ナンバープレートの種類と名称
日ごろから目にする機会の多いナンバープレート。
このナンバープレートがどのような役割で何のためにあるのか、すべて理解している人は多くないでしょう。
日本の自動車保有台数は、2023年11月末時点のデータで82,711,369台。ナンバープレートは、この自動車保有台数分の莫大な数の車を管理し、識別するのに非常に大きな役割を果たしているのです。
自動車ナンバープレートの「正式名称」は車両区分によって3つに分けられており、自動車の種類によってその色や形などが変わります。
《画像提供:Response》ラグビーワールドカップ 特別仕様ナンバープレート
車両によって区分される正式名称は下記の通りです。
自動車登録番号標
「自動車登録番号標」は、登録自動車(普通自動車)に取り付けるナンバープレートです。対象となるのは普通自動車、小型自動車、大型特集自動車で、二輪車は除きます。
車両番号標
次に「車両番号標」。軽自動車や自動二輪車と、その他(自動車登録番号表に記載されている以外)自動車のナンバープレートです。
標識番号標(原動機付自転車番号標)
最後は「標識番号標(原動機付自転車番号標)」。こちらは小型特殊自動車や、名称の通り125cc以下の原動機付自転車などのナンバープレートです。
ナンバープレートの役割
■本来の役割
ナンバープレートの取付けを義務付けている道路運送車両法が意図する本来のナンバープレートの役割は、以下2つの証明です。
1.車が自動車登録ファイルに登録されている証明。
2.車が自動車検査を受けて、保安基準に適合している証明。
ナンバープレートがついているということは、保安基準に適合している車両であり、その車を運転することを許可されている、という証しになります。
また、車やバイクなどを所持するために必要な行政手続きが済んでいる証しにもなります。
■付随する役割
自動車を購入し、自動車登録を完了させる際にしなければならない手続きとして、下記の項目があります。
自動車保管場所証明の取得
自動車の保管場所(駐車場や車庫)が確保されている車庫証明の取得。
自動車損害賠償責任保険契約の締結
自動車を運転するときに法律によって加入が義務づけられている保険(強制保険、自賠責保険)に加入。
自動車重量税の納付
自動車の車両重量に応じて支払う税金(自動車重量税)の納付。
及び、自動車税、自動車取得税の納付。
■社会的な役割
《画像提供:Response》
上記の役割とは別に、ナンバープレートの色で軽自動車との区別や、自家用車と事業車との区別など、車種を識別する役割もあります。
ナンバープレート | 登録車名 |
---|---|
白ナンバー(緑文字) | 自家用普通自動車 |
緑ナンバー(白文字) | 事業用普通自動車 |
黄色ナンバー(黒文字) | 自家用軽自動車 |
黒ナンバー(黄色文字) | 事業用軽自動車 |
臨時運行許可番号標 | 車検切れ車両や抹消登録済車両が公道を走行をする場合などに貸し出される、いわゆる仮ナンバー(赤車線ナンバー) |
その他に、外務省用車の青ナンバーなどもあります。

車検切れによる仮ナンバー取得|その方法と注意点を解説! | カーナリズム
https://matome.response.jp/articles/5708うっかり車検切れになってしまったとき、必要になるのが仮ナンバー取得です。もしそのまま走行してしまうと、重い罰則が科せられてしまいます。では、仮ナンバーはどのように取得できるでしょうか。今回は、その方法と注意点をまとめました。
また、レンタカーの乗り逃げ防止や、轢き逃げ捜査、速度取り締まりなどの社会的な役割も果たしています。
《画像提供:Response》
ナンバープレートの表示内容
つづいては、ナンバープレートの表示内容について説明します。ナンバープレートの表示項目は以下の4つ。
《画像提供:Response》
①地域名
管轄運輸支局・自動車検査場を表す地名です。ご当地ナンバーも含めると2023年2月現在、133種類の地域名が登録されています。
※静岡県、山梨県にある「富士山」は1種類としてます。
②分類番号
自動車の種別、及び用途による分類を表示する3桁の数字で、下表の通り分類されています。
普通 | 貨物自動車 | 1・10~19、100~199 |
乗合自動車 | 2・20~29、200~299 | |
乗用自動車 | 3・30~39、300~399 | |
小型 | 貨物自動車 | 4・40~49、400~499 |
6・60~69、600~699 | ||
乗用自動車 | 5・50~59、500~599 | |
7・70~79、700~799 | ||
特殊用途自動車 | 8・80~89、800~899 | |
大型特殊自動車 | 9・90~99、900~999 | |
大型特殊自動車のうち建設機械 | 0・00~09、000~099 |
なお、「普通乗用自動車」と「小型乗用自動車」の違いは、車両のサイズが、全長4.7m以下、全幅1.7m以下、全高2.0m以下で、総排気量が660ccより大きく2,000cc以下のものを「小型乗用自動車」、小型乗用自動車の基準をひとつでも上回る乗用車を「普通乗用自動車」としています。
③ひらがな
ナンバープレートの左側には、主にひらがなが1文字が表示されます。これは普通自動車、事業用、自家用など車の用途を判別するための表示です。
・自家用車:さすせそ、たちつてと、なにぬねの、はひふほ、まみむめも、やゆ、らりるろ
・事業用車:あいうえ、かきくけこ、を
・レンタカー:われ
・駐留軍人・軍属私用等:EHKMTY、よ
なお、「お、し、へ、ん」は使われていません。「お」は「あ・す・む」と見間違いやすく「を」と発音が同じなため、「し」は死、「へ」は屁を連想させ、「ん」は発音しにくいのが理由です。
④一連指定番号
1から9999までの4桁以下の数字です。
1998年5月から一部地域、1999年5月から全国で希望ナンバー制が実施され、好きな数字を選べるようになりました。
「1」「7」、「777」などのゾロ目数字や、地域名が富士山の「3776(富士山の標高)」など、人気のある番号は抽選になります。
⑤アルファベット
《画像提供:Response》
ナンバープレート下段左側であれば、駐留軍人・軍属私用等の車両であることは前述しましたが、そこではなく、上段3桁の「分類番号」の部分にアルファベットが入っている車両があります。
実は、「分類番号へのローマ字の導入」は2017年1月に国土交通省が施行したもので、2018年1月から実際にナンバー交付されています。これにより、「分類番号」の3桁のうち下2桁にローマ字を表記できるようになりました。
なぜこのような制度が必要になったのかというと、希望番号制度の普及により一定の数字に人気が集中したからなんだとか。
導入されたアルファベットは、A・C・F・H・K・L・M・P・X・Yの10種類です。
■封印について
《画像提供:Response》
「封印」は、自動車後部のナンバープレートの左上に設置される、アルミ製のキャップ状のものです。
封印はナンバープレートを発行している運輸支局によって正式に登録・検査されたという証明のほか、窃盗等によるナンバープレートの取り外しを防止する目的もあります。
《画像提供:Response》
また、2004年9月からは自動車の「封印」は自己破壊型に変更されており、封印を無理に抜き取ったりすると、画像のように封印の頭部分がめくれる仕組みになりました。
封印を盗んで盗難車に利用する事例があったことから、悪用を防ぐ目的で変更されています。
この「封印」ですが、対象となっているナンバープレートは「自動車登録番号標」のみなので、運輸支局に対する登録手続きのない「車両番号標」に該当する、軽自動車などは封印がありません。
封印が必要な自動車に封印がない、もしくは封印が破損した状態での走行は違反となるので注意が必要です。
ナンバープレート 違反の基準
2016年4月から、道路運送車両法施行規則の一部改正により、ナンバープレートにカバーやステッカーを付けたり貼ることが禁止され、一定の位置に一定の方法で表示することが義務付けられました。
これにより、無色透明であってもカバーの装着が禁止されています。
《画像提供:Response》
汚れなどでナンバーが見えない場合や、回転や折り返して表示することも違反になります。
ナンバープレートの「フレーム」に関しては、文字・数字を隠さないものであれば、従来通りに使用可能です。
第十九条 自動車は、国土交通省令で定めるところにより、第十一条第一項(同条第二
項及び第十四条第二項において準用する場合を含む。)の規定により国土交通大臣
又は第二十五条の自動車登録番号標交付代行者から交付を受けた自動車登録番号
標及びこれに記載された自動車登録番号を見やすいように表示しなければ、運行の
用に供してはならない。
(車両番号標の表示の義務等)
第七十三条 検査対象軽自動車及び二輪の小型自動車は、国土交通省令で定める位
置に第六十条第一項後段の規定により指定を受けた車両番号を記載した車両番号
標を表示し、かつ、その車両番号を見やすいように表示しなければ、これを運行の用
に供してはならない。
(罰則)
第百九条 次の各号のいずれかに該当する者は、五十万円以下の罰金に処する。
一 (前略)、第十九条、・・・・・第七十三条第一項・・・・の規定に違反した者
違反した場合、50万円以下の罰金となる可能性がありますので注意しましょう。
【ナンバープレート】縁起の良い数字・縁起の悪い数字
■縁起の良い語呂合わせ、数字
1122 | いい夫婦 |
2525 | にこにこ |
2933 | 福耳 |
2951 | 福来い |
3150 | 最高 |
8341 | 優しい |
8981 | 厄払い |
358 | 聖なる数字 |
7 | ラッキーセブンなどでおなじみ |
8 | 末広がり、特に中国の方に好まれる |
■縁起が良くない語呂合わせ、数字
432 | 自殺 |
1818 | 嫌々 |
2319 | ブサイク |
4081 | 心配 |
4219 | 死に行く |
4 | 死を連想させるため |
13 | 13日の金曜日、イエス・キリストがなくなった日 |
14 | 人種差別を示す隠語 |
666 | 悪魔の数字(ヨハネ黙示録に出てくる) |
ナンバープレートは変更できる?
車のナンバープレートは、引っ越しや、中古車の譲渡などで変更が必要になります。変更の理由に特に制限は設けられていないので、縁起の悪い数字だったから変えたい…という理由でもOKです。事故による破損などでも必要になってくるナンバープレートの変更手続きですが、「申請書類の不備や、手続きに不慣れできちんと対応できるか心配」という方も多いのではないでしょうか。
■ナンバープレートの変更に必要なもの
車のナンバー変更に必要な書類は、ナンバーの変更理由によって異なります。その中でも、必ず必要なのは以下の4点です。
・住民票
・各種申請書
・手数料納付書
・自動車税申告書もしくは軽自動車税申告書
各種申請書は、普通車であれば国土交通省、軽自動車は軽自動車検査協会の公式サイトにでダウンロード、もしくは窓口にも用意されています。手数料納付書は、ナンバー変更にあたる手数料を納めたことを証明する書類で、運輸支局もしくは軽自動車検査協会にて発行されます。
■ナンバープレートの変更に要する日数と手続きの流れ
必要書類を準備して陸運局(軽自動車検査協会)に出向きます。窓口にて申請用紙を受け取り、記入したら印紙を購入します(登録手数料)。その後、必要書類を全て提出し、車検証を受け取り、併設されている自動車税事務所に変更を申告してください。その際に古いナンバープレートを返却し、新しいナンバープレートを購入し取り付ける流れになります。
ナンバーの変更にかかる日数は、年度末などの繁忙期を除いては即日交付が通常ですが、必要書類に不備があった場合などは、交付まで数日かかるケースもあります。
車の希望のナンバーの取得方法
希望ナンバーの申し込みは、希望番号予約センターの窓口もしくは公式サイトにて行えます。希望ナンバープレートは注文生産のため、交付手数料が通常よりも高めに設定されています。料金は自治体によって異なり、希望番号の申請と交付手数料の支払いが完了したら運輸支局もしくは、軽自動車検査協会の窓口にて手続きを行いましょう。
■申込の条件
新車購入時の新規検査、引越しや名義変更、破損や汚損が条件です。希望ナンバーに変えたい場合は汚損扱いで申請します。この条件を満たしていても、二輪車、レンタカー(わナンバー)と事業用軽自動車、駐留軍(アルファベットナンバー)は対象外となります。
■取得方法
希望番号申込サービスから申込み可能(普通車・軽自動車共通)です。また、自分の車が該当する地域の予約センター窓口へ行き、直接申込むこともできます。
■希望ナンバーの取得日数と料金
ナンバープレートは一枚ごとの注文製作となるため、予約から交付までには4〜5日間程度かかります。ナンバープレート代金は、都道府県で多少の価格差があるため、料金の詳細は4,100円〜4,500円という表記になっています。
■ご当地ナンバープレートってなに?
ご当地ナンバープレートとは、地域、観光振興の観点から全国的に認知されている地名を使用する取り組みにより作られているナンバープレートで、自治体のPR媒体のひとつとして全国で取り入れられています。ナンバープレートに記される地域は、実際にその車を使用する地域の名称に限られます。
まとめ
《画像提供:Response》
何気なくみていたナンバープレートですが、さまざま種類や役割があることがわかりました。
ドライブの際など、会話のネタにしてみてくださいね!
よくある質問
■車のナンバー358が人気の理由は?
358の番号は縁起が良いとされており、その理由は複数あります。風水では3は金運や発展、5は財運や帝王、8は最高の数字といわれており、吉数であるため人気です。さらに空海の入滅が835年とされていることや古都である奈良や京都のことを、みやこ(385)といったり、さまざまな要素が絡んでいるため、縁起が良いと考える人が多く、人気になったようです。
■車のナンバー、ひらがなの意味は?
ナンバープレートの数字左側にある、ひらがな1文字は、どんな用途の車か瞬時に判別するためのもので、軽自動車と普通自動車でも使われるひらがなは異なります。中にはアルファベットなどが使用される場合もあります。
■33ナンバーの意味は?
33のエンジェルナンバーは、願いが叶うということを示す、とてもポジティブなナンバーのようです。ゾロ目がエンジェルナンバーの代表的なもので、多くのチャンスが自然と近づいてきていることを表しているといわれています。
ナンバープレートに関連する記事はこちらから

車のナンバー変更は簡単! 手続き・費用や方法について解説! | カーナリズム
https://matome.response.jp/articles/3007引っ越しなどにより持っている車のナンバーを変更したい時、どうやればいいのかご存知ですか?いざという時に困らないために、この記事では車のナンバーの変更のやり方や必要書類、かかる時間や費用などについて分かりやすく解説しています。(※2020年5月更新しました)

車検切れによる仮ナンバー取得|その方法と注意点を解説! | カーナリズム
https://matome.response.jp/articles/5708うっかり車検切れになってしまったとき、必要になるのが仮ナンバー取得です。もしそのまま走行してしまうと、重い罰則が科せられてしまいます。では、仮ナンバーはどのように取得できるでしょうか。今回は、その方法と注意点をまとめました。

ご当地ナンバーが気になる!入手方法や最新絵柄まで | カーナリズム
https://matome.response.jp/articles/5007カラフルな絵柄が描かれたご当地ナンバー。みなさまも旅先、もしくは近所の道路で見かけたことがあるのではないでしょうか?そこで今回は、ご当地ナンバーについて詳しくご紹介します。今年追加された17地域の絵柄についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

軽自動車の白ナンバー取得|種類や手数料・手続き方法を紹介 | カーナリズム
https://matome.response.jp/articles/505軽自動車も白ナンバーにできる!?正確にいうと通常の白ナンバーというわけではないですが、東京オリンピック2020、ラグビーワールドカップなどの図柄入りナンバー、地方版図柄入りナンバーなどの白い特別仕様のナンバーに変更することが可能です。本記事では手続き方法、料金、また白ナンバーにするメリット・デメリットに関してご紹介しています。

【軽自動車】希望番号変更方法 & 問合せ先情報一覧 | カーナリズム
https://matome.response.jp/articles/655軽なのに白ナンバーにできるということで人気を博しているラグビーワールドカップ特別仕様の図柄入りナンバー。今現在利用しているナンバーを変更する以外にも自身の希望する番号を指定して新しいナンバーにすることも可能です。こちらの記事では軽自動車のナンバープレートについての問い合わせ先一覧の情報をまとめています。

車の話をしている時に8ナンバーって聞いたことありませんか?詳しくは知らない・初めて聞いたという方。本記事で一緒に8ナンバーについて見ていきましょう。