をまとめています。

ヤマハSR400が復活・・・!!どうなる消えゆく名車たち・・・!

https://matome.response.jp/articles/841

9月1日にYAMAHAから発表されたSR400やドラッグスター等、一時代を築いてきた名車とも言えるバイクたちの生産終了の報せ。SRに関しては発売から約40年も続く大人気のバイクです。そんな悲しい報せでしたが、そんな最中SR400が「復活」するとの情報。詳しくまとめます。

その他 生産終了となった名車たちはこちらの記事から

ホンダ モンキーが生産終了…。復活の可能性はあるか?

https://matome.response.jp/articles/228

ホンダの原付50ccバイク「モンキー」が2017年8月末に生産終了することが明らかになりました。こちらの記事では生産終了に至った経緯や、過去のモデルからモンキーの歴史を振ると共に今後のモンキー復活の可能性についてもまとめます。

50年の歴史を誇るホンダの50cc、「モンキー」の生産終了に関する記事です。

カワサキ、エストレヤ生産終了…6月1日よりファイナルエディション発売中!

https://matome.response.jp/articles/487

カワサキモータースジャパンは、トラディショナルシングル『エストレヤ』の生産終了を発表、ファイナルエディションを6月1日より発売します。2017年に生産終了するバイクは他にも様々。まとめてみました。

カワサキの空冷単気筒、エストレヤの生産終了に関する記事はこちらから。

旧車が好きな人はこちらの記事も!

旧車・絶版車好き必聴!?バイクの音を楽しむ「名車図鑑」に新作!

https://matome.response.jp/articles/726

JAFではホームページ内にて「バイクの音を楽しむ『名車図鑑』」というコンテンツを公開しています。2017年7月14日に、第2弾として2台のバイクが追加されました。追加されたモデルと共に、懐かしの旧車・名車の紹介をしています。

ヤマハRZやカワサキZ900、Z400FXなどの旧車のエキゾーストを動画視聴にて聞くことができます。

関連するキーワード


バイク ヤマハ・バイク

関連する投稿


【2024年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

【2024年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

125ccバイクは原付二種とも呼ばれますが、50cc以下のバイクである原付一種とは違い、30km/hの速度制限や二段階右折といったルールはありません。しかも、取り回しが楽で維持費も経済的と、通勤・通学などの日常使いからツーリングまで幅広くこなせる魅力的なバイクです。本記事では、現在新車で販売されている125ccバイクの中から、おすすめの車種を紹介するとともに、保険や税金などの維持費も解説します。


バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

国土交通省は、二輪車ナンバープレートの様式を見直すとともに、総排気量が125ccを超える二輪車に対して希望ナンバー制度導入を検討するワーキンググループを開催することを発表しました。


タイの最新バイク事情 ライフスタイルの変化でバイクは生活の足から余暇の楽しみへ進化

タイの最新バイク事情 ライフスタイルの変化でバイクは生活の足から余暇の楽しみへ進化

タイでは、ここ数年で庶民の足である小型バイクの市場が活性化しています。バイク市場の現状とその背景にある庶民のライフスタイルの変化について、ご紹介します。


東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介

東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介

3月24日から3月26日の3日間、出展者数・出展規模が過去最大となる「第50回 東京モーターサイクルショー」が開催されます。イベントの概要やチケットの購入方法、注意事項などを紹介します。


【2024年版】おすすめの電動バイク12選!電動バイクの特徴から補助金まで解説!

【2024年版】おすすめの電動バイク12選!電動バイクの特徴から補助金まで解説!

近年では、ガソリンエンジンではなく、電気で駆動するモーターを搭載した、環境に優しい電動バイクが販売されています。今回はそんな電動バイクにどのようなラインアップがあるのか、どのように選んだらいいのか、電動バイクのメリットとデメリットを含めて解説します。


最新の投稿


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。