トップへ戻る

カーシェアリングの車内でカラオケ?驚きの利用方法とは

カーシェアリングの車内でカラオケ?驚きの利用方法とは

『dカーシェア』を展開する株式会社NTTドコモが、カーシェアの利用経験者・利用未経験者に対して行った意識調査の結果を発表しました。 アンケート結果からみえるユニークな利用方法を3パターンにまとめ、その理由を探ってみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

『dカーシェア』を展開する株式会社NTTドコモが都圏在住の20歳から69歳までのカーシェア利用経験者・カーシェア利用未経験者、各男女400名を対象にした意識調査を実施し、その結果を発表しました。

[調査概要]
調査エリア:首都圏 / 調査期間:2017年11月22日~11月24日 / 調査実施機関:楽天リサーチ株式会社
調査対象:20歳~69歳の運転免許所有かつ自動車を所有していないカーシェア利用経験者 男女400名
調査対象:20歳~69歳の運転免許所有かつ自動車を所有していないカーシェア利用未経験者 男女400名

そもそもカーシェアってなに?

カーシェアリング(以下カーシェア)とは、サービスに登録した会員が駐車場などに設置された車を共同使用(シェア)することです。

国内では
・オリックスカーシェアリング
・タイムズ カープラス
・カレコ
の3社を中心にサービスが展開されています。

『dカーシェア』はカーシェアのプラットフォームで、
1.オリックスレンタカーのカーシェア
2.個人間のカーシェア
3.レンタカー
のサービスを同じプラットフォームから予約することが可能です(レンタカー除く)
また月額会員料金は不要で、100円(税別)の利用で1ポイントのdポイントが溜まります。

カーシェア利用経験者のうち40%が、カーシェアを移動以外の用途で使いたいと回答!

はじめに、カーシェアの利用経験者400人に「カーシェアを(今後も)移動以外の目的で使用してみたいと思いますか。」と質問したところ、165人(およそ40%以上)が「カーシェアを移動以外の用途で使いたい」と回答しました。

しかし、カーシェアを移動以外の用途で使っているのは10%ほど

次の質問ではカーシェア利用経験者400人中50人が「カーシェアを移動以外の用途で使ったことがある」と回答しています。

前の質問でカーシェアを「移動以外の目的で利用してみたい」と思いつつも、「実際には移動以外の目的で利用したことがない」という結果となります。

実際にカーシェアを移動手段以外で利用している方のアンケート結果をチェックしてみましょう。

驚きのカーシェア利用法!カラオケ、自撮り場所、小顔体操、ラップの練習まで

カーシェアを移動手段以外で利用した(したい)方の利用方法トップは仮眠・休憩でした。
カーシェア利用経験者50人中32人(64%)が仮眠・休憩場所として利用したことがあると回答し、
未利用者165人中77人(46.7%)が利用したいと回答しました。

他にもカラオケ、自撮り場所、小顔体操、ラップの練習などユニークな回答もありました。

一体なぜ、カーシェアがこうしたユニークな用途で利用されるのでしょうか?
隠れたカーシェアへのニーズを3パターンにまとめ、利用理由を考えてみました。

静かな場所で集中したい カフェ代わりカーシェア

仮眠
友人・家族との電話

仕事上の電話
読書
仕事上でのWEB会議
英会話などの語学学習の場
避暑/避寒
荷物置きコインロッカー代わり
雨宿り

カーシェアを即席のカフェ兼オフィスとして利用するパターンです。
車内は1人だけの空間のため、静かな場所を求めている方にはぴったりです。

ケータイの充電や電話も可能、集中して作業ができるとあってカフェに近い感覚で利用されているのではないでしょうか?

住宅街でカフェが近くにない方も、駐車場にカーシェアがあればカフェ代わりに落ち着いて作業ができそうです。

周囲に迷惑をかけたくない 防音室代わりカーシェア

音楽鑑賞・オーディオ
テレビ、DVD鑑賞
カラオケ
夜泣きの避難場所
ラップの練習

次は防音室としてのカーシェア利用
です。

カーシェア利用経験者50人のうち6人利用したことがあると回答した夜泣きの避難場所としての利用。
お子さんをお持ちのお母さんにとっては夜泣きで眠れない上に、マンションなどに住んでいると近隣住民の方の苦情も心配ですよね。



また、音楽や映画鑑賞も自分の世界に浸ってゆっくりできるのがうれしいですね。
近隣から苦情がきそうな夜遅くのラップ練習も、車内なら思いっきり歌えて上達が早いかも?



カーシェアは、24時間いつでも使える防音室を利用している感覚に近いのかもしれません。

カーシェアでカラオケは安いの?気になったので簡単に比較してみた。

調査結果では、カーシェア利用経験者50人のうち、6人が利用したことがあると回答したカラオケボックスとしての利用。

少し話がそれてしまいますが、カーシェアカラオケが非常に気になったのでカーシェアカラオケとカラオケボックス、一体どちらが安いのかを比較してみました。

■カラオケ(渋谷駅付近カラオケチェーン)
(室料/平日朝〜18:00の場合/30分あたり) 145円でソフトドリンク飲み放題つき

■オリックスカーシェア(全国共通)
(基本料金/月額/個人プラン) 980円
(基本料金/月額/個人プラン) 200円

■タイムズカープラス(全国共通)
(基本料金/月額/個人プラン) 1030円
(利用料金/15分あたり) 206円

こうして比較すると、
・ソフトドリンク飲み放題がない
・カラオケ専用設備がない
・カーシェアリングには月額基本料がある

といった点を差し引くと、3人以上の場合はカーシェアカラオケの方が安い場合があります。
さらに、平日の午後、土日祝前日はさらにカーシェアの方が安い場合があります。
※金額は一例であり、カラオケチェーン店にの方が安い場合もあります※

以下のようなポイントに当てはまる方には、カーシェアカラオケをしてみてはいかがでしょうか?

・ソフトドリンク飲み放題はあまり利用しない
・カラオケの歌詞表示や採点機能は使わない
・大人数で出かけながら歌いたい

カーシェアカラオケ、お友達が集まったらお試ししてみては?

人には見られたくない 自分の部屋代わりカーシェア

自撮り場所
小顔体操

最後に、自分の部屋のように利用する自分の部屋代わりカーシェアです。

家族が一緒に暮らしているなどの理由で、「家で見られたら恥ずかしい!」という女性のニーズが隠れていそうです。

ちなみにInstagramで#自撮りを調べてみましたが、車内でとられたような自撮りは見つけることができませんでした。

まとめ

じわじわ利用が拡大しているカーシェアリングサービス、
今回はカーシェアの移動手段以外の点に注目してみましたがいかがでしたか?

これからのカーシェアが、移動カフェや、移動カラオケとして利用される日も近いかもしれません。

あなたはカーシェアをどのように利用しますか?

  • カービュー査定

関連するキーワード


カーシェア

関連する投稿


カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェアをもっと気軽に、もっとお得に使いたい方へ。「EARTHCAR(アースカー)」は、入会金・月額無料で利用できる注目のカーシェアサービスです。スマホひとつで予約から乗車・返却まで完結し、スポーツカーやキャンピングカーといった豊富な車種をリーズナブルに楽しめるのが特徴。この記事では、EARTHCARの料金体系や利用できる車種、他社との違い、実際の使い方まで初心者にもわかりやすく解説します。利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。


普通自動車免許を保有している都内在住の若年層の約4割が、カーシェアリングサービスを利用【下北沢自動車学校調査】

普通自動車免許を保有している都内在住の若年層の約4割が、カーシェアリングサービスを利用【下北沢自動車学校調査】

下北沢自動車学校株式会社は、都内在住の普通自動車免許を保有している18歳~24歳の男女を対象に「カーシェアリングサービスが若年層の生活に与える影響」に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアは車を共同利用するサービスで、日本にシェアリングエコノミーの考え方が広がるとともに普及しました。今回は国内の主要な13のカーシェアサービスのWebサイトを訪問した人のデータから、カーシェア業界の市場規模やどのような層が関心があるのかを調査していきます。


ライドシェアを利用したい場面は「旅行先での移動」が最多 今後カーシェアの代替となる可能性も【J.D. パワー ジャパン調査】

ライドシェアを利用したい場面は「旅行先での移動」が最多 今後カーシェアの代替となる可能性も【J.D. パワー ジャパン調査】

J.D. パワー ジャパンは、カーシェア市場全体の総合満足度を調査する「J.D. パワー 2024年カーシェアリングサービス顧客満足度調査℠」を実施し、結果を公開しました。


【カーシェア会社を比較】サッと借りてパッと使える!人気カーシェア会社3社を大比較

【カーシェア会社を比較】サッと借りてパッと使える!人気カーシェア会社3社を大比較

自家用車のある生活は便利ではあるものの、税金や保険料など、維持費の負担が大きくて大変な面もあります。そこで近年大いに広がりを見せているのが、スマホなどからサッと予約して必要な時間だけ車を使うことができる「カーシェア」。都市部の駅周辺などを中心に、カーシェアステーションを見かける機会も多いですよね。そんなカーシェア会社の中でも人気の3社を詳しくチェックして比較してみましょう。


最新の投稿


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。