トップへ戻る

広島カープ、名古屋グランパス…車の図柄入りナンバープレートが面白い!

広島カープ、名古屋グランパス…車の図柄入りナンバープレートが面白い!

2018年10月より交付されることが決定している地方版図柄入りナンバープレート。12月に入り、各地域が続々とそのデザインを決定、発表するなどしています。その中で一際注目度の高いものをピックアップし紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

今、自動車のナンバープレートが面白い!

2018年10月から「地方版図柄入りナンバープレート」の交付が開始となります。

「走る広告塔」という役割を担い、ナンバー発行の際の寄付金(1000円以上)は、各地域の交通や観光整備に利用するという目的もある地方版図柄入りナンバーですが、2017年5月から9月30日までの期間に渡り、ナンバープレートの地域名登録のある、116の地域に希望を募り、41地域からの募集がありました。

41の地域のデザインに関しては、別の記事にて紹介していますが、こちらでは特に注目度の高い地域のナンバープレートをご紹介します。

※紹介している図柄入りナンバープレートのデザインは、案が決定している場合でも視認性の確保などを理由に変更される場合があります。

広島東洋カープとコラボ!カープ坊やが愛車のナンバープレートに!

まずは、広島県の福山ナンバーのご紹介です。

画像提供:福山市

福山の図柄入りナンバープレートは、なんと広島東洋カープとのコラボデザインになっています。

ナンバープレートのひらがなの位置をめがけ、カープ坊やがボールを投げるデザイン。カープファンならずとも気になってしまう仕上がりとなっています。

「図柄入りナンバープレート」は、寄付金有の場合、カラーデザインで寄付金なしの場合はモノトーンカラーとなってしまいます。絶対的に寄付金有で手に入れたいナンバーです。

しかしながら、福山ナンバーが対象となっている地域のみがこの広島カープデザインのナンバープレートが取得可能というのも事実で、対象とならない広島ナンバーが対象となる地域からは不満の声が上がりそうですね。

ちなみに福山ナンバーの対象地域は、福山、竹原、三原、尾道、府中市、大崎上島、世羅、神石高原町となっているようです。

名古屋グランパスもナンバープレートに!4つのデザインから選考

また、愛知県の豊田ナンバーに関しても、名古屋グランパスとのコラボデザインにて、最終案を決める投票を開始しました。

画像提供:豊田市

画像提供:豊田市

画像提供:豊田市

画像提供:豊田市

上記4つのデザインからアンケート投票にて最終のデザイン案を決定する流れとなっています。いずれのデザインにも、名古屋グランパスのホームで、愛知県名古屋市にある「名古屋スタジアム」と、同チームのマスコットキャラ「グランパファミリー」で構成されたデザインとなっています。

しかしながら、こちらも豊田ナンバーが対象の地域のみが取得可能となっていて、豊田に該当する市区町村はなんと、豊田市のみ。

名古屋、豊橋などは対象外となっているのが残念なところですね。

図柄入りナンバープレート、さらなら盛り上がりを見せるか?

ラグビーワールドカップ、東京オリンピックの図柄入りナンバーが、軽自動車でも白のナンバープレートに変更可能ということで盛り上りを見せていましたが、両ナンバーは白地にしたいがため殆どが寄付金なしの申込だったとか。

しかし今回の地方版図柄入りナンバーは、どれも寄付金ありのカラーデザインを選びたい!と思わせるものが多くなっています。

住まいの地域で変更できるできないが決まってしまうのは、若干悲しいところですがこれから盛り上がりを見せるのかどうか。注目をしたいところです。

画像提供:一関市

上記のようなデザイン案となっている地域もあります。

下記の記事にて41地域のデザインを一覧でチェックできるよう情報を随時更新しています。気になる方は是非チェックしてみてください。

【地域別デザイン一覧】地方版図柄入りナンバー導入!どんなデザイン?

https://matome.response.jp/articles/986

こちらの記事では今回紹介した、福山、豊田を含め現在判明しているデザインを一覧にてお届けしています。気になる方は是非チェックをしてみてください。

ナンバープレートに関する情報はこちらもチェック

  • カービュー査定

関連する投稿


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

国土交通省は、二輪車ナンバープレートの様式を見直すとともに、総排気量が125ccを超える二輪車に対して希望ナンバー制度導入を検討するワーキンググループを開催することを発表しました。


外交官ナンバーとは?国別の番号やなぜ交通違反で捕まらないのかを解説!

外交官ナンバーとは?国別の番号やなぜ交通違反で捕まらないのかを解説!

一時、交通違反の多さがワイドショーなどで取り上げられて話題となった外交官ナンバー。外交官ナンバーにはどんな種類があり、数字にはどんな意味があるのか、また事故や交通違反を起こしても捕まらない理由を解説します。


車の希望ナンバー「358」が人気の理由とその意味は?その他の縁起のいい数字も紹介

車の希望ナンバー「358」が人気の理由とその意味は?その他の縁起のいい数字も紹介

車のナンバープレートは、基本的には自動で割り振られた番号が交付されます。しかし、通常より交付手数料が高くなりますが、下4ケタの数字を指定することも可能です。これが「希望ナンバー」と呼ばれるものです。希望ナンバーには人気が集中する番号があります。特に近年人気の番号が「358」、「3588」です。いったいどのような理由で人気を集めているのでしょうか。


バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコートとは、ワコーズが開発した非常に効果のあるコーティング剤のひとつ。本記事では、ワコーズのバリアスコートの使用方法、使用時の具体的な効果を紹介します。また、その際の注意点もわかりやすく解説。さらに、バリアスコートを実際に使用した方による口コミを、よい評価はもちろん悪い評価も同時にお見せします。バリアスコートとガラスの相性についても触れます。


最新の投稿


待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

レンタカーを借りるとき、「店舗での手続きや待ち時間が面倒」と感じたことはありませんか?そんな悩みを解消するのが、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」です。予約から乗車、返却・精算までのすべてをスマホひとつで完結でき、店頭受付なしでスムーズに出発できます。さらに入会金・月会費は0円で、24時間いつでも利用可能(一部ステーション除く)。現在は福岡や沖縄を中心に14都道府県で展開中(2025年8月時点)。この記事では、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」の特徴や利用方法、メリット・デメリットまで徹底解説します。


ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

2025年7月24日、ルノー・ジャポンは、小型MPV「カングー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同日全国のルノー正規販売店で販売開始しています。


カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェアをもっと気軽に、もっとお得に使いたい方へ。「EARTHCAR(アースカー)」は、入会金・月額無料で利用できる注目のカーシェアサービスです。スマホひとつで予約から乗車・返却まで完結し、スポーツカーやキャンピングカーといった豊富な車種をリーズナブルに楽しめるのが特徴。この記事では、EARTHCARの料金体系や利用できる車種、他社との違い、実際の使い方まで初心者にもわかりやすく解説します。利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。


アウディ新型「A6 e-tron」発表!ハイパフォーマンスな4ドアクーペ/ステーションワゴン

アウディ新型「A6 e-tron」発表!ハイパフォーマンスな4ドアクーペ/ステーションワゴン

アウディ ジャパンは2025️年7月24日、アウディは、プレミアムアッパーミッドサイズのBEV(電気自動車)の「A6 e-tron」と、そのスポーツグレードとなる「S6 e-tron」を発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売が開始されています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。